毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

大倉山&三角山

2010-11-29 21:48:48 | 三角山

 

 

義父の一周忌でお休みしていました。

朝から晩までバタバタバタバタよ。

無事終了いたしまして。

今日はおうちで休養、休むぞと思っていたのですが…。

がっ。 雪っ!!

雪よ、雪じゃない、雪が積もっているじゃないっ。 ←あれ?何故に小さいのじゃ?

 

 

 

キーン健在っ。股関節に優しく?右足と、

 

 

股関節に優しく?左足でがしゅがしゅと。

 

 

 

 

き、きてしまいましたわ。

どう考えても股関節に優しい道のりではないんですけど、

まぁ好きなことは止められないっ(笑)。

って、よりによってなんででら寒い&積雪を選ぶってね。

それ以前に股関節練習しときなさいなんですけど。

 

まぁゆっくりぽちぽち行きましょかでして。

 

 

 

暗くて分かり難いですが、

先行者の跡はこれきっと早朝さんですね。

筋はついてますが靴跡は完全積雪と風で消されております。

よって、

 

 

 こんな感じです。

まぁちょっと張り切って埋もれてみましたけど(笑)、

積雪はこんな感じ、股関節頑張れな道のりですわ。

まぁいいっ。

 

 

 

 

 木の枝に雪が絡まっております。

で、これが風で舞ったり、ぼたっと落ちてきたり。

 

 

 ひっさしぶりすぎるツインズにご挨拶。

 

 

 

 股関節順調っ。

大倉山に向かいましょ。

 

 

 

ここは二人の先行者あり。

 

 

 

合体の樹。今年もこの2本の樹の名前わかりませんでしたわ。

来年は忘れずにチェックしましょ。

 

 

 

大倉山307ピーク?

 

 

 

 おっ、噂の?おにゅ~なベンチだわっ。

 

 

 

昔のずたぼろベンチが好きでしたけど、

あれってもう座ることすら出来ない状態でしたものね。

やっぱりここはベンチ必要よ。このコースの句読点よ、ここは。←私だけ?

さらにベンチの雪が既に掃ってあるところがすごいでしょ。

愛されております。 先行者の方でしょね。

 

 

 

靴跡ストップ。誰も下ってませんでした。

 

 

 

雪霞の宮の森シャンツェと奥三角山。

 

 

 そうそう、今日の私はすごいんですっ。

いつもの相棒ブラックダイヤモンドはお家に置いてきたので、

 

 

 

 MOON555(爆)。

下の入り口でお借りしました(笑)。

 

 

 

雪に埋もれたお花。アキノキリンソウかな。

 

 

 

 

ドライフラワーになってます。

 

 

 

 

 

こちらは枯れたおばさん。

バックに注目っ。股関節どったらこったら言いながらも三角山山頂まで寄ってるし。

あ、髪の毛凍りましたわ(笑)。

息と雪と風と真冬日っ。髪の毛乾物昆布かワカメでしたわ、棒状(爆)。

 

 

 

 

 穴っ。いえ、お日様。

 

 

 

一応藻岩山~大倉山方面。  見えんっ。

 

 

 

 

一応円山&札幌市街っ。  見えんっ。

 

…ということは。今この状況って街から三角山って消えてる?見えてない?

あら私消えちゃってる?イリュージョン中??

 

 

 

肝心の股関節ですけど。

下りは要注意といわれております、はい。

骨盤の角度と大腿骨の角度、つまり股関節ジョイント部分ね、それと靴底の角度。

結構真剣に角度を留意して歩きましたわ。

それでも不意に滑ったり雪の下に埋もれた木の根でバランス崩したり。

歩いている時と今、左側がやっぱり痛みが出てきてますわ。

痛くてツラいってほどでもないし、ロキソニン飲むほどでもない。

これが毎日となるとアウトでしょうけど、ほどほどなら大丈夫かな?

やっぱりお山は良いですわ(笑)。

走るのも楽しいし。

 

 

下りてきたら晴れてきたっ。

晴れてきたら、

 

 

 

食料調達に出動っ。エラいよな。大変だよな、生きていくって。

さっきまで小鳥なんてどこにも居なかったのにね。

そう、噂のフユシャクも探しながら歩いてたんですけど、時期的にもう寒すぎでしょか?

それとも見つけられなかっただけ?

 

さ、股関節体操して寝ましょ(笑)。

 

 


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まずは (ヒデ)
2010-11-30 07:44:21
まずは歩けて良かったですね。
いよいよ冬山シーズン突入ですね、長靴の出番だ。
まずはまずまず(笑) (みどり)
2010-11-30 08:45:37
ありがとうございますっ。
ドキドキしながらもへらへら歩いてきました。
今日も積もりましたねぇ!!
雪だ~!! (タム)
2010-11-30 10:48:33
雪が滅多に降らないところに住んでいると、こういう光景に憧れたりもするんです。
それにしても、本当に見事な雪景色ですね!!!
雪です~~っ。 (みどり)
2010-11-30 11:51:36
タムさん、こんにちは。
今日はさらに積もり、天気は晴れ。
きらきら眩しい雪景色です。
…なのにリアルにレンジフードの大掃除をしております(笑)。
外行きたいですっ。
雪の回廊 (zuno)
2010-12-02 22:12:20
初めまして。
紅葉の時期からBlogを拝見しています。

寒そうですが、雪景色はとても美しく、特に3枚目の写真の雪の回廊は素敵ですね。
よろしければ、どの辺りお教え下さませんか。
歩くスキーは出来そうでしょうか。

毎年、年末年始は野幌や滝野などで歩くスキーをしているのですが、今年は、出来ればそれ以外のところに行きたいと思っています。
今のところ、平和の滝とか、西岡水源辺りが候補です。
歩くスキー (みどり)
2010-12-02 22:49:25
はじめまして。
コメントありがとうございます。

靴の次の写真ですね?
あそこは山の手側(緑花会)登山口を入ってすぐの北尾根、通称二の坂で写しました。

歩くスキーっ。
私スキーはまるっきりダメで知識も何もなくて…。すみません。
毎年スキーの跡やスキーで歩く、滑っている方はたまにですが見かけます。
たくさん積もった日の先行者はスキーを履いてる方ということもありました。
私はスノーシューでお山の裏側を歩いたりしますが、
距離的にはもの足りないかもしれませんね。
新雪踏む心地よさだけはピカ一なんですけど。

だれかスキーをする人がこれを見ていてくれればいいのですが。

なんだか役に立たなくてすみません。

歩くスキー (くまぼう)
2010-12-02 23:50:21
横から失礼します。


zuno様

ウロコ付きの歩くスキーで、ところどころにある激坂では板を手に持って歩く、と割り切れば、行くのは全く問題ありません。
しかし、あまりスキーを楽しめるところではないように思います。もっともこの評価は人それぞれですので、一度ご自身で行ってみて判断してください。

西岡水源池が候補にあるのでしたら、白旗山のほうが三角山よりずっと面白いと思います。
ここはコイン式のシャワー設備もあります。入場は無料です。
歩くスキー (みどり)
2010-12-03 01:00:42
くまぼうさん、ありがとうございます。

…歩くし走るし滑るし泳ぐし漕ぐし飛ぶ。
ロッククライミングとカヌー・ボートは聞いたことがないような…。
ってやってました?
今朝の新聞に古道・旧道が載ってました。
小樽にもあるんですねぇ。見ました??
スノーシュー (Noridear)
2010-12-03 10:19:31
えええ、もう2011デビューしちゃったんですね。
はや~。

zunoさん、くまぼうさんの言う通り、
白旗山がおすすめです。
毎年競技も行われています。
スノーシュー&テレは、小樽・天狗山。
KIROROでも盛んです。
Unknown (zuno)
2010-12-03 19:34:04
くまぼうさん、みどりさん、Noridearさん、コメントありがとうございました。

 内地からなので年末年始の2~3回しか機会がないのですが、ウロコ・エッジ付の重い板で、走らず(走れず)、歩いています。

 そろそろ周回コースの外に出たいなと思って水源池とか平和の滝と思っているのですが、白旗山の競技場で足慣らしして、遊歩道へも入って行けたらなと思います。それに天狗山でテレの真似事も。電車、バスなどアクセス方法も探してみます。

コメントを投稿