goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

トマトソースの落とし卵・・・おでぶのおしょくじ

2017-09-14 | オーブン料理






おっとが不在なので、簡単にパン食でととのえた朝

数日前の美味しい「トマトソース」があったので、それを使って
オーブンで落とし卵を、魚グリルでハムチーズトーストを焼いた


◆トマトソース(※これの冷蔵)
◆卵

 ・好みの加減までグリルする

※あたしはスープがわりだったので、白身がトロトロの超半熟にした
※ソースは温めてから注ぐか、先にソースだけ軽くグリルして
 熱くしてから卵を落としたほうが塩梅いいかも..........
※チーズをのっけて焼いてもいい




◆パセリ
◆パプリカP・カイエンヌP

トマトソースが、数日前よりグンと美味しくなっていてビックリ






お腹がすいてたもんで、欲張って3枚重ねにしたら多すぎた




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







あ~まだ汗がひかないし血圧もおかしくて、頭が痛いし少し胸も悪い

何故かっていうと、もうちょっとで「ウイルス詐欺」に引っかかるとこだったからっ!


急にマイクロソフトのフリした画面が出て、何枚か警告ウインドウも出て
音声ガイドまで繰り返し流れて、ウイルスに感染している連絡をよこせと急かす

このまま閉じるとパソコンを無効にするとか、一瞬「ん?」とは思ったけど
画面の様子から、あたしはすっかり本物と信じ込んでしまい............

でも電話する前に、とりあえずおっとに連絡してみたら「それは嘘、すぐ閉じなさい」と
それで恐る恐る閉じてみたけど、別に何事も起きず、騙されていたんだと確信する

ちょうどヤフオクでいくつか落札して、支払いの手続きをしていた最中だったから
カード番号とか流出したら大変だ~と焦ってしまった、ってのもあってコロリと騙された

あ~危ない、指定された番号に電話するとこだったぜっ(怒)
急いては事を仕損じるっと思って、まずおっとに電話したんだ(怖かったし)

それで助かった

あぁぁぁ~ムカつくっ!













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍のグラタン

2017-04-25 | オーブン料理
                    

筍を茹でたら、いちばん美味しいとこをグラタンにする

筍の香りを消したくないから、香辛料は使わない

優しい味の春のグラタン、今しか楽しめない




◆チキンスープ

 ・茹で鶏の茹で汁(冷凍してあった)
 ・水・鶏がらスープの素

◆ゆで筍(穂先とその下)

 ・筍は適当に切って、チキンスープで煮る



◆硬めのベシャメル

 ・小麦粉・無塩バター(よつ葉)・牛乳

◆白ワイン

 ・白ワインと、煮た筍、その煮汁をベシャメルに混ぜ

◆生クリーム
◆塩

 ・グラつかせないよう静かに煮つつ、味をととのえる(5~10分くらいの作業)

※塩は少量づつ慎重に加える
※塩を入れたら2~3分ほど加熱し、それから味見して判断する
※すこし薄いな、くらいがベストの塩加減



 ・耐熱容器に移し

◆パルミジャーノ・レッツジャーノ

 ・チーズをおろしてかける

 ・余熱してあったオーブンに入れ、高温でいっきにグリルする

※フツフツと煮えたち、すこし狐色に焦げるまで







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンピッツァ

2017-03-12 | オーブン料理

◆ナン(冷凍)
◆アラビアータソース(瓶詰)
◆タバスコ・岩塩
◆ピザチーズ
◆パルメジャーノ

 ・オーブンで焼く


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空豆のオーブン蒸し

2017-02-18 | オーブン料理

まだ若く小さいから、茹でずにオーブンで蒸し焼きにした

◆そら豆(鹿児島産)

 ・洗って、濡れたままターンテーブルに置く
 ・20分ほどグリルする


写ってないけど、湯気も~も~の熱々で
あちちと鞘を割り、薄皮ごと、お塩なしで食べた

春の味



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォンデュグラタン

2017-02-06 | オーブン料理
                    

カツ代先生のレシピを、「ほぼ」忠実に拵えてみた

バケットとカリフラワーに、フォンデュソースをかけて天火焼きしたもので
チーズフォンデュを簡単にした、カツ代先生らしいレシピ............

手軽で美味しかった



◆バケット(2cm角くらいに切ってトーストしとく)
◆カリフラワー(小房にわける)

 ・耐熱器の中をザッと水で濡らし(焦げつき防止)
 ・バケットとカリフラワーを入れる

◆溶けるタイプのチーズ(シュレット・1カップ弱)
◆生クリーム(100cc)
◆牛乳(100cc)
◆白ワイン(大さじ2)
◆パルメジャーノ(卸して・大さじ2)
◆強力粉(大さじ1)
◆キルシュ(少々)

 ・泡だて器で混ぜ、耐熱器に注ぐ

 ・250℃オーブンで、フツフツとこんがりするまで焼く


※「カツ代レシピ」の場合、強力粉は「小麦粉」、パルメジャーノは「粉チーズ」
  キルシュはたまたまあったので加えたが、カツ代レシピには入ってない

※カツ代先生のは「4人前」だったから、2人前にして拵えたけど
 単純に半分にすると味が足りなくなるので、チーズは多めに使った

※「溶けるタイプのチーズ」というのを、ピザ用チーズを使ったせいか
 塩分が足りなくて、食べながら岩塩を追加した.................

※単純なものなので、使うチーズの種類によって味が変わると思う
 つぎはピザ用ではなく、もっと味の濃いナチュラルチーズを使う予定

※使ったチーズのせいだと思うけど、ちょっとお子様味で物足りなく
 チーズの種類や香辛料など、調味をうち好みに改良する予定

※ソースを混ぜて「直に」かける、というのも手軽でいいが
 加熱して「溶かしてから」かける、ってほうが良いかもしれない








・・・おまけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・下仁田ヴィネグレットと胡瓜・・・


最後に残ってた葱と胡瓜をあわせ、玉葱ドレッシングをかけ黒胡椒を挽く


・・・うに蒲鉾・生わさび添え・・・


◆かまぼこ◆練り雲丹(ちょっと高めの)◆大葉◆生わさび


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラザーニャ

2017-01-10 | オーブン料理

                    

のこりもんの展開料理、美味しくできた(と思う)


いつぞやの、「クリームシチュー」と「ミートソース」を使った



◆クリームシチュー・牛乳・オールスパイス
◆ミートソース・水・タバスコ・オレガノ

 ・それぞれ煮つめなおす

◆ラザーニャ・塩湯・オリーブ油

 ・4分ゆでる



 ・だんだんに詰める

◆パン粉
◆パルメジャーノ・レッジャーノ
◆エシレバター

 ・ふって、グツグツいうまでオーブン焼きする



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニオングラチネ

2016-12-26 | オーブン料理
                      

無水鍋をつかって炒めたら、ブラウンオニオンがものすごく美味しくできた





◆玉葱の薄切り◆オリーブ油◆塩

 ・鍋が熱くなったら全体を混ぜ、蓋をして蒸らす(弱火・10分)
 ・全体を混ぜ、さらに蓋して蒸らす(15分×2)




 ・クッタリと透きとおり、刺激臭が消えたら蓋をとる
 ・強めの火加減で炒めていく(弱火ではない)




多めに炒めたので、このうち4分の1だけ残し、あとは冷凍した


◆水◆鶏コンソメキューブ◆ウイスキー◆塩・胡椒◆ベイリーフ

 ・玉葱を炒めた鍋に、直に水を注ぎ点火
 ・鍋底などの焦げをこそぎとり、水に溶かす

 ・コンソメ・ウイスキー・ベイリーフを入れ
 ・灰汁をとりながら、フツフツと2~30分ほど煮こむ
 ・味を整える(薄味)

 ・耐熱器にスープを注ぎ、オーブンで焼く(強火)

◆チーズ(レッドチェダー・モッツァレラ)
◆クラッカー(ベトナム)

 ・スープがフツフツとしてきたら、取りだし
 ・クラッカーを浮かべ、チーズを乗せる
 ・強火で焼き、チーズが溶けたら完成

※あまり長く焼いていると、チーズがゴムのようになるので注意




ものすご~く美味しかった♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下仁田ねぎのグラタン

2016-12-10 | オーブン料理
                        

熱々トロ~リ、ねぎの甘みと旨みでとても美味しいのが出来た


◆下仁田ねぎ(2本)

 ・ぶつ切りにする(葉も)

◆無塩バター
◆塩(少々)

 ・クッタリするまで、しっかり炒める(焦がさないように)

◆小麦粉

 ・ふり入れて炒め

◆牛乳(タップリ)

 ・牛乳を注ぎいれ、よく溶かし込む

◆白ワイン

 ・ワインも注ぎいれ、すこし煮詰める

◆塩・オールスパイス

 ・味をととのえ、耐熱器に注ぐ

◆チーズ

 ・チーズをちらし天火焼きする





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵のグラタン

2016-11-17 | オーブン料理

牛乳と卵の賞味期限が切れていたので、慌てて消費する

美味しくできた






◆ベシャメル

 ・バター・小麦粉・牛乳
 ・塩

 ・シチューの素(すこし)

※ナツメグを切らしていたので、風味づけに少し使ってみた

◆茹で卵

 ・沸騰した湯に冷たい卵、8分くらい茹で
 ・冷水に浸け、殻をむく
 
 ・耐熱容器に、卵・ベシャメルを入れる

◆パン粉・オリーブ油

 ・パン粉をふってオリーブ油をタラリ

 ・香ばしくグリルする


オットは2個、アタシは1個




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリア

2016-09-16 | オーブン料理

下記事の「栗のクリームシチュー」の残りを展開する


◆胚芽米・水・にがり
◆チキンコンソメ・ガーリックP・コショウ

 ・薄味で、かために炊く

 ・耐熱器に薄く油をぬって
 ・ギュッと押し付けるように詰める

◆クリームシチュー
◆牛乳

 ・熱くして、ご飯の上に注ぐ

◆パン粉・オリーブ油

 ・上にふって高温でグリル
 ・フツフツいって狐色になったら完成

◆パセリ




◆サラダ(※下記事)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南瓜パルミジャン

2016-08-12 | オーブン料理

                


電子レンジで火を通し、続けてバターとパルミジャンをかけて天火焼き

チーズがカリッと焼けたら出来あがり♪ 簡単だけど熱々で美味しかった


◆かぼちゃ
 
 ・カットして耐熱皿に並べ、ラップして加熱

◆バター(よつ葉の醗酵バター)

 ・かぼちゃにのっけ(塗りつけるように)

◆パルミジャーノ・レッジャーノ(おろしとく)

 ・たっぷりかける

 ・強火でいっきにグリル


グツグツいってる熱っあつのうちに.......................


・・・島根は出雲の「どんちっち 開きアジ」・・・


冷凍で小ぶりだったけど、脂のりがよく味も濃くてすごく美味だった


・・・魚肉ソーセージと胡瓜のマヨネーズぶっかけ・・・


これ大好き、これにお醤油かけても美味しい、キャンプの朝ごはんの味、夏の味


あとは確か....、キムチやらもずく酢やら、なんかで誤魔化した休日の晩酌.........

どうやら「厨房係」は盆休のようだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




胡瓜が1本、60円台~70円台、すごく安くて49円
ばっかばかしくて、今年は糠床すら仕込まなかった

だってぬか漬けなんかで、ばくばく食べられるお値段じゃないんだもの

そういえば、他の漬物もこの夏はあんまり仕込んでないな
そろそろ「茄子漬け」でも、と思って検索したら

昨年の今日、茄子漬けの記事が載っていた



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールキャベツのグラタン

2016-04-07 | オーブン料理

数日前のロールキャベツを、すこし味変して展開................


◆ロールキャベツ(※これ

◆水(すこし)
◆ケチャップ
◆塩

◆セロリシード
◆オレガノ
◆スモークパプリカ

 ・野菜は小さくする
 ・クツクツと煮つめる

 ・耐熱器に入れ

◆チーズ(よつ葉・3種の)

 ・チーズをたっぷりかけて
 ・高温で焼く


◆シュタインメッツのバケット

 ・棒状のまま、グラタンと一緒に焼き
  適当なところで出し、縦半分に切る


「スモークパプリカ」っていうのを初めて使ってみたけど
すごくいい、こうばしい香りが食欲をくすぐる............

シュタインメッツ粉で焼いたバケットも、すんごく良い香りだった
紙袋の外までプンプン香って、おなかへって困った


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンパルメジャン・・・夕餉

2016-02-19 | オーブン料理

本来のチキンパルメジャンを、うちむきにアッサリ味で拵えてみた
そのかわり、本物の「パルメジャーノ・レッジャーノ」をタップリと使った

鶏肉はシットリと柔らかく、トマトソースとチーズのバランスもバッチリだった




◆鶏むね肉(皮ははぐ)

 ・4~5切れに削ぎ切り

◆ガーリックP(おろし大蒜)
◆塩(少々)
◆コショウ

 ・よく揉みこんで、しばらくおく

◆強力粉
◆オリーブ油

 ・粉をつけ、強火で表面だけ狐色に焼く(中は生)

※本来のレシピはフライ衣 


◆玉葱・人参(ほか茸類・ピーマンなど)
◆オリーブ油

 ・おなじフライパンに油を足して、薄切りした野菜を炒める

◆トマト

 ・薄切りして、軽く炒め合わせ

◆フォンドヴォー(キューブ・ほかコンソメとか)
◆水

◆トマトピューレ
◆ケチャップ(少々)
◆リーペリンウスターソース(少々)

◆醤油(少々)
◆きび砂糖(少々)
◆コショウ・カイエンヌP

◆セロリシード・オレガノ

※本来のレシピは野菜を炒めるだけ、あとはトマトソースを使ってた
※簡単にソースを拵えようとするとき、スパイスやハーブが威力を発揮する

 ・煮つめる

※塩味は薄いかな?くらいで丁度いい、クドクしないこと

 ・耐熱容器に半分だけ敷きつめ
 ・焼いた鶏肉を並べ
 ・間に残ったソースをかけ

◆パルメジャーノ・レッジャーノ(粗削り)
◆オリーブ油

 ・たっぷりかけて、オリーブ油も全体に軽くかけ
 ・強めの火加減でグリルする(長々焼くと鶏肉がパサつく)

※本来のレシピは、パルメジャンとピザチーズ

◆パセリ




◆黒米いりごはん(胚芽米・小梅干し)
◆そらまめ豆苗(氷水でパリッとさせて)



とっても美味しくできた


あれこれ拵える元気がなく、簡単にワンプレート料理にしようと思ったんで
「あるもん」でアレンジしてみたんだけど、予想より美味しいものが出来た



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパゲッティーグラタン

2016-02-11 | オーブン料理

ベシャメルに「西京みそ」を溶かし込んで、甘めのこってり味にしたら
寒い冬の夜にピッタリな感じの仕上がりに......................

ふつうの白みそを使うと、塩気が濃いし少量でも「味噌くさく」なって
味噌スパってふうに出来上がっちゃうけど(それはそれで美味しいが)

西京みそは塩分が低いし、麹が多いせいかタップリと使っても味噌くさくならず
甘みやコクだしの調味料として、非常に使いやすく重宝している................

むかしは、甘いばっかりで美味しくないな~と思っていたんだけど
うまく使えるようになってから、うちでは欠かせない調味料になった

ちなみに常備してるのは「粒タイプ」、おつゆのときは擂鉢で擦ってるけど
それ以外ではそのまま、魚を漬けたりするときも「粒」のほうが甘すぎす美味


◆無塩バター・粉

※今回は強力粉しかなかったので、少量にした

◆牛乳・蔵の素
◆玉葱・ウインナー

◆塩
◆西京みそ

 ・バターと粉をサラサラになるまで丁寧に炒めて
 ・牛乳を注ぎ溶きのばす(かなりシャバシャバまで)
 ・薄切り玉葱と細かく切ったウインナーを入れ
 ・ゆっくり煮詰める

 ・途中、塩と西京みそで味を調える

◆ナツメグ・白コショウ

 ・いい塩梅に煮詰まったら、香辛料を加えて出来あがり


オーブンの中にグラタン皿を入れて熱くしとく...................


◆スパゲッティー(半分に折って)
◆じゃが芋(薄く小さく切って)

 ・軟らかめに茹でて、湯をきる
 ・すぐに「熱い」ソースと和え
 ・「温めた器」に入れる

 ・上にもタップリとソースをかけ

◆パルメジャーノ・レッジャーノ

 ・チーズをかけて高温でグリルする



ボリュームがあるので、この夜のオット夕餉はこれ1品だった
っていうのは言い訳で、本当は材料がなかったのだった~

スパゲッティーは1束しかないし、ウインナーは2本、牛乳は300cc
使えそうな野菜は玉葱とじゃが芋くらい、ってことでこうなった

パスタも普通に拵えたら、1束じゃ~オットの空腹は満たせず
ぐをいっぱい使うか副菜を添えないとなんないけど、なんにもないし

ってことで、「ふやかし大作戦」でグラタンにした、うまくいった(^^♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河豚と野菜のチーズ焼き

2016-01-23 | オーブン料理

白サバフグの一夜干しと野菜を、スキレットでチーズ焼きした


◆白サバフグの一夜干し

 ・中骨と尾を切り落として、食べやすい大きさに切る

◆玉葱・赤パプリカ

 ・適当に切る

◆ブロッコリー

 ・固ゆでし水を切る



◆オリーブ油

 ・スキレットを熱し、野菜を炒め取りだす
 ・次にフグを並べ、強火で焼き色をつける
 ・火を止め、野菜をもどす

◆ガーリックP・クレイジーペッパー

 ・軽く香りづけし

※一夜干しとチーズに塩気があるから、香辛料だけにした

◆チーズ(ラクレット・パルメジャンを粗削りしたの)

 ・チーズをのっけて、高温のオーブンでグリルする




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする