goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

熱々チーズナイト!

2012-01-06 22:33:09 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の第1金曜日ナイト!シリーズに参加。
熱々チーズで体もぽかぽか温まろう♪
6種のチーズをラクレットオーブンでいろいろ焼いて、3種のワインといただきました。
<本日のチーズ>

 *ラクレット・・・玉葱スライス
 *スカモルッツア
 *カチョカヴァッロ・シラーノ
 *マロワール・・・玉葱スライスとキャラウェイシード

 *ブルー・ド・ジェックス・・・ロースハムとマッシュルーム

 *ブルー・ド・ヴェルコール・サスナージュ・・・胡桃

パンとジャガイモに加え、人参、ピーマン、しめじ、サツマイモ、ソーセージ等と。

こんな風にとろけていきます。

箸休めはコルニッション(ピクルス)とサラダ。

ワインは泡・白・赤の3種でした。
 *2009 Hecht&Bannier Cremant de Limoux
 *2008 Mommeesin Macon Villages Vieilles Vignes
 *2009 Domaine Chvrot Bourgogne Pinot Noir
焼いて(より)美味しくなるチーズたち。
意外にも泡が万能でした。
    (2012.01.06)

シャンパーニュナイト!

2011-12-02 23:39:56 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の第1金曜日ナイト!シリーズに参加。
スタイルの違うシャンパーニュ4種とぴったりのチーズ4種のマリアージュを試しました。
<本日のワイン>
 ①NV Ernest Rapeneau Selection Brut(ピノノワール50%,ピノムニエ40%,シャルドネ10%)
 ②NV Agrapart Les 7Crus Blanc de Blancs(シャルドネ100%)
 ③NV Fleury Blanc de Noir Brut(ピノノワール100%)
 ④NV Arnaud de Cherlin Brut Rose(ピノノワール)
<本日のチーズ>
 A.ブリア・サヴァラン・パパイヤ
 
 B.ブリ・オ・グラン・マルニエ
 
 C.ラングル
 D.グリュイエール・ダルパージュ
好みは、①-D、②-B、③-B、④-Cでした。
マリアージュの後は、料理1品&サラダタイム
 *カステルマーニョのパスタ 森の風味 
ブリア・サヴァラン・パパイヤを年末に向け買おうかな~♪
   (2011.12.02)

H23.11月 おすすめチーズの会

2011-11-11 23:18:24 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催"本間るみ子と楽しむチーズでおしゃべりな夜"に参加。
スイスの“ヴァシュラン モンドール”大サイズ(直径約30cm、重さ約3kg)を丸ごと1個いただきました。
 まずはそのまま、オレンジ色の皮ごとスプ-ンですくって
  
 パンと一緒にいただきます。
  
 濃厚で旨い!
 ワインは、2007 CREMANT DU JURA CHARDONNAY BRUT Philipe Michel
  
 そのまま食べることに満足した後は、混ぜ合わせ
  
 ニンニクと白ワイン、パン粉を掛け、枠が焦げないようアルミを巻き、オーブンへ。
  
サラダをいただきながら、焼き上がりを待ちます。
 
 焼けました! 焼きモンドールこと『フォンドール』
  
 お相手は、男爵とブロッコリー、
  
 レッドムーンに北海こがね。
  
 すくうと“ビヨーン”と伸びます。
  
もぐもぐモグモグ。。。
間もなく、キレイに完食。
 
1人当たり200g以上、ペロリと平らげました。
   (2011.11.10)

コンテナイト!

2011-11-04 22:20:30 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の第1金曜日ナイト!シリーズに参加。
テーマはプロモーション期間中の"コンテ"。
コンテを熟成別に味わいました。
<コンテ>
 
 ①オーガニック6~8ケ月熟成
 ②8ケ月以上熟成(2010.11)
 ③12ケ月以上熟成(2010.06)
 ④18ケ月以上熟成(2009.08)
 ⑤24ケ月以上熟成(2009.06)
<お酒>
 
 あ.2006 Arbois Savagnin Domaine Jacques PUFFENEY
 い.2008 Arbois Pupillin La Chamade
 う.2001 Arbois Vin Jaune Domaine Jacques PUFFENEY
 え.悦凱陣 山廃純米酒 H19BY 赤磐雄町
 お.達磨正宗 熟成3年古酒
好みの組み合わせは、あ=③、い=④、う=③⑤、え=⑤、お=⑤でした。
マリアージュの後は、料理1品&サラダタイム↓
*コンテとキノコのキッシュ
 
追加でいただいたワイン↓
 
 *2004 Arbois Chardonnay Domaine Jacques PUFFENEY
 *2009 Arbois TROUSSEAU Domaine Andre et Mireille Tissot
コンテペンのお土産付でした。↓
 
    (2011.11.04)

H23.10月 おすすめチーズの会

2011-10-31 22:15:02 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のチーズ会"本間るみ子と楽しむチーズでおしゃべりな夜"に参加。
 *リコッタとツナ缶のカナッペ
 *サラダ *パン

 *ケソ・デ・バルデオン[西カステーリャ・イ・レオン州/牛&山羊乳/青カビ]・・・楓の葉で包んだチーズ、ツンとしない青
 *エティヴァ1年熟成[スイス・ヴォー州/牛乳/加熱圧搾]

 *ヴァシュラン・フリブルジョワ[スイス・フリブール州/牛乳/非加熱圧搾]
 *アッペンツェラー銀ラベル[スイス・アッペンツェル・アウサローデン州/牛乳/非加熱圧搾]

 *ラングル+コンフィ・ド・クレマン・ド・ブルゴーニュ
 *ヴュー・シャンボール[仏コートドール県/牛乳/ウォッシュ]・・・マール・ド・ブルゴーニュを入れた塩水でウォッシュ、優しい風味
 *チキンとキノコのケソ・デ・バルデオンソース

 *1+1=3 CAVA BRUT
 *2008 EL ALBAR TEMPRANILLO
 *TOTALグリークヨーグルト+ハチミツ+ブルーベリージュレ
 *プロヴェンツァーレ スフィツィオ
今晩はなんとキハチさんがいらっしゃいました!!
無国籍料理の先駆者とも言われているお方。
現在は日本各地の産地を訪問し、生産者を支援する取り組みを進めていらっしゃるそうです。
   (2011.10.31)

オッチェリナイト!

2011-10-14 23:35:11 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の第1(2)金曜日ナイト!シリーズに参加。
テーマはイタリア“オッチェリ”さんの乳製品。
もともとバター屋さんとして始まったオッチェリ社。
その発酵バターは美味しいと評判です。
<本日のチーズ>
 
 (上から時計回りに↓)
 A.トゥーマ・ドゥラ・パーヤ
 B.ヴェリツィン
 C.トゥーマ・デル・トリフラウ
 D.オッチェリ・アル・バローロ
 E.クルティン
 F.トーマ・ランガローラ
<本日のワイン>
 
 ①2008 Langhe Bianco Roagna
 ②2009 Dolcetto di diano d'Alba Costa Fiore Cladio Alario
 ③2008 Barbera d'Alba Pio Cesar
 ④2004 Barolo Riserva Audace Roberto Sarotto
好みの組み合わせは、A-④、B-④、C-④、D-④、E-③、F-①でした。
マリアージュの後は、料理1品&サラダタイム↓
*ポルチーニ茸とエリンギとチキンのソテー クリームソース(仕上げはオッチェリバターで香り付け)
 
オッチェリバターは見た目が可愛らしく、思わず入手したくなる一品
でも、きっと完売しています。
   (2011.10.14)

プロヴァンスナイト!

2011-09-04 08:54:53 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の第1金曜日ナイト!シリーズに初参加。
<本日のワイン>
 
 ①Baron de Breban Brut Rose Pinot Noir
 ②Domaine La Ferme Blanche Cassis 2009
 ③L'arlequin du Baron Gassier cotes de Provence rose 2009
 ④La Bastide Blanche Bandol rose 2010
 ⑤L'arlequin du Baron Gassier cotes de Provence rouge 2008
 ⑥Chateau Pibarnon Bandol rouge 2005
<本日のチーズ>
 
 A.ローヴタン(仏/山羊乳/タイム風味)
 B.パヴェ・オーゼルヴ(仏/山羊乳/エストラゴン風味)
 C.サンマルスラン(仏/牛乳)
 D.ブリ・ド・モントロー(仏/牛乳/白カビ/ロワゾー熟成)
 E.オッソー・イラティー(仏/羊乳/非加熱圧搾)
 F.オベハ・アル・ロメロ(西/羊乳/非加熱圧搾/ローズマリー風味)
好みは、①-A、②-E、③-F、④-A、⑤-E、⑥-Eでした。
↑は単に、オッソー・イラティーが美味しかったからかも・・・。
マリアージュの後は、料理1品&サラダタイム↓
 *スープ・ド・ポワソン(FEU仕込みのスタッフT氏特製スープ)
  
 *サラダニソワーズ  *Ecole Levain D'antanのパン(差入れ、教室だけで小売は無し)
  
真面目にマリアージュを試す会でした。
   (2011.09.02)

H23.08月 おすすめチーズの会

2011-09-01 22:34:18 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のチャリティーイベントに参加。
"本間るみ子と楽しむチーズでおしゃべりな夜"の副題通り、わいわい賑やかな会です。
*ブルスケッタ、アズィアーゴ・プレッサート(伊/ヴェネト州/牛乳/加熱圧搾)のスライスとストラヴェッキオ(糸状)添え 
*アズィーゴ・ストラヴェッキオ(伊/ヴェネト州/牛乳/加熱圧搾)
 
*ローヴタン(仏/プロヴァンス/山羊乳/シェーヴル)、サンドレ・デュ・ガティネ(仏/ブルゴーニュ/牛乳/白カビ/灰まぶし/ロワゾー熟成)  
*トム・ド・フォントゥネー(仏/ロワール/山羊乳/非加熱圧搾/ハーブ盛/ロドルフ熟成)、オンブラン・オー・アルグ(仏/ロワール/牛乳/ウォッシュ/海藻入)
 
*クァルティローロ・ロンバルド・フレスコ(伊/ロンバルディア州/牛乳/フレッシュ)のサラダ  
*ポテトのニョッキ アズィアーゴソース
 
*SEREGO ALIGHIERI POSSESSIONI BIANCO 2009 MASI  
*イチヂク赤ワインコンポート+フロマージュブラン、シェーヴル
 
昔ながらのメンバーが多く、落ち着きます
    (2011.08.30)

ランス福田氏によるワインセミナー/ロワール地方

2011-08-03 17:31:35 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のイタリア建国150周年記念イベント(の1つ)に参加。
講師は神戸にあるワインとチーズの専門店"REIMS"の福田氏。
色んな観点で、山羊チーズとワインを合わせました
 1.ドメーヌ・デュ・ノゼ'09 サンセールxシャヴィニョル・・・テロワール
 2.ドメーヌ・ジャン・マリー・ペネ'09 トゥーレーヌ・ソーヴィニョン・ブランxシャビシュー・デュ・ポワトー・・・酸のタッチ
 3.ドメーヌ・ミショー'09 トゥーレーヌ・ソーヴィニヨンxサントモール・ブラン アーディー・・・複雑ワインにシンプルチーズ
 4.ドメーヌ・ド・パリュ'08 シノン・レ・パンセ・ド・パリュxサントモール・ド・トゥーレーヌ・・・灰チーズと赤ワインのまろやかさ
  
    (2011.07.21)

今月のチーズ「ブッリーノ」と季節のチーズ楽しむ夕べ

2011-07-08 22:12:24 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のチーズ会に参加。
イタリア・プーリア州で作られる、パスタフィラータタイプのチーズの中に美味しいバターが包み込まれている"ブッリーノ"。
ホエーを原料としたさっぱりとしたバターが時間とともに発酵し、旨味が増していくのだそう。
愛宕店店頭には、スタッフY氏作のフェルト製ブッリーノモ飾られています。
輪切りにすると、断面はまるで茹で卵のよう。
カードを熱湯で練って成形するパスタフィラータタイプのチーズは、モッツアレッラに代表されるように火を通すとよく伸びる性質があります。
けれども『バターはそのままが美味しい』と言う訳で、今日のブッリーノ料理は火を通さないアレンジ。
 *ブッリーノとノーザンルビー(ピンク色のジャガイモ)のマッシュポテト *ブッリーノのブルスケッタ
 
 *焼とうもろこしのスープ、リコッタ・アッフミカートトッピング *ブリヤ・サヴァラン・ハーブとスモークサーモンのサラダ
 
 *アルディ・ガスナ、ピマン・デスプレットのジュレ、オテイザさんのチョリソ *マルテッリのペンネ、トマトソース
 
 *SANTA CHIARA Valle del Crati 2009 TENUTA TERRE NOBILI *チーニョのリコッタ、杉レモンハウスのレモンジャム
 
M店長の料理はいつも美味しい。
そして、私でもできそうなアレンジがときどきあるから嬉しい。
    (2011.07.08)

今月のクロッシュ・ア・カマンベールのランチ会

2011-06-03 23:46:21 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のチーズ会に参加。
"クロッシュ・ア・カマンベール"を使った、愛宕店長・村瀬氏のアイデアあふれるレシピを、コ-ス仕立てで楽しみました。

 *「春の芽吹き」・・・アスパラとハムのアレンジ、dancyuで紹介
 
 *「赤パプリカバスク風」・・・パプリカとジャガイモのアレンジ、AOCピメント・デスペレットの柔らかな辛味
 
 *「桜香るカマンベール」・・・桜の葉で鳥のささみ&プロシュート&パルミジャーノを巻き蒸したモノ、フェルミエ通信で紹介
 
 *「マリーのお気に入り」・・・ロックフォールカルルとローストクルミ&スライスリンゴ、dancyuで紹介
 
  これを電子レンジでチン!
  
   チン!
   
   とすると、よい蕩け具合。
   みんなで一緒に、温かい料理を食べたい時に最適!
     (2011.06.03)

今月のチーズと季節のチーズを楽しむ夕べ

2011-04-27 00:41:10 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のチャリティーサロン会に参加。
今月のチーズ'ピコドン'の他、いま旬の山羊チーズを楽しみました。
イースター以降が食べ頃なのだそう。
<メニュー>
*ルーメン ブラックオリーブ風味  *ピコドン *ロビオラ&イチヂク

*ピコドン ベーコン巻  *ピコドン ゴマ揚げ

*ピコドン 野菜重ね焼  *ブリッロ(イタリア酔っ払い羊乳チーズ)

*豚肉 マスタードソース  *ジャーマンポテト オルヴァルチーズのせ

*フロマージュブラン オランジュ風味 *CASSIS'08 DOMAINE LA FERME BLANCHE *Triennes ROSE'09

お土産にはミモレット・ジュンヌ付。
チーズを使って色んな料理が作れるのだなぁ~、と毎度感心。
自分でも出来るだろうか?
  (2011.04.26)

チャリティーお花見会

2011-04-03 20:17:06 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のお花見会に初参加。
"お花見"と言っても、愛宕山は飲食禁止。
その為、各自で山に登ってのお花見です

会ではチーズのアレンジ料理をいただきました。
題して『お花見チーズ弁当』
*樽熟フェタのピンチョス(ズッキーニ&トマト)  *オッソー・イラティ+ブラックチェリーの赤ワイン煮

*トノー?のカナッペ+イチジクジャム  *人参のビネガーサラダ

*ペコリーノ・フレスコと空豆のサラダ  *アスパラ+ブルサンハーブとアボガドのペースト

*ラ・スケーラとハムのチキン巻 桜餅風  *ケークサレ2種(空豆と枝豆とペコリーノ・トスカーノ・フレスコ/ベーコンとアスパラとミモレット・ジュンヌ)

*水牛カチョカヴァッロの春巻  *ガローチャのベーコン巻

*さくら(共働学舎)  *ラ・ロッサ(桜葉)&ロビオラ・フィア(イチジク葉)

*濃姫苺+マスカルポーネ  *フロマージュフレのブランマンジェ風+イチゴソース

 毎度、フェルミエスタッフの料理の腕に驚かされます。
    (2011.04.03)

チャリティーランチ会

2011-03-30 19:07:45 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のチャリティーサロン会に参加。
今月のチーズ「ロッシーニ」の他、旬のチーズ&料理をいただきました。
<メニュー>
*テット・ド・モワンヌ・ド・モンターニュ    *ニース風サラダ

*清水牧場・森のチーズ    *モンドール'リエム'

*グリンピースとコンテのキッシュ    *ベーコンオニオンキッシュ

*トゥーマ・ドゥラ・パーヤ    *ロッシーニ

*ゴルゴンゾーラと春キャベツのパスタ    *石黒農場のほろほろ鳥燻製(差し入れ)

*Cremant de Bourgogne Brut rose Les Bulles de Juliette *2010 Sakura rose de pinot noir Domaine Chevrot

*イチゴスープ&フロマージュブラン   *フェルミエオリジナル・ハーブティー

お土産の「ラ・ロッサ」。

'旬'桜葉に包まれたフェルミエオリジナルの山羊乳チーズ。
とっても春らしい♪
クセは少なめなので、持ち寄りアイテムとしても良さそう。
   (2011.03.30)

モンドールランチ会

2011-01-26 20:47:35 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催のチーズ会に参加。
モンドールの食べ方、楽しみ方を学び、そして「モンドール」1個のお土産付と言う、お得なランチ会。
AOCの規定で製造期間が限られている(8/15~03/15)季節限定チーズ・モンドール。
スイスとの国境近く・ジュラ山脈にあるモンドールの渓谷一帯で"コンテ"を作っていた農家が、放牧出来ない冬に作ったのが始まりと言われています。
日本国内では人の集まる年末年始に人気がありますが、これからが美味しい季節なのだそう。

青草を食べた乳で作るチーズは固めに、干草を食べた乳で作るチーズはトロトロになる傾向があるとの事。
フランス産モンドールは機械化が進み、水分量が多く比較的あっさりめ。
濃厚さを求めるのであれば、より手を掛けているスイス産がオススメなのだそう。
今日はフランシュ・コンテ圏ドュール県『リエム社』のモンドールを、まずはスプーンですくい、そのまま頂きました。

チーズの外周を巻いている、エピセアの樹皮の香がふんわりと広がります。
ワインは"RULLY'08 DOMAINE BELLEVILLE"。

今回は愛宕店長・村瀬氏がフランスM.O.F.熟成士ロドルフ・ル・ムニエ氏から直接伝授されたフォンドールをいただきました。
じゃがいもやニンジン、生ハムなどを合せます。

「モンドール」を焼いてトロトロになった「フォンドール(モンドールとフォンデュを合せた造語)」。

に、付けるのではなく、ソースの様にかけていただきました。

焼いただけとは思えないほど、しっかり濃厚で旨いッ!!
お土産のモンドールを独り占め出来ると思うと、にんまり
   (2011.01.26)