3月4日~3月10日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■4日、東通村が原子力防災計画を修正
■4日、今冬の豪雪を受けて民主党の田中直紀参院議員が青森市など津軽地方を視察
■三戸町が4月1日から三戸町出身の漫画家・故馬場のぼるさんが描いた「ねこ」のキャラクターを使ったミニバイク用のナンバープレートを交付
■4日午後8時31分ごろに黒石市内の117戸に発生した停電は25時間余りをかけて全面復旧
■4日、県観光物産館アスパムで「あおもりカシス」の栽培技術向上と生産拡大に向けた研修会
■4日、2月28日夜、青森市で発生した死亡ひき逃げ事件で、酒気帯び運転で除雪作業にあたって逮捕避けていた47歳の男を、自動車運転過失致死 と道路交通法違反(事故不申告・救護措置義務違反)の疑いで再逮捕
■2月の県内企業倒産件数は3件、負債総額は2億8600万円
■七戸町と新郷村が2013年度から小中学校の給食費を無料化する方針
■青森市の除排雪経費が本年度、一般財源ベースで約42億6千万円(3月末見込み)に上る見通し
■5日、2013年度県立高校入試の前期試験
■八戸市出身で千葉大学大学院医学研究院の野田公俊教授が、日本細菌学会の最高賞「浅川賞」を受賞
■黒石市の中心街で「津軽くろいしこけしめぐり」(10日まで)
■5日、弘前大学、りんご生産者らが「赤い果肉りんご『紅の夢』普及推進委員会」を設置
■高齢者を狙った悪質商法の被害が本年度は1月末現在で65歳以上の被害金額が計4億7930万円余
■複数の除排雪業者は飲酒調査せず
■5日、青森市のアラスカで「世界一のフォアグラテリーヌは実は、青森で作られていた」の夕べ
■5日、小川原湖近くの六ケ所村内沼で氷上からの転落事故を想定した救助訓練
■5日、おいらせ町で津波発生時の住民避難に役立てる海抜表示板の設置を開始
■弘前大学ネットパトロール隊が弘前市の助成を受け、スマートフォンやネット接続ができるゲーム機の危険性を伝えるチラシを作製
■6日、弘前市は北海道工業大学と共同で、住宅密集地の除排雪状況を調査のため、デジタルカメラを登載したバルーンを使った空撮開始
■6日、黒石市の場外舟券売り場「ミニボートピア黒石」を運営する「プロネット」(東京)が東京地裁から民事再生手続きの開始決定、負債額は11 億3457万円でスポンサーをつけずに自主再建を目指す意向
■6日、弘前大学大学院保健学研究科は、スウェーデンのストックホルム大学放射線防護研究センターと学術協力に関する協定を締結
■五所川原市金木町のNPO法人が地元住民との勉強会を通し、町歩きマップ・「かなぎ」かだるべらりーまっぷを作製
■6~7日、県りんご協会が津軽全域71カ所の園地で積雪や雪害状況を調査
■五所川原市社会福祉協議会は、同市内のボランティア、市民団体の概要を一冊にまとめたガイドブック「I らぶ Goshogawara」を作成
■7日、青森ねぶた祭実行委員会は、今年のねぶた運行も昨年同様、2カ所同時スタート式の一斉スタート方式を
■7日、弘前市で「被ばく医療プロフェッショナル育成計画」の修了式
■7日、八戸市は津波災害が発生した場合に緊急・一時的な避難場所となる「津波避難ビル」として18カ所を新たに指定
■7日、青森市の社会福祉法人が横浜市の保育園に雪4トンを発送
■7日、六ケ所再処理工場で非常用ディーゼル発電機2台のうち1台にトラブルが発生し、運転不能
■7日、青森市で「風間浦鮟鱇(あんこう)まつりin青森」
■8日、西部学校給食センターの女性臨時調理員1人からノロウイルスが検出されたため20小学校と6中学校給食を中止
■8日、県は東日本大震災の義援金の受付期間を来年3月末まで延長すると発表
■8日、県内の102の中学校で卒業式
■津波で被災した14漁港の復旧が1月末までに完了。被災漁船の復旧進捗率は、3月1日時点で対象漁船の84%
■JAアオレンが台湾の大手スーパー松青超市(台北市)と、県産リンゴ100%ジュースのプライベートブランド商品を共同開発し4月から現地販売
■8日、八戸市が震災被災者の入居条件見直し
■8日、県が物流機能を活性化させる施策の方向性となる「県ロジスティクス戦略レポート」を公表
■平川市の精密機器メーカーが同市在住の津軽塗職人とのコラボレーションしたポータブルヘッドホンアンプを開発
■おいらせ町の「しもだサーモンパーク」でサケの稚魚放流会
■9日、八戸南道路(8.7キロ)が全線開通
■9日、三戸町の三戸中学校で現校舎最後の卒業証書授与式
■西目屋村は2013年度から、おたふくかぜや水痘など、4種類の任意予防接種の費用を全額助成する方針
■9日、NPO法人「あおもりいのちの電話」は作家で高野山真言宗僧侶・家田荘子さんを招き公開講座
■復興交付金の第5回配分で、対象となる八戸市、階上町に計1億280万円が配分
■10日、中泊町の「駅ナカにぎわい空間」で人形作り体験の参加者ら約15人が体験の締めくくりとして人形芝居
■10日、弘前大学で「東日本大震災からの地域復興を考える」と題した国際シンポジウム
■階上町が津波避難計画策定
■10日、青森市の「ねぶたの家ワ・ラッセ」で表彰式
東奥日報、NHK青森放送局
■4日、東通村が原子力防災計画を修正
■4日、今冬の豪雪を受けて民主党の田中直紀参院議員が青森市など津軽地方を視察
■三戸町が4月1日から三戸町出身の漫画家・故馬場のぼるさんが描いた「ねこ」のキャラクターを使ったミニバイク用のナンバープレートを交付
11ぴきのねこ | |
クリエーター情報なし | |
こぐま社 |
■4日午後8時31分ごろに黒石市内の117戸に発生した停電は25時間余りをかけて全面復旧
■4日、県観光物産館アスパムで「あおもりカシス」の栽培技術向上と生産拡大に向けた研修会
■4日、2月28日夜、青森市で発生した死亡ひき逃げ事件で、酒気帯び運転で除雪作業にあたって逮捕避けていた47歳の男を、自動車運転過失致死 と道路交通法違反(事故不申告・救護措置義務違反)の疑いで再逮捕
■2月の県内企業倒産件数は3件、負債総額は2億8600万円
■七戸町と新郷村が2013年度から小中学校の給食費を無料化する方針
■青森市の除排雪経費が本年度、一般財源ベースで約42億6千万円(3月末見込み)に上る見通し
■5日、2013年度県立高校入試の前期試験
■八戸市出身で千葉大学大学院医学研究院の野田公俊教授が、日本細菌学会の最高賞「浅川賞」を受賞
■黒石市の中心街で「津軽くろいしこけしめぐり」(10日まで)
■5日、弘前大学、りんご生産者らが「赤い果肉りんご『紅の夢』普及推進委員会」を設置
■高齢者を狙った悪質商法の被害が本年度は1月末現在で65歳以上の被害金額が計4億7930万円余
悪質商法のすごい手口―ここまで巧妙ならみんなだまされる!知っておきたい被害の実態と対処法 | |
クリエーター情報なし | |
徳間書店 |
■複数の除排雪業者は飲酒調査せず
■5日、青森市のアラスカで「世界一のフォアグラテリーヌは実は、青森で作られていた」の夕べ
■5日、小川原湖近くの六ケ所村内沼で氷上からの転落事故を想定した救助訓練
■5日、おいらせ町で津波発生時の住民避難に役立てる海抜表示板の設置を開始
■弘前大学ネットパトロール隊が弘前市の助成を受け、スマートフォンやネット接続ができるゲーム機の危険性を伝えるチラシを作製
■6日、弘前市は北海道工業大学と共同で、住宅密集地の除排雪状況を調査のため、デジタルカメラを登載したバルーンを使った空撮開始
■6日、黒石市の場外舟券売り場「ミニボートピア黒石」を運営する「プロネット」(東京)が東京地裁から民事再生手続きの開始決定、負債額は11 億3457万円でスポンサーをつけずに自主再建を目指す意向
■6日、弘前大学大学院保健学研究科は、スウェーデンのストックホルム大学放射線防護研究センターと学術協力に関する協定を締結
■五所川原市金木町のNPO法人が地元住民との勉強会を通し、町歩きマップ・「かなぎ」かだるべらりーまっぷを作製
■6~7日、県りんご協会が津軽全域71カ所の園地で積雪や雪害状況を調査
■五所川原市社会福祉協議会は、同市内のボランティア、市民団体の概要を一冊にまとめたガイドブック「I らぶ Goshogawara」を作成
■7日、青森ねぶた祭実行委員会は、今年のねぶた運行も昨年同様、2カ所同時スタート式の一斉スタート方式を
■7日、弘前市で「被ばく医療プロフェッショナル育成計画」の修了式
■7日、八戸市は津波災害が発生した場合に緊急・一時的な避難場所となる「津波避難ビル」として18カ所を新たに指定
■7日、青森市の社会福祉法人が横浜市の保育園に雪4トンを発送
■7日、六ケ所再処理工場で非常用ディーゼル発電機2台のうち1台にトラブルが発生し、運転不能
■7日、青森市で「風間浦鮟鱇(あんこう)まつりin青森」
■8日、西部学校給食センターの女性臨時調理員1人からノロウイルスが検出されたため20小学校と6中学校給食を中止
■8日、県は東日本大震災の義援金の受付期間を来年3月末まで延長すると発表
■8日、県内の102の中学校で卒業式
■津波で被災した14漁港の復旧が1月末までに完了。被災漁船の復旧進捗率は、3月1日時点で対象漁船の84%
■JAアオレンが台湾の大手スーパー松青超市(台北市)と、県産リンゴ100%ジュースのプライベートブランド商品を共同開発し4月から現地販売
■8日、八戸市が震災被災者の入居条件見直し
■8日、県が物流機能を活性化させる施策の方向性となる「県ロジスティクス戦略レポート」を公表
■平川市の精密機器メーカーが同市在住の津軽塗職人とのコラボレーションしたポータブルヘッドホンアンプを開発
■おいらせ町の「しもだサーモンパーク」でサケの稚魚放流会
■9日、八戸南道路(8.7キロ)が全線開通
■9日、三戸町の三戸中学校で現校舎最後の卒業証書授与式
■西目屋村は2013年度から、おたふくかぜや水痘など、4種類の任意予防接種の費用を全額助成する方針
■9日、NPO法人「あおもりいのちの電話」は作家で高野山真言宗僧侶・家田荘子さんを招き公開講座
■復興交付金の第5回配分で、対象となる八戸市、階上町に計1億280万円が配分
■10日、中泊町の「駅ナカにぎわい空間」で人形作り体験の参加者ら約15人が体験の締めくくりとして人形芝居
■10日、弘前大学で「東日本大震災からの地域復興を考える」と題した国際シンポジウム
東日本大震災 津波映像 [DVD] | |
クリエーター情報なし | |
テクニカルスタッフ |
■階上町が津波避難計画策定
■10日、青森市の「ねぶたの家ワ・ラッセ」で表彰式
人物、商品、生き物の魅力を引き出す96例 プロが教えるデジカメ撮影テクニック | |
クリエーター情報なし | |
アスキー・メディアワークス |
東奥日報、NHK青森放送局