夕方、ナスやキュウリを収穫して届けてくれました。
お盆過ぎに切り戻したナスは、二度目の秋茄子の収穫。

キュウリやささげは、抑制栽培として8月に種まきしたもの。
近成り山東キュウリ






秋の夏野菜は、初夏のものより味が濃縮されているようです。
ともちゃんと手分けして、さっそく料理に取り掛かります。


ささげは柔らかく、キュウリは中も緑色で、
キュウリ本来のさわやかな味とコクがあります。



黒陽は「焼きなす」に、庄屋長ナスはマーボナスに、にしました。



賀茂なすの田楽は、ねっとりとろとろで
茄子じゃないみたいなおいしさです。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
人気ブログランキングに参加中

応援クリック





キュウリやささげのお隣(東)の畝には、

秋ジャガ(レッドアンデス)の種芋を植え付けました。
ポリで熱処理しておいた南側の畑は、秋野菜用。




人参が芽を出し、菜っ葉やレタス類も育っています。


こちらは、抑制栽培のトウモロコシ「キャンベラ」。


「赤ひげ」と「下仁田ネギ」。





自然薯の花も終わり、もうすぐ秋本番です。
お天気がよいので、また伊吹山に行ってこようかな。
最後まで読んでくださってありがとう

「一期一会」に




