「閲覧数4266pv-アクセス数1392ip」、
GOOの順位はなんと、
「29位/335,462blog中」でした。
「ターシャ・テューダー四季の庭」の記事へのアクセスが
圧倒的に増えていました。
きっとTVを見て感動した人が多かったのでしょう。
牧野植物図鑑、見つけました。
もっとうれしいこともありました。
『原色牧野植物大図鑑(正・続)』(牧野富太郎著/北隆館/1986)
が2冊とも、見つかったのです。


ちいさいころから図鑑や事典を見るのが大好きで、
「牧野植物図鑑」はあこがれでした。
20年ほど前に買ったのですが、
家の改装などをしているうちに、
どこかに無くしてしまい、
ブログを始めるようになって探していました。
それを、農業関係の本のコンテナの中から、
ともちゃんが見つけてきてくれました。
正と続編の2冊合わせると65,000円
(35000円と30000円)と高い本ですが、
スケッチの美しさは格別で、
いつまで眺めていても飽きません。
秋明菊、見つました
秋明菊の白とピンクも見つけました。

アピタの花屋さんの店頭の398円の処分品。


信じられない格安で、もちろんつれて帰りました。


淡ピンクはやさしい花色。


白はまだ咲いていませんが、八重咲きのようです。


ハドスペン(濃ピンク)と合わせて、3色になりました。
ちなみに、「原色牧野植物大図鑑」の、
「シュウメイギク」の説明のページです。


うれしい一日でした。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
みどりの一期一会!
⇒♪♪人気ブログランキング♪♪
あなたがクリックしてくださると、
わたしのポイントになります。

クリック!わん!
牧野植物図鑑何年頃の発行ですか。
我が家にも昭和の始めの白黒版があったと思うので探します。
トラックバックありがとうございます。
ターシャのファンは私の周りも沢山いて
自然と親しんでる方ばかりです。
本の中のターシャはカメラ目線のショットは
とても少ないそうです。
画面に映し出されたターシャは
心持ちはにかんでいたでしょうか
ターシャの語る言葉の一つ一つが
とても身に染みました。
みどりさんのお庭が秋の装いに変わるところ
を、拝見しに訪れますね。
牧野植物図鑑、カラー版の初版は、正が昭和57年、続が昭和58年です。わたしはその数年後に買いました。その前は、白黒版だったのでしょうか?ポケット判も白黒ですよね。
marimamaさん
訪問して下さってありがとう。
ターシャってすてきな人ですね。回りの人やものを愛して、いろんなものに感謝して生きているようで、みならいたいです。
本当に凄い数のアクセスですね。
今までの努力が実を結んできたという感じです。
ブログの画面の後ろにある、
しっかりした生き方がにじみ出ているんだと思います。
これからもどうぞ、広い話題をUPしてくださいね。
●ビデオに録っておいた「ターシャ・テューダー四季の庭」やっと見ました。
お薦めのとおり、とてもよかったです。
ありがとうございました。
しかも goo のランキングで29位!
みどりさんのブログにはいつもたくさんのコメントがあって驚いていたのですが、もっともっとたくさんの方々がいらしていたのですね。スバラシイ事です。
でもわかりますね。
みどりさん、とっても丁寧に観察して写真をとって、大事に大事に記事に仕上げていらっしゃいますものね。。。
そのパワーに拍手、です
お帰りなさい。海の記事もいいですね。
アクセスはびっくり。コメントがそれほど多かった訳ではなかったのですが、見てくださっている人が多いのですね。率直にうれしいです。
本を書いたときもたくさん売れて、仕事を辞めて選挙に出る人もあって困惑したのですが・・・・責任重大です。
とはいえ、メッセージを発信すればリアルタイムでかえってくる、新しいコミニュケーションスキルであることはも確信しました。
すぽっとさん
あまりおだてられると、木にのぼってしまいそう(笑)。
わたしは、自分が書きたいこと、美しいと思ったものを、を形として残しておきたいと思って、ブログを始めました。それをたくさんの人が見ていて下さると思うと、うれしいです。
みどりさんのブログのアクセスすごいですね
いつも楽しませてもらっています。
札幌の我が家では秋明菊が今、真っ盛りです
お家を壊す方から大量にいただいたので
結構大株です。
でも何故かピンクばかりが増えて・・・
大好きな花のひとつです。