goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

Pan 夢

2010-03-03 22:05:13 | 岐阜県
長良東小学校の1本東側を北上した所にあるパン店。
国産のフランスパン粉+岐阜の天然水+塩だけで作るパン。
[焼いて食べて!◎トースターで2分ほど焼いて……200度◎]と、トーストをオススメしてます。
ミニフランスパン+かぼちゃシャンピニオン+ゴーダーチーズのしそ巻+まるっとチョコを購入。
焼くとまた香がフワッとして、美味です。
(たまたま?)ピリピリした雰囲気が漂う、お客そっちのけ?の店ですが、カフェスペースもあります。

 レンタサイクルでぷらぷら再訪。 
 雰囲気はやはりイマイチ。
 店とスタッフの方向性がちぐはぐ??
 むらさき芋フランス+ミニフランスパン+ミニ角食+パンム(シナモン角)+芋抹茶を購入。
 生粉ッぽく+じんわり甘い風味
   (2010.03.01)

ふくべ

2010-03-03 21:59:37 | 岐阜県
JR岐阜駅北口をすぐ東へ。
高砂町1信号を渡り、名鉄名古屋本線の高架を潜り抜けるとあるS氏オススメとんかつ店。
1階はカウンター席のみ。
おでん等、ちょっとしたツマミもあり、昼から晩酌客も見受けられます。
ランチは¥1050で、ヒレカツやカキフライ・小エビフライが色々組み合わさったセットが6種ほど。
何を頼むか?本来なら悩む所ですが、今日は"とんかつ"と決めていたので、とんかつ定食¥1350を注文。
オーダーが入ってから衣を付け始めるので、時間は少し必要です。
山盛り千切りキャベツ。
どろッとしたソースは別添え。
少し存在感のある衣の厚さは約2mm。
さっくり揚がっています
  (2010.03.01)

サカエパン

2010-03-03 21:56:06 | 岐阜県
JR岐阜駅中央南口から見えます。
昔ながらの雰囲気で、ソフト生地中心。
短縮授業期間なのか?自転車で乗り着ける学生達多数。
焼きそばパン等、食べ盛りに嬉しい"惣菜パン"が充実してます
 *シルク食パン(※要予約)
  生クリームをたっぷり使ったリッチな食パン
  ミルクの優しい香
  生食でついつい食べ過ぎます
  時々大きな気泡があるけれど、凡そはキメ細かい
  (2010.03.01)

茶房 赤鰐

2009-11-07 22:52:54 | 岐阜県
岐阜駅から長良橋通りを北上、神田町6の交差点を西折し、1つ目の角を北上した西側にある茶房。
徒歩約10分。
かき氷が有名です。
 *紅茶ミルク→インスタント紅茶を彷彿とさせる濃く甘い香りが漂います
 *生バナナミルク→生バナナを使った練乳+生バナナカット乗せ
            一度食べれば満足
かき氷は-¥100でハーフサイズに変更可能。
白玉やソフトクリーム、ミルク等のトッピングもあります。
氷は軽くてふわふわ。
溶けだしてもジャリジャリしません
味は氷が溶けても濃さが残る、十分過ぎる程の甘さです。

 季節によってかき氷のフレイバーが変わります
 11月上旬は↓
 *巨峰→てっぺんに皮むき生巨峰 あっさり
 *黒ゴマミルク→外側は胡麻が黒く香ばしく、内側はミルクで白く甘い
    (2009.11.07)


キュルノンチュエ

2009-10-31 23:22:56 | 岐阜県
高山市清見町にある、ハム・ソーセージ・ベーコン等のアトリエ。
数々の肉製品がぶら下げられた店の天井は、壮観。
燻製香が広がります。
店名には、文人食通キュルノンスキー(Curnonsky=ラテン語:cur=何故+non=いけないの+スラブ系姓の語尾skyを合成した雅号)に敬意を表し、燻煙設備の煙導:tue=降参させるを掛け、『美味しいもので貴方を参らせて何故行けないの?』という意味を込めているのだそう。
 *ソオスィソン・フメ・セック(燻製熟成の乾燥ソーセージ)
 *フェゲティーノ(レバー入り辛味熟成乾燥ソーセージ)
 *ソスィス・ドゥ・モルトオ(モルトオの燻製加熱ソーセージ)・・・炒めたり煮たり
 *ジャンボン・チュエ・クリュ(煙突の燻製生ハム)
 *プティ・ジャンボン・メディテラネアン(地中海風小型生ハム)
 *クラテルロ・・・じわッと甘い
 *ミニ・アイスバイン
年末年始限定商品に気になる品が目白押し。
お取り寄せで入手しなきゃ♪
  (2009.10.28)

CAFE MUSTACHE

2009-10-31 23:22:00 | 岐阜県
バスターミナルから徒歩2分、平湯温泉街にある山小屋風カフェ。
木がふんだんに使われた店内には暖かな陽が差し込み、ほのぼのとした雰囲気
オムライスやカレー、サンドウィッチなど軽食が充実。
パフェやケーキなどスイーツも豊富。
ハーフサイズ/セットメニューで選択の幅が広がります。
観光客だけでなく地元の若者も集い、世間話に花を咲かせていました。
   (2009.10.28)

新穂高ロープウェイ

2009-10-31 23:21:26 | 岐阜県
第1ロープウェイ:新穂高温泉駅(標高1117m)~鍋平高原駅(標高1305m)=所要時間約5分。
第2ロープウェイ:しらかば平駅(標高1308m)~西穂高口駅(標高2156m)=所要時間約7分。
前者は分速約110m、後者は分速約370mでぐんぐん進みます。
30分間隔での運行の筈が、紅葉の時季のせいかピストン輸送。
それでも混雑しています。
往復¥2800ですが、高低差を考えると止むを得ません。
 山頂は池に氷が張るほどの寒さ
 展望台からは、ほぼ360度、北アルプスの山々を眺められます。
 冠雪した山もちらほら。
 もう冬です。
  (2009.10.28)

元湯 孫九郎

2009-10-31 23:20:55 | 岐阜県
奥飛騨温泉郷・福地温泉にある源泉100%かけ流しの温泉旅館。
 泉質:単純温泉
 色:緑褐色にごり湯/やや鉄臭
 効能:冷え症・神経痛・五十肩・うちみ・くじき・痔疾・疲労回復・慢性消化器(胃腸)病
もらい湯を利用し、婦人露天風呂『白帝の湯』にお邪魔しました。
大きな湯船は、周囲を高い巨木で覆われ、開放感抜群。
薄く青味がかった乳白色の湯にうっとり
無色透明な2種類の源泉が混ざり合い、化学反応で濁るのだそう。
  (2009.10.27:湯の画像はHPより転載)

  もらい湯とは?
   →宿泊者に何か1つでもと始まったサービス
    1軒だけ好きな宿の湯を貰えます
    (※露天風呂限定/利用可能時刻:15~16&18~21時)
    もらい湯手形を持ち、浴衣姿で下駄を鳴らして出掛けます

湯元 長座

2009-10-31 23:20:22 | 岐阜県
飛騨高山の奥飛騨温泉郷・福地温泉にある炉ばた料理と露天風呂の宿。
重厚な造りの日本家屋に、かけ流しの温泉。
道筋から少し奥まった所にある本館は、新潟県の豪農の家を移築し手直しした総欅造りの建物で、中に入ると、土間の向こうには黒光りした板の間のロビー、右手には囲炉裏があり、熊&鹿?の毛皮が何枚か敷かれています。
柱も天井の梁も太く、薄暗い照明と共に重厚な雰囲気。
内湯は熱めと温めの2ケ所に区切られ、続く露天風呂は木々の中に広がります。
少し離れた渓流沿いには半露天風呂"かわらの湯"があり、こちらでは川の流れを見ながらゆったり。
 泉質:単純泉・炭酸水素塩泉
 効能:疲労回復・外傷・リウマチ性疾患・神経疾患・慢性皮膚疾患・婦人病・冷え性
食事は囲炉裏でいただきます↓
   <おしながき>
   食前酒:大女将の十年古酒
   先付:くるみ豆腐 柚子味噌かけ
   副菜:旬の山菜と田舎料理小鉢
   お造り:古地鶏のたたき 大鱒の昆布〆エシャレット
   吸物:鴨だんごの土瓶蒸し
   焼物:岩魚の塩焼き 自慢の手作り五平餅 飛騨ねぎ
   台物:飛騨牛の鉄板焼
   揚物:手摘み山菜天ぷら
   炊合:秋野菜とがんも
   口直し:鰻とずいきの酢の物
   御飯:鮭と山菜ちらし寿し
   止椀:結び湯葉のみそ汁
   香の物:飛騨の漬物
   水菓子:梅ゼリー 巨峰
 期待していたせいか?味&サービスの印象は
 リピーターは多い様なので、好みの問題かも。
   (2009.10.27)
 

洲さき〈1〉~月酔~

2009-10-31 23:18:54 | 岐阜県
200年以上の歴史を持つ、岐阜県で最も古い料亭。
高山市の宮川にかかる中橋を東に渡った柳の枝かげの向こうにあります。
品格のある佇まい。
江戸時代に編み出された"宗和流本膳料理"を現在に伝える唯一の店なのだそう。
本来20品以上を約10時間かけて出す"本膳料理"を、約10品に集約した"本膳くずし"を味わえます。

 季節限定御料理/月酔[9/1~10/31]をいただきました。
    ↓(※本膳くずしではありません)↓
  *食前酒:菊酒
  *先付:あじめ(味女) 栗 さつま芋 人参 しめじ和え
  *吸物:卵豆腐の吸い物 兎人参・・・月で兎が飛び跳ねる様
  *向付:あら、メジマグロ、鯛の刺身
  *焼物:落ち鮎の塩焼 マタタビ・・・卵でぷッくりお腹が膨らんだ鮎
  *揚物:毬栗風きんとん 銀杏 胡桃・・・落葉に混ざって落ちた毬栗の様
  *蒸物:土瓶蒸し
  *酢の物:あまごの南蛮漬け 蟹 柿
  *ご飯 味噌汁 香の物
  *水菓子:梨 メロン
  *菓子:冷やし汁粉
 目にも美味しい品々。
 一皿一皿にワッと沸きました。
 他の季節↓にも是非お邪魔したいものです。
    ・雛あわせ[3/1~4/3]
    ・花の宴[4/4~4/30]
    ・短夜[7/1~8/15]
     (2009.10.27)
  

ミオ オルト

2009-08-02 21:07:03 | 岐阜県
岐阜市役所西側:開化亭の4軒北にあるイタリア料理店。
 <昼メニュー>
 *おまかせランチコース(要予約)¥3500
  →カルパッチョ+前菜8種盛合せ+魚料理+手打ちパスタ+肉料理+デザート+ドリンク   
 *サラダ&パスタのランチ 3種類
  
夜に初入店。
コースもありますが、アラカルトで注文。
 *前菜盛合せ(画像)
 *鰯の香草パン粉焼き・・・パン粉他を鰯の身で包んだ1品
 *岐阜の地元野菜の手打ちパスタ
 *きのこのリゾット・・・しっかりとした茸風味 濃厚
 *ミラノ風カツレツ
ご夫婦2人だけで切り盛り。
時間はかかりますが、大満足
  (2009.08.01)

ラ・プロヴァンス

2009-05-21 21:51:48 | 岐阜県
可児郡御嵩町にある"森のケーキ香房"。
国道21号線から看板を頼りに森の中へ約10分。
舗装されていない山道を上り切った所に在ります。
広大な敷地にはハーブ園が広がり、木の温もり溢れる店内は自然光が差し込む穏やかな雰囲気。
5月のお薦めハーブティーをいただきながら、暖かい光の下で『ほ~ッ』とひと息つきました。
周りに何もない所なのに、3組ものお客さん。
女性客は当たり前ですが、スーツ姿の男性1人客も見られました。
夕方だったせいかケーキは完売
次回は予約をしてから伺おうと思います。
  (2009.05.19)

花フェスタ記念公園

2009-05-21 21:49:48 | 岐阜県
バラがメインテーマの公園、敷地面積は80.7ha。
散歩に最適。
運動不足の方には散歩のこみちで小山登り、歩きたくない方には園内巡回バスがあります。

花トピアから花の地球館への通路では、今年もツバメが活躍中。
これから巣を作ろうと土を壁に塗りつける姿や、既にヒナに餌を運んでいる姿も観られます
ツバメの子育ての進み具合にも、どうやら個鳥差があるよう・・・。

バラはもちろん、ポピー(画像)、クレマチス、オオヤマレンゲが見頃を迎えています。
5/16~6/7は8:00~19:00迄開園時間延長中。
  (2009.05.19)

マエジマ製パン La vie,le pain

2009-05-21 21:44:35 | 岐阜県
可児市今渡にあるパン店(七宗町アンソレイユ⇒移転&改名)。
"La vie,le pain"はフランス語で『パンのある生活』。
"新しくもどこか懐かしいパン屋"がコンセプトなのだそう。
近所の方々に愛されている様で、次から次へとお客さんが訪れます。
おッ!?と思ったのは、60代以上の単身男性が2人もみえた事。
偏見かも知れませんが、米世代の男性が買いにみえる程魅力的なのね♪と思ったのでした。
午前中はデニュッシュ&ソフト系が充実。
可愛らしい外観の惣菜・菓子パンが多く見られます。
午後に焼き上がるハード系も気になる~ッ
  (2009.05.19)

恵那醸造㈱

2009-05-06 22:39:25 | 岐阜県
JR中央本線・中津川駅から車で30分。
中津川市福岡の山間部、標高600m付近にある造り酒屋。
代表銘柄は『鯨波(くじらなみ)』
海はありません。
殆ど車も通らない、四方を山に囲まれた大自然の真っ只中にあります。
「山の上を流れる雲が大海を泳ぐ鯨に似ていた」事が名前の由来だそう。
 長瀬氏のお話を伺いながら試飲→見学。 
 覗き込むのではなく、見上げるタイプの佐瀬式を初めて見ました。
 籾殻を断熱材に使った麹室。
 隙間をガムテープで目張りし、手作り感が溢れます。
 ラベルを手貼りする光景も見られました。
 家族経営の小さな蔵です
  (2009.05.05)