イワン・アサノヴィッチの一日  畑と映画の好きな卒サラ男。

政官業癒着体質の某公共事業職場を定年退職。鞍馬天狗・鉄腕アトムの人類愛に未だに影響を受けっ放し。孫には目がない。(笑い)

7040問題 家庭介護の限界

2019-07-05 13:48:45 | 社会・経済
 その事件は6月1日に起こった。70代の父親が40代の息子を殺したのである。
普段、40代の引きこもりの息子は家庭内暴力をふるい、父親(熊沢英昭)の躰にはアザが在ったと警察も発表している。実の父親が息子を殺すという悲惨且つ痛ましい事件である。
取り分け目を引いたのは父親が元・農水省の事務次官で、いわゆるエリート官僚であったことである。親の職業が事件の本質に直接的に関係することはないが、「家庭内教育」と言う面では間接的な影響が無いとは言えないと考えられる。
先月、引きこもりの50代の男性がスクールバスを待つ小学生を刃物で襲い、女児一名と見送りの男性が死亡。男もその場で自死した事件が起こったばかりだった。
 
実の息子を殺した父親は、先月の「川崎登戸襲撃事件」から、大きな心理的影響を受けていたことを、警察への供述で明らかにしている。
即ち、自分の息子が社会への恨みから、今度は同じく無関係な市民に向かって刃を向ける事件などに発展する事を予期し、未然に防ごうと恐れた末の殺人だったのである。

 若い頃に森鴎外の「高瀬舟」という小説を読んだことが私の頭を過った。
概要は、生活に苦しむ兄弟の弟が不治の病に倒れ、兄に迷惑を掛けまいとして刃物を呑み自害する。しかし兄が仕事から帰ってくると死にきれなかった弟が苦しんでいる。止む無く、その刃物を抜き取るがその行為は弟の死に直結することであった。
丁度、隣の婆さんに目撃され殺人犯として兄は捕えられる。裁判の末に島送りのための高瀬舟に乗せられ受刑地に送られる。
受刑者の兄は意外に晴れ晴れとした顔をしていた。同心(主人公の羽田庄兵衛)は受刑者・喜助の話を聞いて変に感心して納得するという物語だ。

 今回の息子殺しの父親の気持ちを察するに、40歳代の引きこもり男が川崎登戸事件のように、逆恨みなどをして無関係な市民を殺傷するのではないかと不安になり、その前に親が未然に防ぐ手立てを執ろうとしたのであるまいか。
私には喜助と同様に、父親としての強い責任感と同時に息子を犯罪者にしたくないという強い愛情を感じるのである。
だからと言って私は殺人の正当化をしようとは思わない。
むしろ政権によって喧伝されている「家庭介護」には限界がある事を知るべきである。
そしてそれは、米国製の高額な武器購入の前に優先すべき政治課題の筈だと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿