goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

日本一の伏流水/山野草の宝庫・円原川(山県市美山)

2006-05-04 04:50:17 | 花/美しいもの
谷汲に行った前日、美山地区に行く用事があったので、
日本一のおいしい伏流水があるという
円原まで足をのばした。



合併して同じまちなったとはいえ、
コテージ村のまだ先にある円原にはめったに行かない。
わがやより半月ほど遅い春を迎えた
円原川流域はハクモクレンがきれいだった。



山側の日向には、自生のヤマブキの黄色がよく目立つ。


 

 

美山スギの日陰には、ニリンソウの大群落。
こんなに咲いているのを見たのははじめてなので途中下車。
写真ばかり撮っていては、なかなか目的地につけない。
  

はじめて見た山野草たち
『日本一の伏流水 円原川』の看板から、
500mくらいの所に湧き水があるすばなんだけど、
とっくに500mはすぎてるのに見つからない。
そうこうしてるうちに道が狭くなってきた。
最後の家からも相当走ってる。ヤバイ。

「どっかでユーターンしないともどれなくなるよ」
と、窓の外をみると・・・・・
そこだけ日光のスポットライトをあびて、
ほの暗い山のなかに、みたこともない野草が浮かんでいる。

名前はわからないけど、きれいだぁ。
実物は、画像で見る以上に、ちいさい。

 

 

 


日本一の伏流水

もと来た道をもどって、「日本一の伏流水・円原川」の近くで、
地元の人に湧き水の場所をたずねた。
鉱山跡地を川に降りたところ、と聞いたとおりに行ってみると、
『湧き水」というよりは、道をくぐって山側岩から、
ゴーゴーと滝のように幾筋も水が流れている。
持参のペットボトルに水を汲む前に、まず一口。
クセがなくて、さらっとしててとってもおいしい。
この水は飲むには美味しいけど石灰分が多くて、
水道や工場などに引くと、石灰分が沈着して網がつまって困るそうだ。
骨粗しょう症にはよさそうだけど、
市の水道としては「水でうすめて」配管しているのこと。
「名水の水割り」である(笑)。



河原に下りて、水辺で見つけた山野草たち。
    

  

  

はじめて見たものばかりで、名前がわからない。
調べようと思っているうちに時間がたって、
あわててアップした。
(どなたか名前を教えてください)

秋には、大文字草が群生する円原川周辺は、
どうやら山野草の宝庫のようだ。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪

クリックしてね♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする