みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

美味しくてかんたん!白菜のゆず風味漬け/白菜と黒豚のみるふぃゆ鍋

2013-12-26 21:28:13 | 梅仕事/手作りしょくひん
お正月用の箸休めに、白菜を漬けることにしました。

むかしは家族がおおくて、
大きなかめに一度に10個くらい漬けていたのですが、
いまは二人なので、白菜一個を切り漬けにします。
   
四等分にして、一日くらい薪ストーブと日に干して、
少ししんなりする感じに。
   

天然「羅臼昆布」が半額処分だったので、二袋ゲット。
   
昆布は利尻昆布やいろいろ試してみたのですが、
真昆布の変種の「羅臼昆布」がいちばんおいしいです。
さっそく、白菜づけにはさみで細切りにして
一枚入れることにします。

     
分厚くてかたい昆布なので少しあぶります。
こうすると柔らかくなって切りやすいうえに、
香ばしくてより美味しくなります。

白菜を4センチくらいに切って、小さじ1くらいの塩を振り、
昆布と冷凍庫にあった蜂谷柿の干し柿とまぜ合わせます。


花ゆずの皮も三個分ほど千切りにして入れます。


少ししんなりしてなじんで来たら、簡易漬け物器に入れて、

ふたをして押しをします。


一晩おいたら、もう水が上がっていて


「白菜のゆず風味浅漬け」の出来上がり。

2,3にち置くと、味がなじんで、昆布のとろみが出て、
さらに美味しくなります。

超減塩の白菜のかんたん浅漬けですが、柚子の風味が上品で、
昆布がよい味を出していて、つれあいに「絶品」とほめられました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 

白菜と黒豚のみるふぃゆ鍋も作りましょう。

  

白菜は外葉から外してよく洗い、
黒豚と重ねて、鍋の深さに切ります。
   
昆布を敷いて水を2カップほどいれた土鍋に、
きっちりと詰めて、ふたをして15分ほど煮れば出来上がり。
   
水炊きなので味付けはしてなくて、
好みで柚子ポン酢でも、ごまだれでもつければ、
いくらでも食べられます。



前から干していた南天の実もからからに乾いて

「南天実」ができました。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(水)のつぶやき

2013-12-26 01:24:14 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋マリオットアソシアホテルからの日の出と夜景。

2013-12-25 20:51:59 | たび/紀行/温泉
名古屋でお泊まりした、昨日の続きです。

名古屋マリオットアソシアホテルはハイクラスのホテルですが、
休日の宿泊は割引があるので、かなりお得です。

今回は、高層階のデラックスツイン(禁煙)に宿泊。
予約の時に、加湿機能付きの空気清浄器と低めの枕をお願いしたら、
パナソニックのナノイーとテンピュールの低反発枕が準備してありました。
こういうサービスはいきとどいていますね。

44階のお部屋からの夜景がとてもきれい。

真下にJRの線路が見えます。

ホテルは高島屋の上にあるので、
買い物や食事には不自由しません。

とはいえ、あまりおなかが空いてなかったので、
夕食は、高島屋のデパ地下で好きな食べものをみつくろって、
ワインも調達。
ふたりで乾杯しました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

一夜明けて、
早く目が覚めたのですがウォーキングをしないので
刻一刻と明るくなる、名古屋の日の出を写しました。












シャワーを浴びてから15階に降りて、
パーゴラで朝食ブッフェ。


ここの朝食は、和洋中とよりどりみどりで種類が多いので、
つい食べ過ぎてしまいます。




こちら側からは、雪を抱いた鈴鹿の山々がくっきりと見えました。

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(火)のつぶやき

2013-12-25 01:30:36 | 花/美しいもの

河北新報 コルネット 社説 「共謀罪」検討へ/またもや危険性濃厚の法案 kahoku.co.jp/shasetsu/2013/… @kahoku_shimpoさんから


 「花粉 来春は激減 環境省予測」   今年春と比べると、東北南部、関東北部、北陸、東海、近畿南部、中国地方では3割以下の地域が多い、といううれしい予測です。iryou.chunichi.co.jp/article/detail…

寺町みどりさんがリツイート | RT

<はたらく>もっと大切に 働くルール (上)条件明示/(下)雇用責任 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

1 件 リツイートされました

ブログ「編集長から」を更新しました。今回は「10大ニュース」。医療分野のことしの10大ニュースを、独断で選ばせていただきました。異論、反論、お待ちしています。 iryou.chunichi.co.jp/editor_note/le…

寺町みどりさんがリツイート | RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<はたらく>もっと大切に 働くルール (上)条件明示/(下)雇用責任

2013-12-24 20:55:59 | ほん/新聞/ニュース
2013年最後のごほうびとして、
名古屋のミッドランドスクエアシネマで映画を観て、
マリオットアソシアホテルにお泊りしてきました。

すてきなクリスマスツリーがお出迎え。


     

高島屋4Fのタカノフルーツで、

チョコレートパフェを食べて、
   
クリスマスケーキの代わりに、
   
妙香園とパステルのコラボ「茶コレート」も食べましたよ。
   
抹茶の香りとなめらかチョコが口いっぱいに広がります。



   

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、
中日新聞生活面の<はたらく>シリーズを楽しみに読んでいます。

12月13日と20日は「もっと大切に 働くルール」でした。

  <はたらく>もっと大切に 働くルール (上)条件明示
2013年12月13日 中日新聞

 働くことは暮らしの基本。正社員であろうと非正規雇用であろうと、そこには働く者を守るルールが存在する。だが、労働契約にない時間外労働を強いられたり、働く側に知識のないことにつけ込んでルールを曲げたりするなど、現実には守られていないこともある。働く者にとって最も忙しい時期だからこそ、働くルールについて二回に分けて考える。

 三重県内の女性(50)は一昨年末、求人チラシを見て、ウイークリー(短期賃貸)マンション管理のパートタイマーに応募した。勤務時間は午前九時~午後三時(休憩三十分含む)で、週休一日。「面接時の説明では段取りよくやれば、時間外は年二、三回と言われた」と振り返る。

 仕事はマンション一棟の受付、清掃のほか、商業ビルなど三棟の清掃、電球交換やトイレットペーパー補充など。突発的な業務もあり、台風による雨漏りで夕方に呼び出されたり、停電対応で休日に出勤したり。本来の業務ではないが、マンションの宅配ボックスを業者に登録するため、遠方に出向いたことも。

 女性には障害のある子どもがおり、母子家庭。割増賃金は支払われていたものの、「家庭の事情もあり、月二、三回の時間外勤務は負担が大きかった」と話す。あるとき、マンション利用客を違う部屋に案内したミスをとがめられた。「やめてもらえますか」と言われたのを機に、二年近く勤めた会社を退職した。

 「そもそも当初の条件でこなせる仕事量ではなかったと思う。これから経済的に不安」

 この会社の担当者は、「時間外勤務があることは求人チラシにも書いており、年二、三回と言ったのは深夜の呼び出しのこと。体調が悪くなるほどの長時間労働を強いたわけではなく、会社員として一般的に受け入れられる範囲と考える。納得できないなら退職してもらうしかない」と話す。

◆よく確認し、書面化
 求人の際、事業所は就業時間や有給休暇などの労働条件を明示する必要があるが、実際はこの女性のように契約内容と違う条件で働く場合も多い。中には本来より良い条件を提示し、求職者を募る事業所もあるようだが、労働局も実態把握が難しく、有効な対策はないのが現状だ。

 労働問題に詳しい名古屋市の加藤悠史(ゆうし)弁護士によると、一般的に時間外労働がある場合は労働契約書面で示さなくてはいけない。契約時に合意のない時間外勤務を命じられた場合は、断る権利がある。ただ、「従業員の少ない事業所などでは、現実的に断れないこともある」という。一日八時間、週四十時間を超えて働かせる場合は、労使合意とは別に、事業所は所管の労働基準監督署へ届け出る必要がある。

 東海地方のある労働局担当者によると、事業所が契約書面通りの働き方をさせるかどうか、事前に見極める有効な方法はないという。最低賃金以下の給与だったり、労働問題で係争中だったりする場合を除き、基本的にハローワークは求人の申し込みを拒めない。

 この労働局には、多いときで一日三件は同様の相談が寄せられる。事業所には、その後の採用の際に適切な条件提示をするよう、指導することしかできないという。書面だけでどんな会社か判断するのは難しい。担当者は「面接時にしっかり条件を聞き、きちんと書面にすることが重要。可能なら事業所を見学させてもらうのも有効」と話す。

 一人でも加入できる労働組合「日本労働評議会」東海地方本部委員長の豊岡真弓さんによると、問題の発生時、書面や録音が残っているといないとで、結果が圧倒的に違うという。「不景気なときは雇われる側が圧倒的に不利。ブラック企業も表向きはよく見えるので、後で食い違いがあるかもしれないとの前提で、契約書面を交わすことが重要」と助言する。不安があれば、労基署や弁護士、労組などへの早めの相談を勧めている。 (田辺利奈)


  <はたらく>もっと大切に働くルール (下)雇用責任
2013年12月20日 中日新聞

 けがや商品破損など、職場でトラブルに遭った場合は、どうすればいいか。そんなときのためにも、働く者を守るルールはある。知っているか知らないか、いざというときにこの差は大きい。数々の相談に乗ったプロに聞いた。 (三浦耕喜)

 アドバイスするのは個人加盟労組「プレカリアートユニオン」(東京都渋谷区)の清水直子書記長。十月に「知らないと損するパート&契約社員の労働法」(東洋経済新報社)を出版した。

 職場のトラブルでありがちなのは、商品や備品の破損。「飲食店では多い。皿やコップを割るのはもちろん、中には食い逃げの被害も、給料から引かれるというケースもある」と清水さんは言う。

 だが、このような天引きは、賃金の全額支払いを定める労働基準法の原則に反する。事前に弁償する旨の誓約書を書かされることもあるが、そもそも弁償を前提にした労働契約は結べない決まりだ。

 「人を雇って利益を上げている以上、事業に伴うリスクは使用者が負うのが筋だからです」と清水さん。よほど重大な過失や、故意の場合は労働者の責任を問えるが、「皿を割ったくらいは重大な損害と言えない」と言う。

 けがも仕事に響くトラブルだ。職場での事故は労災保険が適用されるが、プライベートなけがや病気の場合でも、会社の健康保険に入っているかいないかで、大きく異なる。「パートタイマーやアルバイト、契約社員でも資格がある場合があるので、注意してほしい」と清水さんは呼び掛ける。

 最も違うのは、会社の健康保険なら休業中に「傷病手当金」が支給されること。給料の三分の二が出る。国民健康保険にはない制度だ。働けなくなったら、たちまち生活に困るリスクを避けられる。

 パートや契約社員でも、契約期間が二カ月以上で、一日または一週間の労働時間と、一カ月の労働日数の両方がフルタイムで働く正社員の四分の三以上であれば、雇用主には健康保険に加入させる義務がある。清水さんは「保険料は労働者も分担するが、入っていないと、いざというときに損をするのは働く側だ」と言う。

 失業した時に頼りとなる雇用保険は、さらに間口が広い。三十一日以上の雇用見込みがあり、一週間に二十時間以上働いているなら加入条件を満たす。「中には所定労働時間を二十時間未満にして、加入させないようにする事業主もいるが、実績で加入できるので、『週二十時間』には気を付けてほしい」という。

 正社員との間に不合理な差別をすることも、今年四月に施行された改正労働契約法の二〇条で禁止された。

 具体的には、正社員だけに交通費や住居費を支給する、慶弔休暇を認める、社員食堂を使わせる、仕事に必要なマスクや安全靴を支給する、などが違法となる可能性が高い。

 清水さんは「働く者を守るルールについて、雇う側は『聞かれなければ黙っている』という態度が少なくない。知らなければ、都合よく働かされかねない」と言う。

 実際に会社相手のトラブルを解決するには、働く側の立場は弱い。労働基準監督署などの機関や、個人でも加盟できる労働組合などで相談するのがよい。
 



最後まで読んでくださってありがとう
     クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(月)のつぶやき

2013-12-24 01:29:55 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金後納急いで! リミットは再来年9月末

2013-12-23 09:47:22 | ほん/新聞/ニュース
わたしのブログの記事で、この時期一番検索が多いのが「ねんきんネット」。

グーグル検索のトップは「ねんきんネット」サービス|日本年金機構」のwebサイトですが、
何番目かにあるのが、「みどりの一期一会」
というわけで、見に来てくださるひとも多いようです。

ちょうど東京新聞に「年金後納急いで! リミットは再来年9月末」という記事が載ったので、
また「ねんきんネットで検索がふえるかもしれませんね(笑)。

東京新聞は、未納だった人が年金がもらえる手続きのことを
とても懇切ていねいに書いていて、問い合わせ先も明記、
読者にとって役に立つ記事です。

  年金後納急いで! リミットは再来年9月末  
2013年12月21日 東京新聞

 日本年金機構から「国民年金保険料の納付可能期間延長のお知らせ」が届いていませんか-。届いた人は、未納だった国民年金の保険料を十年さかのぼって納付し、受給額を増やせる。手続き期間は残り二年弱。対象者は注意しよう。 (草間俊介)

 現行の制度では年金(老齢年金)を受給するには、二十五年間の納付が必要だ。これまで未納分を後から納付したくても、過去二年しかさかのぼれなかった。二十五年を満たせずに受給できなくなりそうな人などのために、「年金確保支援法」が定められ、三年間の時限措置として、十年さかのぼって納めることができる「後納制度」ができた。手続きはすでに始まっており、二〇一五年九月三十日までだ。

 年金機構は今年七月までに、全対象者(約二千十万人)にお知らせを送付。お知らせには、過去十年の未納の月数や合計額が記されている。今のところ後納の申し込みは、約九十五万件にとどまるという。

 分かりやすく五十九歳のAさんを例にすると-。Aさんは保険料を二十年分納めてきたが、最近の不況で、過去十年は納める余裕がなかった。このままでは受給資格期間が五年分不足している。


 六十歳以降も国民年金に任意加入し、残りの五年分を納める方法があるが、後納制度を利用すれば、より早く受給資格を満たすことができる=図(上)。

 年金機構によると、後納制度を利用して受給資格期間を満たした人はこれまでに約一万一千四百人いる。

 同じく五十九歳のBさんは二十五年の受給資格期間を満たしているが、過去十年の間に、二年の未納期間がある。年金機構のHP(「ねんきんネット」で検索)で試算し、未納分を納め、受給額を増やしたほうがよいと判断した=同(下)。

 同機構は「一カ月分(未納による加算額を含め約一万五千円)を納めれば、年額千六百二十一円(今年十月時点)増える」と説明する。年金を六十五歳から受給して、八十歳まで生きれば、一カ月分の納付で差し引き九千円余を得する計算だ。

 後納制度が終わった翌日(一五年十月一日)に消費税が予定通り10%に引き上げられた場合、同日から年金の受給資格が十年に短縮される。未納期間が長く、現行の受給資格を満たすことが難しい人でも、後納制度で数年分を支払えば受給できる可能性もある。今後の動向に注意しよう。

◆手続き・相談は…お知らせと手帳、事務所に持参を
 後納制度を利用するには-。年金機構から届いた「お知らせ」と「年金手帳」を持って、近くの年金事務所を訪ねる。窓口で面談しながら申込書を作成すれば、後納保険料納付書が発行される。納付書で金融機関、コンビニなどで支払う。年金事務所では支払いができないので、現金を持参する必要はない。面談は予約不要。

 未納分の支払いは1カ月単位でできる。例えば、5年分まとめて支払うには約90万円が必要だが、今回は1年分、次回は6カ月分という具合に、期限内ならば何度でも支払うことができる。その都度、申し込みが必要。申込書は郵送でも提出できるし、代理人が年金事務所で提出することもできる。代理人の場合は委任状が必要。委任状の見本は年金機構のHPで紹介されている。

 後納制度についての問い合わせは、年金機構の国民年金保険料専用ダイヤル=電0570(011)050=へ。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

 「ねんきんネット」で年金見込み額 試算/いつでも最新の年金記録が確認できます! (2012年05月10日 )

ねんきんネット(日本年金機構)

 自分の年金記録をいつでも確認できる「ねんきんネット」
私たちの老後の生活を支える大切な年金。老後に支給される年金額は、加入していた年金が厚生年金か国民年金か、また、それぞれの加入期間や納めた保険料などによって決定されます。年金の加入記録に「もれ」や「誤り」があると、加入者が将来受け取る年金額にも影響を及ぼしてしまいます。将来、年金の加入実績に応じた年金額を受け取るためには、年金の加入記録が正確に管理されていなければなりません。

自分の年金加入記録が正確かどうかは、日本年金機構から毎年誕生月に送付される「ねんきん定期便」で確認することができます。「ねんきん定期便」には、年金加入期間や年金見込額、保険料の納付状況などが記されています。

そこに記載されている年金記録に「もれ」や「誤り」の疑いがある場合には、申し出により日本年金機構によって正確な年金加入記録の調査・確認が行われます。その結果、自分の基礎年金番号に統合されていない記録等が判明した場合は、年金記録の訂正が行われます。

24時間いつでもインターネットで年金記録を確認できるサービスが、日本年金機構ウェブサイトの「ねんきんネット」です。

平成24年4月からは、これまで年に一度郵送されていた「ねんきん定期便」を電子版(PDF)で確認できる機能も追加されています。



最後まで読んでくださってありがとう
     クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月22日(日)のつぶやき

2013-12-23 01:28:39 | 花/美しいもの

おしゃべりな野菜たちと野の草花カレンダー2014――推薦・上野千鶴子 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/market/?p=1940


「節税+特産品」が魅力 「ふるさと納税」(白井康彦)/財団で寄付を橋渡し 社会貢献団体支援(稲熊美樹) blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「節税+特産品」が魅力 「ふるさと納税」(白井康彦)/財団で寄付を橋渡し 社会貢献団体支援(稲熊美樹)

2013-12-22 20:20:46 | ほん/新聞/ニュース
12月19日に白井康彦さん、20日に稲熊美樹さんと続けて
中日生活面に記事が載っていました。

白井さんは「ふるさと納税」のこと、
稲熊さんは「市民活動への支援」と、
お二人とも市民の寄付のこと。

「ふるさと納税」は同じ日にちょうどテレビでも、
「一定額の寄付をすると高額の特産品が届く」自治体のことをやっていたので、
興味深く読みました。

白井さんと稲熊さんの執筆記事をあわせて紹介します。

  「節税+特産品」が魅力 「ふるさと納税」 
2013年12月19日 中日新聞

 自分が住んでいない自治体に寄付する「ふるさと納税」。五年前に制度がスタートし、最近では寄付者に特産品などを贈るサービスを充実させる自治体が目立つなど、地味だが着実に広がってきた。自分で実際に手続きもして、制度のあり方を考えてみた。

 インターネットで「ふるさと納税」という言葉でキーワード検索すれば、この制度を解説するホームページ(HP)がいくつも出てくる。自治体のHPでは、手続きの進め方やサービスの内容などがチェックできる。

 寄付する自治体の選び方は自分流でいい。自分や家族の出身地、意義のある施策を進めている自治体、サービスの手厚さ…。

 記者は、十月に台風で大きな被害が出た伊豆大島の東京都大島町を選び、三万円を寄付した。一昨年の東日本大震災の後は、東北の被災自治体向けのふるさと納税が急増。それに倣った。

 大島町のHPから申込書を刷り出し、寄付金の使い道の希望も記入してファクスで送信。HPで振込先の口座なども確かめ、銀行の現金自動預払機(ATM)へ。手数料は四百二十円かかったが、三万円はスムーズに送れた。

 大島町役場は、十月の台風被害からの復興作業に追われる。政策推進課は「ふるさと納税の申し込みは本年度はなかったが、台風の後は週に四、五件はある。指定された通りにありがたく使わせていただきます」と感謝する。大島町には現金書留で寄付する方法もある。全国では、クレジット決済やコンビニ納付などを認めている自治体もある。

 大島町からは礼状と寄付金の受領証明書が送られる。この証明書は確定申告の際に必要なので、大事に保管せねばならない。税金が返ってくる還付申告は、確定申告の時期に先立ち一月からできる。年末に実行したふるさと納税の節税メリットが年明けに実感できる。「ふるさと納税のチャンスは今」と感じた。

 この制度の最大の利点は、所得税や住民税の節税効果が大きいこと。多くの場合は「寄付した金額マイナス二千円」だけ、所得税と住民税を合わせた納税額が減る。三万円寄付して税額が二万八千円減った場合は、三万円の寄付の実質的な負担が二千円ということになる(表参照)。

 実質二千円の負担でいくらまで寄付できるかは、年収や家族構成などによってまちまち。年収の多い会社員では四万円を超す。

 最近は、寄付の見返りに提供する品を充実させる自治体が目立つ。米、肉、ウナギ、カニなどさまざまで、二千円をはるかに超すような豪華な品もある。群馬県中之条町は、寄付額の半額相当の感謝券と特産品を贈る。「感謝券は町内の温泉旅館などで使えます。観光振興が目的」と町企画政策課は説明する。

 自治体の担当者の間では「提供品の競争は行き過ぎ。自治体の独自施策を知ってもらう工夫をしながら寄付を集めるべきだ」といった意見もある。

 この制度による節税は確定申告をするのが条件。会社員の大半は確定申告をしておらず、会社員などには「年末調整の手続きで済むようにしてほしい」という声が多い。
 (白井康彦) 


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  財団で寄付を橋渡し 社会貢献団体支援  
2013年12月20日 中日新聞

 社会貢献活動をしている団体の特定の事業を支援するため、橋渡し役となる一般財団法人「あいちコミュニティ財団」(名古屋市東区)が、初めての寄付募集を始めた。寄付を受けるのは愛知県内の団体で、財団が紹介するボランティアの力も借り、事業内容を分かりやすく伝える。「活動を応援したい」という市民の思いを寄付につなげ、共感を集める仕組みでもある。

◆市民に事業内容PR
 「このカードで楽しみながら学習し、めきめきと上達しています」
 NPO法人「にわとりの会」(小牧市)代表で、小学校教諭の丹羽典子さん(56)は、一文字ずつ漢字の読みや意味を学べる「にわとり式かんじカード」を使い、日本語が不得意な外国人の小学生に日本語を教える。

 カードは丹羽さんらが独自に開発。専用の器具でカードをなぞると、日本語のほかに英語、ポルトガル語など六カ国語で音声が出るのが特徴。日本語だけでなく母語も満足に話せない子が増えているが、カードは母語も同時に学べる仕掛け。「日本語教室で使ってほしい」と考えたが、多くの日本語教室はボランティアで運営しているため、教材購入は難しい。まずは貸し出し、使い勝手を知ってもらうため、その資金を得ようと寄付募集に手を挙げた。

 精神障害者の就労を後押しするNPO法人「アダージョちくさ」(名古屋市千種区)は、地域住民の「ちょっとした困り事」を助ける新事業を始める資金を集めようと参加。制服や草取り道具の購入費に充てる予定だ。富田倫弘(とみだのりひろ)副理事長は「精神障害者がコミュニケーション能力を磨く場になる。お礼を言われれば、誰かの役に立っていると実感でき、自信につながる」と事業の意義を説明する。
     ◇

 こうした団体が事業を始めるには資金が必要。しかし、個別の団体は資金調達方法が分からなかったり、スタッフの人数が限られて資金集めに手が回らなかったりするのが現状だ。知名度が低く、団体がそれぞれ寄付を集めるのも難しい。

 そこで今年四月に発足した同財団が、活動資金を集めたい団体と、寄付したい市民との橋渡しの役割を果たす。財団は、ただお金を集めるだけではない。各団体で資金が必要な事業内容を“見える化”し、個人や企業に事業内容を理解してもらい、共感を得た上で寄付を募る。

 さらに財団は、企業や別の団体での経験や能力を生かし、ボランティアで各団体の事業を支援する「フレンドレイザー」を紹介。事業の質をより高め、分かりやすく広報する役割も担う。

 にわとりの会には、外国人労働者を支援する団体「Vivaおかざき!!」(岡崎市)で活動する会社員の長尾晴香さん(27)が、フレンドレイザーとして参画。「当事者は目の前の課題にとらわれがち。こちらは事業全体を大きな視点でアドバイスする」という。アダージョちくさでも、新事業を始める際にフレンドレイザーの協力で事前調査をする予定だ。
     ◇

 二団体のほかにも、NPO法人ゆずりは学園(田原市)や、一般社団法人日本ダイバーシティ推進協会(名古屋市)、あいち かすがいっこ(春日井市)、NPO法人インディアンサマー(岡崎市)も、寄付を募る。目標は、六団体で合計八百四十一万円。

 寄付募集は来年三月十四日まで。同財団のホームページからクレジットカード決済をするか、郵便・銀行振り込み、もしくは現金で。一月十三日午後二時からは、六団体の代表者が志を語るパーティーも名古屋市中村区名駅四のウインクあいちで開く。参加費千五百円。(問)同財団=電052(936)5101
(稲熊美樹) 


ところで、
きょう22日は二十四節気の一つ「冬至(とうじ)」。
「一年で最も昼が短く、夜が長い日」です。
とはいえ、
1年で日の出の時刻が最も遅い日・日の入りの時刻が最も早い日と、
冬至の日とは一致しないとのこと。
日本では、日の出が最も遅い日は冬至の半月後頃で、
日の入りが最も早い日は冬至の半月前頃だそうです。

冬至の日にかぼちゃや小豆粥を食べ、ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。

で、花ゆずを収穫してきました(笑)。

お風呂に入れると肌がピリピリするので、
柚子を入れた白菜づけを漬けることにしました。


最後まで読んでくださってありがとう
     クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月21日(土)のつぶやき

2013-12-22 01:28:21 | 花/美しいもの

信憑性に欠ける生存教諭の証言掲載はなぜ?大川小検証委の「公正中立・客観性」に遺族が疑問符|大津波の惨事「大川小学校」~揺らぐ“真実”~|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/462… @dol_editorsさんから


特定秘密保護法廃止の「ウルトラC」は次の選挙で賛成議員を落とすこと
#japan #niftynews news.nifty.com/cs/domestic/go…


看護や介護で在宅支える 「複合型」じわり普及/高所得者 介護利用料、2割負担に goo.gl/SlJgJS


東京新聞:年金後納急いで! リミットは再来年9月末:暮らし(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/living…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする