goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

梅酒プロジェクト

2009-05-06 22:37:15 | 岐阜県
「一緒に鯨波のお米を"田植え"しませんか?」と言う企画を知り、中津川市福岡まで出掛けました。
実は『梅酒プロジェクト』の始まりの"田植え"だったらしく、三千櫻酒造の山田氏も登場。
米作農家の深谷氏の指導の下、作業を始めます(画像は開始前の田と苗)。
 小学校以来の田植えにワクワク。
 ハーフパンツに裸足で、田んぼにいざ突入
 派手に転ぶちびっ子を横目に、黙々と五百万石の苗を植えます。
 意外に虫も居らず、平和に、なんとか雨が降り出す前に終了。
お昼には、深谷氏の奥様が筍ご飯を炊いて下さいました。
他にも、タラの芽&こしあぶらの天ぷら、豚汁、五平餅、鶏ちゃん、カラスミ(地元のお菓子で外郎ッぽい食感)など超豪華&美味しい。
 来月には"梅もぎ&梅酒仕込み"、秋には"稲刈り"が控えているそうで興味津々です。
  (2009.05.05)

ニュー ナガズミ

2009-04-27 21:58:31 | 岐阜県
A氏お薦めの肴が美味しい呑み処。
岐阜市長住町にあります。
チャキチャキした店のお姉さんが好感度高し
板場を囲むカウンターとテーブル席(店内+屋外)があり、半露店の様な屋外の席は風が爽やかで心地良さそう。
氏お薦めの〆鯖は〆過ぎず、ソースが掛かったポテトサラダ、ニンニクが効いた蛸の揚げ物(コンフィ?風)&チャーハンも箸が進みます(※翌日は臭うので要注意)。
N氏お薦めのマカロニサラダも何とも癖になる味。
日本酒は「東力士(栃木)」5種と、房島屋・長良川を1種ずつの取扱いです。

もっと日本酒の種類があればな~、と毎回思いますが、一向に増える気配はありません
  (2009.04.26)

RESTAURANT あじろ亭

2009-04-10 22:21:14 | 岐阜県
伊奈波通り沿いにある洋食店。
カレーライスに目玉焼きが乗った"高等ライス"も有名です。
地元のお客さんで繁盛しています。
(忙しいのか)入店しても店の方に気づいて貰えないので、アピールしなければなりません
 *ハヤシライス¥850
  中華餡を髣髴とさせるソース
  スライスでは無くブロック牛肉使用なのに柔らかい
 *ランチD¥1200(ハンバーグ+ヒレカツ+ライス)
  練り少な目のハンバーグ あっさり
  付け合せの野菜の食感が独特 ちょっと生ッぽい
  (2009.04.07)

  伊奈波通りの枝垂桜は満開。
  濃いめのピンク色が鮮やかでした。

でんがく処 むらせ

2009-04-10 22:14:55 | 岐阜県
岐阜公園の中にある茶店。
創業明治35年です。
店内のお座敷とテーブル席ではお食事が、店外の縁台では軽く食べられます。
とふ田楽、おでん、みたらし団子、菜めしおにぎり、ビール等々。
 いも田楽5本¥700を注文。
 半分に切った里芋4切れを刺し、たっぷりと自家製タレを付け、しっかり焼いた一品。
 注文が入ってから、焼き始めます。
 芋はふっくら。
 こんがり焼けた味噌の強さを、上に散らせた山椒の爽やかさが和らげます。
 熱燗に合いそう
お花見の後にホッと一息つきました。
  (2009.04.07)

ビストロ mijoter

2009-04-10 22:05:19 | 岐阜県
長良川公園東(日野西)にある南仏家庭料理と気軽な居酒屋風のお店。
mijoter=ミジョテと読みます。
"コトコトと弱火で長時間煮込む"の意味だそう。
暗いので判りませんが、外観はお洒落。
街のはずれの住宅の中にポツ~んとあります。
4人掛が6台とカウンター4?席の店内は静か過ぎず、賑やか過ぎず、いい塩梅。
20時半頃に女性1人客(かなり常連と思われる)の入店がある様な雰囲気。
 シェフにおまかせ軽めのセット¥3150
  *ローストビーフの冷製
  *人気No.1のタコガーリック
  *生ハムサラダ
  *金目鯛のポワレ
  *ガトーショコラとリンゴのムース
  *紅茶
 +本日のスープ(野菜のポタージュ)¥500を注文
 ・グラスワインは¥800
軽めの割には結構なボリュームで満腹。
バゲットも美味しい
アラカルトメニューも充実してます。
  (2009.04.06)

たらい舟 川下り

2009-04-10 22:03:34 | 岐阜県
岐阜県大垣市の中心部を流れる水門川"たらい舟の川下り"風景。
たらい舟から見上げる桜はどんななのでしょう・・・
一度乗船してみたいものです。

観光協会が俳人・松尾芭蕉の"奥の細道むすびの地"大垣をPRしようと2003年から実施している企画で、約1kmを30分かけて下ります。
関ヶ原合戦のおりに"たらい舟"に乗って戦火を逃れた「おあん物語」伝説に基づいているそうです。
2009年度は4月1,2,3,6,7,8日の1日6艘6回の運航で1艘に付き大人2人+小人1人までの乗船。
事前予約制で、会期の約3週間前から受付開始。
かなり早い段階で満席になるものと思われます。
2004年からは岐阜経済大学の学生も船頭を務めているそうです。
  (2009.04.06)

(資)白木恒助(つねすけ)商店

2008-10-26 22:24:04 | 岐阜県
岐阜駅12番のりば三輪釈迦前行きに乗車50分。
厳美郵便局下車、徒歩約15分。
岐阜市門屋門にある、古酒が有名な蔵元。
代表銘柄は『だるま正宗』。
6代目白木善次氏が昭和46年から古酒造りを始め、当初は造りを吟醸にしてみたり、試行錯誤を重ねられたのだそう。
ビンテージ毎の色の違いが、その迷いの表れ。
常温保管8年ほどで、熟成変化が落ち着くそうです。
古酒造りに力を入れた事で随分周りから叩かれ、山あり谷ありだったそう・・・
氏のお話が尽きる事はありません。
貯蔵コンテナ(画像)には一升瓶が満載。
夏場は上から水をかけたり、ある程度の温度を保ちます。
 本日の試飲↓
・達磨正宗 熟成三年あ[alc16%:米・米麹・醸造アルコール]
・達磨正宗 十年古酒[alc18%:米・米麹・醸造アルコール]
・達磨正宗 二十年古酒[alc18%:米・米麹]
・アイスクリームにかけるお酒[alc17%:米・米麹]
・未来へ2008醸造酒[alc18%:米・米麹]
・未来へ2007醸造酒[alc17%:米・米麹]
・未来へ2006醸造酒[alc16%:米・米麹]
・未来へ2005醸造酒[alc16%:米・米麹]
・未来へ2004醸造酒[alc16%:米・米麹]
・未来へ2003醸造酒[alc16%:米・米麹]
・未来へ2002醸造酒[alc16%:米・米麹]
・未来へ2001醸造酒[alc16%:米・米麹]
・未来へ2000醸造酒[alc16%:米・米麹]
・達磨正宗1999ビンテージ古酒[alc16%]
・達磨正宗1998ビンテージ古酒[alc17%]
・達磨正宗1997ビンテージ古酒[alc17%]
・達磨正宗1996ビンテージ古酒[alc16%]
・達磨正宗1995ビンテージ古酒[alc16%]
・達磨正宗1994ビンテージ古酒[alc16%]
・達磨正宗1993ビンテージ古酒[alc16%]
・達磨正宗1992ビンテージ古酒[alc16%]
・達磨正宗1991ビンテージ古酒[alc16%]
・達磨正宗1990ビンテージ古酒[alc17%]
・達磨正宗1989ビンテージ古酒[alc17%]
・多酸系G酵母2004[alc16%:米・米麹]
・貴醸造酒1999[alc17%:米・米麹・清酒]
・達磨正宗1979ビンテージ古酒(純米酒)[alc17%:米・米麹]
・達磨正宗1976ビンテージ古酒(吟醸酒)[alc19%:米・米麹・醸造アルコール]
・Shigeri(5.02)・・・オーク樽熟成
(※分りやすく、また毎年正月以降に造りを始める事から、「○○BY」ではなく「20○○」表示)
 ビンテージ古酒のバラツキを比較する、貴重な機会に恵まれました。
 ギフト目的以外ではなかなか手を出せない価格のビンテージ古酒。
 出せる範囲では、娘さんと同じ名の『Shigeri』が独特で面白いと思いました。
  (2008.10.26)

瑠草

2008-10-26 22:12:54 | 岐阜県
岐阜市門屋にある蕎麦店。
「だるま正宗」から徒歩5分圏内。
畑・民家の中にコソッとあるのに、何処からとも無くお客さんがやって来ます。
ざるそば¥700+¥100=定食+淡墨桜一合¥550を注文。
わずか¥100で菜飯&小鉢(里芋の煮付+キンピラゴボウ+漬物)が付く定食は驚きの価格
里芋の煮付けが美味しかった♪。
蕎麦湯はどろッとしてます。
 (2008.10.26)

水谷本店

2008-10-07 17:27:39 | 岐阜県
以前からず~ッと気になっていた、長住町の焼き鳥居酒屋。
カウンターだけで、焼き物は大体¥110均一。
お酒はビール大瓶&小瓶、日本酒3種のみ。
14時頃開店で、14時半に入店した時には既に7人程の先客が・・・。
流石に勤め人は居ませんが、その後も続々とお客がやって来ます。
カウンターには出汁おでんと味噌おでんの鍋があり、セルフサービス。
串で勘定をするシステムの様で、常連さんの自分で計算+支払う姿が見られました。
しんぞう+砂肝+きも焼き+どて煮+串カツ+ネギマ+ビール小瓶=¥1110のお勘定。
刺身もあり、なんと焼く串がそのまま生で提供されます。
これにはびっくり。
私は全て焼きで頂きましたが、柔らかく、瑞々しくって美味でした
  (2008.10.07)

full circle

2008-10-07 17:24:51 | 岐阜県
ART GALLERY水無月での写真展へ。
学生時代に参加した「ETSの大陸横断バスツアー」。
バンコクに飛び、タイ~ラオス~ベトナム~カンボジア~タイを陸路で移動する旅。
10代~60代の男女・総勢10名で、大きな移動以外は自由行動。
その後の一人旅への足掛かりとなった思い出深い旅行です。
T氏はその時のツアーメンバーの1人。
実家のある岐阜に戻り、フリーランスで仕事をしておられます。
氏の年賀状を見る度に、やっぱ流石だなぁと思うのです
  (2008.10.07)

ぱたーた

2008-10-07 17:23:47 | 岐阜県
以前から前を通る度に気になっていたcaffe&じゃがいもドーナツのお店。
柳ケ瀬に程近い、美殿町通にあります。
「ぱたーた」=イタリア語で『じゃがいも』の意味。
名物:じゃがいもドーナツは1個¥100。
小麦とは違いモチッとした食感&パリッとした表皮で、粒ゴマ入りの優しい甘味のドーナツ。
揚げたて熱々を頂いたせいか、美味しく、好みのタイプ。
営業時間は11時~21時頃、定休日は月に2回くらい:休みたくなった日だそうです。
  (2008.10.07)

岐阜まちなかレンタサイクル

2008-10-07 17:21:20 | 岐阜県
JR岐阜駅南口、岐阜市役所南庁舎、岐阜公園、鵜飼観覧船のりばにレンタサイクルポートがあり、借りたポートと違うポートでの乗り捨て可(ポートにより、営業曜日&時間は異なります)。
1日¥100で借りられ、天気が良ければお値打ちでとっても便利。
岐阜市内の散策におすすめです
 (2008.10.07)

信州そば 更科

2008-04-29 19:38:04 | 岐阜県
岐阜駅で借りた「まちなかレンタサイクル:1日¥100)」で出掛けました。
名物:冷やしたぬきそば(小)¥500を注文。
1分も待たない内に、提供されます。
小麦粉7対蕎麦粉3の機械による自家製麺に、天かす&ネギ&甘く炊いた油揚げを乗せており、溜まり醤油を使った濃ゆいタレに、麺半分位が浸かっています。
僅かに蕎麦の風味はあり、天かすのサクサク感が濃いタレと良い相性。
量が多いかと思いましたが、箸が進み、完食出来ました
お客の8割以上が注文する冷やしたぬきには、並・ダブル・トリプルサイズもあります。
入店した時点で、自動的にオーダーが入る程の常連さんも見受けられました。
独特の雰囲気が面白いお店です。
 (2008.04.27)

珈琲屋 スイス

2008-04-15 17:43:15 | 岐阜県
バス停の向かい側に発見。
気になる外観。
なかなか来ないバスへの嫌気も手伝って、入店しました。
マスター1人。
店内には夥しい数のコーヒーチケット。
 レギュラーコーヒー¥300を注文(モーニングサービスのトースト&卵&ゼリー付)。
 コーヒーが無くなった頃に、昆布茶のサービス。
 何故?岐阜の定番??
 土曜日定休の不思議なお店でした。
  (2008.04.04)