みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

「森田健作氏を告発する会」たちあげ。/えっ、マルチ企業からも献金を受けていた

2009-04-13 15:24:49 | 市民運動/市民自治/政治
土曜日から京都に行ってて、帰りの京都駅で『週刊新潮』最新号を買いました。

自分で『週刊新潮』を買うことはほとんどないのだけど、
お目当ては、【ワイド】しあわせのねだんの
「『マルチ企業』からも献金を受けていた『森田健作』」の記事。
前回落選した後、マルチ企業から金をもらってCMに出ていたということ。
 

webで見つけたのでさっそく買ったのですが、ほかにも、
自民党をやめられなかったのも、「今度の知事選に負けたら、
次の衆議院選挙で自民から出るつもりだった」というブログ記事もあります。

選挙に勝つためにはなりふり構わず、公選法も政治資金規正法もなんのその、
全部踏み倒して、突っ走った森田クンって感じで、ほとほとあきれますね。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


こんな人を知事にはしておけないと、
「森田健作氏を告発する会」がぶじ発足したようですね。

共同通信や時事通信が全国配信し、地元紙だけでなく、
主要な新聞も記事を出しています。

 【千葉】
森田知事告発へ会発足 公選法違反など 告発状、15日に地検提出

東京新聞 2009年4月12日

 先月二十九日の知事選で初当選した森田健作知事が公職選挙法と政治資金規正法に違反していたとして、市民らが十一日、千葉市内で「森田健作氏を告発する会」を設立した。森田知事の当選無効を求め、十五日に告発状を千葉地検に提出するという。
 同会は統一会派の「市民ネット・社民・無所属」に所属する大野博美、吉川洋の両県議が呼び掛け人となって設立。この日の会合には約七十人の市民らが集まった。
 同会によると森田知事は、「自由民主党東京都衆議院選挙区第二支部」の代表を務めながら、知事選の法定ビラなどに「完全無所属」をうたって当選。同支部は二〇〇五、〇六年に当時の政治資金規正法で禁止されていた外国法人などの持ち株比率が50%を超える企業から計九百八十万円の寄付を受けたという。
 同会の代理人を務める西島和(いずみ)弁護士は「『完全無所属』は公選法が禁止する虚偽表示に当たる」と主張。代表に就任した井村弘子さん(88)は「県民をだますような知事では困る」と強い口調で批判した。 (小林孝一郎)
(東京新聞 2009年4月12日)


日刊ゲンダイは「当選無効」の可能性も示唆。
森田氏包囲網は確実に狭まっています。

森田知事「当選無効」にまっしぐら
2009年4月13日 日刊ゲンダイ

●政治資金規正法に触れる疑いも 
「さらば知事と言おう」――。6日に初登庁した森田健作千葉県知事(59)が大ピンチだ。選挙中に「完全無所属」を名乗りながら、都内の自民党支部代表だったことに対し、千葉県議らでつくる市民団体が15日にも、公職選挙法違反の疑いで千葉地検に告発状を提出する。
 地検が受理するかどうかは不明だが、今後の展開によっては“当選無効”に発展する可能性も出てきた。
 市民団体は「森田健作氏を告発する会」。告発状によると、森田は自民党の「東京都衆議院選挙区第2支部」の代表を務めながら、法定ビラに「完全無所属」と記載。支部に入った1億6000万円の企業・団体献金(04~07年)のうち、9割以上の1億5000万円を自身の資金管理団体「森田健作政経懇話会」に寄付していた。
 自民党との強い結びつきは歴然で、公選法235条に規定された「身分の虚偽事項の公表」に当たるとしている。
「森田氏は、自民党籍を持ち、支部長でありながら、当選する目的で完全無所属という県民ダマシの虚偽公表をしたのです。本人は『千葉のトップセールスマン』と言っているが、これでは『汚れた政治日本一の千葉』になる。当選無効にして知事を交代するべきです」(吉川洋県議)

●構図は西松献金問題と同じ 
 この問題を追及された森田は会見で「無所属は無所属」なんてトボけたが、問題はこれだけじゃない。
「政治資金規正法に触れる疑いです。規正法では、企業・団体からの献金は政党や支部団体に限られているが、森田知事の場合、政党支部に入ったカネがそっくり個人の管理団体に流れている。政党支部を隠れミノにした格好です。西松建設OB団体から献金を受けていた小沢氏と構図は同じ。衆院法務委員会でも、森田知事のケースが『迂回献金に当たるのではないか』との指摘が出ていました」(地元記者)
 千葉選管によると、仮に森田が当選無効になった場合は「知事選のやり直し」(担当者)になる。
 本人は今のところ辞める気はサラサラないが、1回の知事選でかかる費用は約18億円。森田が居座っても辞めても、県民はトホホである。
(日刊ゲンダイ2009年4月10日掲載)



最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「つくる会」の歴史教科書、... | トップ | モリケン告発委任状、続々と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

市民運動/市民自治/政治」カテゴリの最新記事