goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

洲さき〈4〉~菖蒲あわせ~

2011-05-20 21:23:56 | 岐阜県
高山市の宮川にかかる中橋を東に渡った向こうにある料亭。
今回は菖蒲(あやめ)あわせ[5/1~6/5]目当てで参りました。

*菖蒲酒(後ろの徳利)

*兜(長芋)、太鼓(芋)、矢羽(蓮根)、海老、的(豆腐のしのだ巻)、軍配(人参)、インゲン

*小茄子と独活の味噌仕立て

*初鰹のたたき

*鯛の木の芽焼

*粽寿司(穴子)

*えんどう豆の卵とじ

*鱒の柏葉蒸し(花山椒煮)


*グリンピースご飯 *5月汁(あられ椎茸、泉豆腐、針茗荷) *香の物

*水物
  
相変わらず盛付が美しく、驚かされます。
庭の青葉も目に美しく、雅なランチタイムとなりました。


   (2011.05.18)

 ⇒過去の記録はこちらから

第65回全国花火大会

2010-08-08 22:14:22 | 岐阜県
岐阜新聞主催の花火大会へ。
16時前後の河原の様子。
ビニールシートの青さがやや目立ちます。
鵜飼の船上からも、花火を観る事が出来るそうです。
船から見上げる花火は、どんななのでしょう…。
ところで、こちらの花火は、40年代の歌謡曲やナレーションに乗せて打ち上げられます。
なんだか不思議な雰囲気~
  (2010.08.07)

開化亭

2010-08-08 22:02:56 | 岐阜県
お昼のランチコースはボリュームたっぷりで、完食出来ない程。
スープや炒め物の内容は日替りで、毎度新鮮味があります。
 <ある日の内容>↓
 *帆立貝柱と生ウニの揚げ餃子・・・ジュワ~とバターが流れ出ます
 *冷菜盛合せ・・・金華豚のパテ、サーモンの燻製、野菜の和え酢等々
 *衣笠茸と筍のスープ
 *鱈と野菜の塩味炒め
 *飛騨牛とお芋の辛味炒め
 *叉焼炒飯
 *杏仁豆腐
 *エッグタルトと東頂烏龍茶葉の甘露煮
  油のくどさを全く感じさせません。
  でも喉は渇く。
  火の通し加減は絶妙です
  
単品で注文↓
 *新鮮貝柱と野菜の塩味炒め
 *蒸し鶏とゴマの涼麺
 *担々麺
  坦々麺の辛味も良いですが、涼麺の爽やかな酸味にも惹かれます
   (2010.08.07)

L'harmonie de la Lumiere

2010-08-08 21:58:57 | 岐阜県
2008年12月29日をもって閉店したフランス料理店"ラーモニー"。
2010年1月29日に場所を替え、再開なさいました。
長良橋を渡り、2本目の信号手前を左折した先、赤い手すりが目印のマンション・5Fにあります。
えッ!ここッ!?と思うような建物で、看板はありません。
エレベーターのドアが開くとそこは別世界。
隠れ家的な雰囲気です。
夜だけ営業で、コースはシェフのおまかせ1コースのみ。
シェフ&マダム&Nさんは以前のままで、長良川を眺めながら、ゆったりと寛げました
 <ある3月の日のメニュー>
 *小さなアミューズの一皿・・・ホタルイカのマリネ、アンチョビクロワッサン、ラディッシュのバターサンドetc
 *駿河産手長海老とフォアグラのテリーヌ 春のサラダ、グルマン風
 *フランス産ホワイトアスパラと三陸産海鱒の燻製、そら豆添え
 *クエのブレゼ、サンジェルマン風・・・グリンピースとカレースパイス風味のソース
 *子羊のプレサレ、トリュフソース(or牛タンの軽い煮込み、ポムピューレ添え)
 *クリームブリュレ、オレンジ
 *フォンダンショコラ、木苺ジェラート
 *食後の飲み物
 *プティフール

再訪。
頻繁に訪れる方の為に、今回は中華風も織り交ぜたとの事↓
 <本日のメニュー>
 *小さなアミューズの一皿
 *海と山のハーモニー
 *ひんやりトマトジュレ
 *海老のワンタン フレンチ風
 *ハタの蒸し物
 *シャラン産鴨の胸肉、キノコのソース(or仔羊のロースト、タイム風味or和牛ほほ肉の煮込み、リヨン風)
 *小さなすいかジュース
 *桃のコンポートとガトーショコラ
 *ハーブティー
T氏のお声掛けのおかげで、楽しいワイン飲み:T&O氏とお知り合いになれました
今後が楽しみです。
   (2010.08.03)

TRAIN BLEU

2010-08-05 09:03:29 | 岐阜県
高山市にあるパン屋さん。
店名の"トランブルー"は仏語で"ブルートレイン"の意味で、『長い道のりを目的地に向かってコツコツとひたすら走り続けてゆく』と言う願いを込めてつけたのだそう。
シェフの成瀬氏は2005年パンの国際大会日本代表(3人1組)でヴィエノワズリー部門を担い、見事3位を勝ち取った方。
煌びやかなデニッシュ系がずらッと並ぶ店内。
目は釘付けですが、日持ちを考えぐッと我慢。
買ってすぐ食べる機会に恵まれたい!!
スイーツ系が魅惑的
 
 母のお気に入り。
 高山の3本柱の1つです。
 デニッシュのサックリ+ハラリ感が魅力的
   (2010.08.03)

洲さき〈3〉~短夜~

2010-08-04 20:21:23 | 岐阜県
高山市の宮川にかかる中橋を東に渡った向こうにある料亭。
今回は短夜[7/1~8/15]目当てで参りました。
  *梅酒
  *雲丹 海老 人参 茄子…金魚型の人参がキュート
  *吸物 あまご ゴマ豆腐
  *冬瓜 さつま芋 パプリカ キス 玉蜀黍豆腐
  *お造り ヒラメ 車エビ イカ
  *鮎の塩焼き
  *冷やしとろろ蕎麦
  *鰻の白焼き
  *ご飯 味噌汁 香の物
  *メロン スイカ
盛り付けの所々が可愛らしい。
他の季節↓にも是非お邪魔したい!
  ・雛あわせ[3/1~4/3]
  ・菖蒲(あやめ)あわせ[5/1~6/5]←いつの間にか新設
    (2010.08.03)

 ⇒過去の記録はこちらから

花ざくろ

2010-08-03 08:25:00 | 岐阜県
名鉄岐阜駅から長住町通りを東へ。
溝旗公園を越え、2ブロック北上した所にある飛騨牛料理店。
S氏の呼びかけで、食いしん坊メンバーが集まり、おまかせコースをいただきました
  *小鉢
  *牛のタタキ
  *牛のにぎり
  *オカカサラダ
  *牛タン&ロース
  *焼野菜
  *ご飯
  *赤だし
  *漬け物
  *デザート
各自、炭で炙ってパクリ。
軽い脂に赤ワインが進みます。
  (2010.07.30)

Le・Boudoir

2010-06-07 21:46:30 | 岐阜県
名鉄岐阜駅から東へ徒歩3分。
爽やかな挨拶が印象的な珈琲店
ドリンク代だけでモーニングサービスあり。
トースト+半熟卵+サラダ+果物付き。
混む事も無く、ゆったり。
常連さんが多いようです。
  (2010.06.06)

小瀬鵜飼

2010-06-07 21:46:12 | 岐阜県
岐阜県で観光と言えば、長良川鵜飼。
その上流域・関市の『小瀬鵜飼(5/11~10/15)』に行って参りました。
18:30集合→屋形船・わかくさに乗船し川上へ。
初めての鵜飼に、ドキドキわくわく。
船頭さんや鵜匠さんの説明を聞いたり、花火をする子供達を見ながら、暗くなるのを待ちます。
 川鵜では無く、大きく&体力もある海鵜を使うのだそう。
 1日1食しか食べさせないそうで、きっと腹ペコ。
 鵜の喉に紐を巻き、小さな魚しか胃袋に入らないよう調整。
 篝火で就寝中の鮎を起こし、寝ぼけ眼の鮎を獲るのだそう。
 雨で川がうっすら濁った日や篝火が大きく燃え広がる風の強い日(=水面が明るくなる)に多く獲れるとの事。
手相が見えなくなった頃(19:40過ぎ)開始。
(ホテルはありますが)背景は道路や照明が無く一面山で、漆黒の舞台。
オレンジ色に燃え輝く篝火の下、鵜匠さんが10羽前後の鵜の手縄をさばき、飲み込んだ鵜に次々と吐かせます。
鵜飼船に並行し手漕ぎで下る為、臨場感もあり、堪能。
下船後、鵜匠さんが鵜を片付ける一部始終も観られ、面白い。
予想外に"鵜飼"は趣き深いものでした
   (2010.06.05)

  →鵜飼の後は、岐阜市内でバル?巡り。
  鳥辰⇒備長吉兆や⇒花串庵スミダマチ⇒なべ屋でん助⇒bar SUZUKIを梯子。
  T氏引率の元、K氏と共にサンセバスチャンの夜を反芻したのでした

Boulanger ペイザン

2010-06-07 21:45:20 | 岐阜県
関市池田町にあるパン屋さん(メツゲライトキワ=ハム・ソーセージ店が目と鼻の先にあります)。
ペイザン=百姓の意味で、石臼で挽いた小麦粉と天然酵母で心と身体に優しいパンを焼いているのだそう。
 *ロッゲン・シュロート・ブロート・・・ライ麦100% 何かを載せたり塗ったりして食べたい
 *酵母あんクロワッサン・・・サックリとはいかない  
 *パン・ド・リュベロン・・・ナッツ&ベリー入り
 *クリームパン
久し振りのパン屋さんでした。
  (2010.06.05)

日龍峯寺

2010-06-07 21:44:38 | 岐阜県
関市(旧武儀郡武儀町)にある岐阜県下最古の寺。
海抜360m・高澤山の中腹に位置する隠れ家的存在。
本堂は舞台造りで、京都の清水寺を思い起こさせます。
その為、「美濃清水」とも呼ばれるのだそう。
眼下にある巨木・千本桧は根元から無数に枝が分かれ、そびえ立つ姿は霊木そのもの。
裏には眼病・子授け・ぼけ封じに良いと言う「みたらしの霊水」=湧き水があり、沢蟹がじーッと潜んで居ました
  (2010.06.05)

洲さき〈2〉~花の宴~

2010-04-22 20:50:10 | 岐阜県
高山市の宮川にかかる中橋を東に渡った向こうにある料亭。
月酔[9/1~10/31]に味を占め、今回は花の宴[4/4~4/30]を目当てで参りました。
  *桜酒・・・大鉢での提供 桜の花びらが浮かびます
  *ヒラメとマスの加減醤油
  *吸物 あいなめ 菜の花 独活
  *空豆の蜜煮
  *長芋とマスの田楽・・・マスは木の芽田楽
  *蕎麦寿し
  *小豆菜のかき揚げ 筍 ホタルイカ・・・味付きの天ぷら 美味
  *蕗の湯葉巻 鮎の甘露煮 蕨の西京漬 百合根の茶巾搾り 飛騨牛佃煮入り桜餅
  *あまごの南蛮漬け 蟹 柿
  *鯛ご飯 香の物・・・特製ゴマダレをかけていただきます タレと酢飯だけでも箸が進む
  *苺 メロン オレンジ
  *よもぎ餅
 他の季節↓にも是非お邪魔したい!
    ・雛あわせ[3/1~4/3]
    ・短夜[7/1~8/15]
     (2010.04.20)

 ⇒過去の記録はこちらから

陣屋だんご店

2010-04-22 20:36:54 | 岐阜県
高山駅から徒歩15分弱。
陣屋前広場にある、みたらしだんご店。
炭水化物好きな母の大のお気に入り。
昼食をしっかり食べ、その後1時間も経過してないにも関わらず、まずは1,5本。
その後、もう1本。
  そして更に2本。
    ⇒合計4,5本も食べる程。
確かに小振りではあるけれど、私と父はその食欲に呆然。
高山のみたらし団子は甘ダレではなく、たまり醤油で付け焼きにした芳ばしい1品。
醤油味で甘くないらしい
  (2010.04.19)

SHERPA COFFEE

2010-04-03 21:55:21 | 岐阜県
長良川国際会議場から都ホテル、有料駐車場を越え、すぐ左折した所にある珈琲店。
生豆は"珈琲工房 HORIGUCHI"から取り寄せ、店で焙煎されている様です。
喫茶の他、豆&ケーキのテイクアウトも可能。
白と木目を貴重とした店内は、ジャズが流れる落ち着いた雰囲気。
書籍の品揃えは渋め。
大きなガラス窓からは穏やかな光が射し込みます。
30代のご夫婦で営業なさっており、奥様がスイーツ作り?担当。
名東区の"coffee Kajita"を彷彿とさせます。
カウンターでご主人が珈琲を淹れる手元をじーッと観察。
ぷくぷくぷく~ッと豆が膨らみます
 *ゆうきゅうブレンド¥400
   コクと甘みの深煎りブレンド
   他に、うららか・はればれ・ビストロブレンドもあり
 *ガナッシュクリームのロール¥280
   キメの細かいスポンジとクリームだけのシンプルなロール
   プリンや清見オレンジのタルトにも惹かれる

しーんと静か。
ブレンド以外に、単一豆の1杯売りもあります
プリンは¥250。
  (2010.03.31)

フランスパン ラスティコ

2010-03-03 22:26:05 | 岐阜県
岐阜都ホテルと岐阜メモリアルセンターの間の通りを真っ直ぐ北へ。
岐阜環状線を越えたちょっと先、福光西にあるパン店。
店内の各パンには説明書きがあります。
11時前は、ハード系はこれから焼ける頃で、デニッシュ・食パン類が中心。
種類は出揃っていませんが、じっくり読み+しばらく思案。
対面販売方式なので、お待たせしている様な状態なのですが、お店の方は嫌な顔1つせず自然体。
質問にはしっかりとした受け答えをしてくれます。
価格は高めですが、ふんわりと優しい雰囲気のあるお店です

 *ローストオニオンキッシュ¥500・・・飴色になるまで炒めた甘~い玉ネギがいっぱい
 *オニオンブレッド¥470
 *リュスティック¥350
 *バゲット¥350・・・軽~くてサクサク 皮は『パリッとバリッ』の中間の芳ばしさ

レンタサイクルで乗り着けました
*ココノエ(試作品)¥180・・・ココノエみりん漬けレーズンを練りこんだデニッシュ
*スコーン・オ・レ¥100
*リュスティック¥350・・・無骨な見た目に惹かれる
*ローストオニオンキッシュ¥500・・・高い でも飴色の玉ねぎの甘味を思いつい・・・
  (2010.03.02)