マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

新しいα

2022年07月18日 12時32分01秒 | α

このブログを書くのは非常に情けないのだが、前回神戸のトゥエンティクロスの通行止めだった部分が通行可能となり、
再度一人で新穂高の山頂も含め登って来たのだが、アゴニー坂も含めた登山後、這う這うの体となりバス停のベンチにカメラを置き忘れ紛失してしまった!
ただ救われるのは、雨の中の登山と体の汗でキットレンズにエラーが出て、非常に調子悪かったレンズとα6400なのでカメラにそんなに未練は無いが、
撮影したデーターが残念だった!

購入したのは再販されたα7cとキットレンズのセット!山で使うにはAPS-Cが案外便利なのだが折角買うなら新型をと!

 

同時購入したのが、FE24-70F4とFE70-200F4G、新型のレンズは色々他にもあったが、山に持って行く事を考えて選択、出来るだけ外形の細い物を選んだ。
6400ではまともな望遠を持っていなかったので、FE70-200F4Gを購入。
全長は長いがインナーズームでF4通しのレンズなので選んだ、見た目よりは小さく軽い!



ハードな山では、APSのレンズも使う積りだ、画素数は1000万画素となるが、ブログに使うには充分
フルサイズの超広角は無いので、将来的には16-35mmあたり欲しいのと単焦点ではマクロも揃えたい!




APSとライカ版との比較




AマウントとFEとの大きさ比較、ちなみにAマウントでツァイスの広角ズームと標準ズームレンズ二本持って行くには、結構辛い歳になってしまった!(笑)






70-200のAマウントとの比較、F値が一段違うが、写真で比較すると意外と差は小さいが、実際持つと体感的には大違い!





Aマウントで良く持ち出す24mm単焦点とFEのAPS標準ズームが粗同じ、Aマウント用としては軽量コンパクトだが、α7Cには24mmからの、もっと軽量コンパクトなズームが欲しい。

追記
購入したFE70-200F4Gは風景用なので200mmで問題ないが、
緊急用で超解像ズームを試した!jpegオンリーだが素早く撮影出来る様に十字キーの下に登録


200mmのデジタルズーム無し





超解像ズーム×1.5 300mm相当





超解像ズーム×2.0 400mm相当

充分使えそう、北海道で欲しかった!


新しいモバイルバッテリー

2022年07月10日 16時52分29秒 | 家電、その他

最近登山で活躍しているのが、スマホのGPS地図
一人で人の少ない山を登るにはとても重要!
泣き所はバッテリーの残量!登山中は機内モードにするので前回のハイキングでもなんとか持ったのだが
一応モバイルバッテリーも持って行ったが、バイク旅行用に買った大容量なので実測950グラムと
非常用のバッテリーとしては重過ぎる事に先日のハイキングで実感!



cheeroの20000mah/74wの容量、日帰り登山には充分すぎるし、充電も激早
現在使用中のタブレットやスマホに使うためTYPE-Cのポートが絶対必要




以前のスマホ用に買ったcheeroの12500mahは出力も低く、今のスマホには役不足







こちらのcheero50000mahだが重いのと、チャージに時間が掛かり連泊する旅行以外今後は使わないかも?
しかし、タブレットを車中泊などで長時間使うにはベストだった。





大きさの比較、ちなみに今回購入したcheeroの20000mahの重量は421グラム、決して軽いとは言わないが安心を取った。


大峰山から中山寺

2022年07月08日 14時12分55秒 | 山、ハイキング

痛めた足が多少回復してきたので天候の良い昨日思い立ち武田尾から廃線跡を通り中山寺まで歩いた。
武田を武田尾に9時着



廃線跡は名塩か生瀬から歩くので武田尾から歩くのは久しぶりだ!




武庫川渓谷廃線跡への入り口





軽量化でα6400にキットレンズで来たが、どうもレンズの調子が悪い






トンネルを二つ超えると登山口取り付き





左手の山を登る



この階段を登る、ルートは複数あるが今回は大峰山道を登る。





ここで一服



林間広場


水3リットル、御池岳の訓練も兼ね結構ザックが重いので登山口から山頂まで1時間33分だったが、登りが続いたので結構疲れた。
ここまで全くの無人で山頂もなんとなく不気味






山頂からは比較的なだらかとなるが登山道は狭く快適な尾根歩きではない。





途中一人登山者とすれ違った後、一気に山を下降、舗装路に下って中山への登りが始まる!





橋を渡り暫く急な登りが続き暑さと湿度で体力を奪われるが、ゴルフ場が見え出すと少しましになる。



大峰山から中山山頂まで1時間53分掛かった。
20分ほど休憩して中山寺へ向かう!






奥の院はエスケープする道を選んだが、結構荒れてて足に負担が掛かって辛かった。
痛めた足はまだ完ぺきでは無いが、登山用ポールのおかげで悪化せずに歩けたのが良かった。





夫婦岩へ1時間程で到着ベンチで15分休憩








29分で中山寺の休憩所、ぬるくなったお茶は飲まず、自動販売機で冷たい飲料水で乾杯
JRの中山寺まで歩いた。
全行程11.5KM.7時間13分掛かった!暫く歩けそうにない(笑)


東大岩岳から大岩岳

2022年06月29日 12時16分39秒 | 山、ハイキング

先週生憎の雨で御池岳登山が中止、雨の中でも歩けそうな丸山湿原を周遊してきた。




周遊路には丸山岳も含み、途中から登山道も少し登ったが、全身、湿度と、狭い登山道の草木でずぶ濡れとなり他の山は登らず下山。
登らなかった他のピークが気になり一人で梅雨明けとともに行って来た!




西谷公園先の駐車場に9時前に着きスパッツを履く、実は足を痛めているので、購入した登山用ポールを初めて使う。




歩き始めると、すぐに尾根ルートが現れるが、良く見ないと見落として通り過ぎてしまう。




暫くある急登を越えると一瞬快適な尾根道となるが、ここで首に巻いたタオルを落とした事に気付く。
回収するにはあまりに遅く心残りだが先に進む。




尾根道なので展望が一瞬開ける!




尾根のピークで一旦休憩、一人だから気楽に休める!(笑)





尾根から一旦下降し登り直せば東大岩岳のピーク





おっさんには関係ない風景だ!有名らしい(笑)
ここから馬の背へ、少し道が悪い




どの道引き返すので途中荷物を置いた。




万が一物を落とすと回収できそうに無い!




馬の背行き止まりから千刈水源地を写す、以前この水源地の対岸をダムから延々歩いたが、道が不明瞭な部分があり大変だった。



写真ではあっと言う間に、大岩岳だが、東大岩岳から下って登りが大変だった。
このコースは人気らしく平日なのに数組のパーティーとすれ違う。





ここからは写真も写さず一気に下山する、なぜかと言うと森の中でずっと後ろから人の気配や稀にガサガサ音がしてビビる
慌てて降りて、本来湿原の中に外周りで降りるコースを間違え駐車場に近い方に降りてしまった。
時間が余ったので一旦荷物を置き、尾根コースを登ると無事タオルを回収!めでたしめでたし!


GHKのGEN3を買った!

2022年06月10日 13時48分28秒 | ガスガン

グロックのガスガンってどれを買っても残念ながらバルブノッカーを叩くのがハンマーなので
モデルガンの代用品として購入するにはシアーの切れを重くするなどストライカーを意識したのか
重いトリガーフィーリングを再現したストライカー9などあるが、
GHKの新型グロックはマルイのコピーではなくバルブノッカー自体のメカにスプリングのテンションを掛けストライカーっぽい
ダブルアクションシステムを再現した、!
過去にWAのシグマでもノッカーにダブルアクション機能を盛り込んだモデルはあったが、
GHKはグロックに似せたディスコネクターからスプリングのテンションでハーフコックの撃発位置に相当するトリーガーをリセットメカが良く出来ていて、
実物とは全く構造が違うガスガンを良くここまでフィーリングを再現出来たものだと感心する。
もちろんガスガンとしてのメリットではなく、重いトリガーシステムは命中精度に影響を与える程だが、モデルガン的な要素と外観の仕上げの良さは好ましく
久々に愛着が湧いた。






外観的にフロント下部のアンダーレール部の形状が若干薄く感じるが、エキストラクーなども別パーツで
日本仕様のアルミスライドの仕上げは素晴らしく、デトネータ製のカスタムスライドにも勝るとも劣らず
かなりの弾数を作動させてもチャンバー上部の塗装に大きな影響が出ないのが素晴らしい。
ただし銃本体の価格はかなり高額!




インナーバレルはKSCやWEと同じ黒染だがWEの様に内部の仕上が悪く弾着にスピンが掛かるなんて事は無さそうだ。







トリガーインジケーターの位置はマルイのコピーモデルより遥かにリアルだが、最終弾を打つとスライド後退時にトリガー位置がリセット(発射状態)されるので
スライドストップが掛かった時は違和感があるが、ガスガンと考えれば非常に良く出来たメカだと思う!




ちなみにこちらがディスコネクターが作動し発射可能な状態、トリガーを引くとスプリングやバルブノッカーの作動メカがかなり重くガク引きとなりやすく
ストライカー的なダブルアクションを再現、実はモデルガンよりも相当重い!(笑)
スライド内部にはデカいピストンが入り燃費は悪いが作動は良い、装弾数も20発は燃費からも適切かもしれない。
ちなみに分解は非常にやりにくく、スライドのロックを外すのにキズ防止で爪楊枝二本使った!(笑)






タナカのモデルガンと比較






大昔のMGCの19と比較ガスガンも進歩するのに年数が掛かりすぎ!





軽量なアルミ製マガジンは好ましく、付属の専用ローダーでないと弾は込めれないが、雰囲気は最高!
けっしてサバゲーでの実用性などは高くは無いかもしれないが、久々に買って満足なガスガンだった。


新神戸からトゥェンティクロス

2022年05月23日 10時03分10秒 | 山、ハイキング

先日高校時代の同級生とトゥェンティクロスにハイキングに行った。
新緑が綺麗






展望台から先が登山道が通行止めで、舗装路を歩く







商店は閉じていたが、自動販売機はある、最後のトイレ休憩






昔に水が出て駄目になった新幹線用のトンネル工事の跡と聞いた。
更にここから先登山道が崩落していた!








六甲山の中ではミニ信州的な気持ちの良いルート




シェール道から穂高湖に抜けるが、途中うっかりルートを間違え散々だった!(笑)






ロープウェイとケーブルを使い、バスで阪急六甲へ!


Tanaka GLOCK エボリューション2改

2022年05月22日 06時31分19秒 | モデルガン

先々週大阪北新地に糖尿病の検査で通院、帰りに喫茶店で時間を合わせ
第四ビルB1にクラフトビールを飲みに行く!(笑)

実は病院帰りは二回目で、前回は食事はほとんど食べず二杯飲んで帰る途中
目の前が真っ白に、それを先生に尋ねると低血糖の症状だと言われ今回は色々メニューで頼む!
帰りに相変わらず、フラフラの千鳥足で、第三ビルのモデルガンショップに行き
気が大きくなって、知らぬ間に持って帰ったのが、これ!(笑)





グロックは昔にMGCのガスガンを馬鹿ほど買ったがモデルガンは初めて
よく見るとGEN2かGEN3か良く分からない格好で、外観だけならVFCのガスガンを買った方が良いかも。





今回は発火はしないので、カートは素直に純正
余ってたHK用と合わせフル弾倉分以上揃う




購入当初スライドにマズルブレーキ用のスリットが無いので17のノーマルだと喜んで購入
帰りに酔いが覚めてくるとエボ2を間違って買ったのではと不安になったが、説明書には改とあった!





あまりリアルとは呼べないWEと比べてもスライドとバレルチャンバー部の段差など、ブローバックの作動性重視なのだろうが多少気になる!




モデルガン的なブローバックのCO2を使うストライカー9のトリガーフィーリングはハンマー式で結構重い!
G17はスライドの引きが重く、僅かな後退量でハーフコック的になり、トリガーはダブルアクション的な発射となるが
モデルガンだからなのか、想像よりストライカーシステムのトリガーフィーリングはストロークも短く軽くて良い。


三月からの景色を

2022年05月21日 20時18分05秒 | 山、ハイキング

毎週軽いハイキングで稀に写真も写すが、
一部の画像をアップ
梅からはじまります。




カメラは全てα6400



場所は西宮の甲山森林公園


四月





桜も少し



















甲山のラスト


新しい充電器を買った

2022年05月04日 12時36分20秒 | 戦車

パンター用に購入したバッテリーはLIFepo4で一応リチュウム用バッテリー充電機は購入したが
充電中の情報量が少なく自動的に停止もしない。



ランプの色が三色で赤⇒黄色⇒緑で0⇒80⇒100と判断するが、自動停止はしないので使いにくい!




以前使っていた充電器はトリクル充電するのでリチュウムイオンバッテリーには使えない!



今回amazonで買ったのが中華製の12v/24v兼用バッテリーでLIFepo4モードではなんとバイク用のシールドバッテーリーも使える
確かにパンターのバッテリーはまだ交換していないが、試しに充電すると正常に充電出来た。

液晶にはバッテリーの電圧、充電中にはアンペアや充電器の温度が表示されバッテリーの容量も表示される。
先にバッテリーに繋げば12vか24vか判別され充電後は自動停止するので安心だ!

昔に買った日本製は12v/24v二台必要だったので10分の1程のコスパでちゃんとファンも回ってリチュウム以外ならリペアモード迄ある!
正直、購入時の価格の安さに不安になったがちょっと出来すぎだ!(笑)


帰って来たポタ電

2022年04月25日 09時09分05秒 | 家電、その他

実はDELTAPROの本体を購入後、数カ月問題なく作動していたのでもう大丈夫だと思い、
梱包用の巨大な箱三箱を処分して数日後、二台あるエキストラバッテリーの一台が全く充電していない事に気が付く!
初めは入力電圧が低く充電していないのかと気にしなかったのだが、電源スイッチには反応してもパネルに接続のアイコンが表示されず
アプリ画面にも表示されない!
そこで左右のバッテリーを入れ替えるが、本体背面のポート2に接続したバッテリーを認識しなくなってしまった!
箱を処分すべきでは無かったと後悔してもどうする事も出来ず、購入したエコフロージャパンのサポートに連絡すると、
結局メールで購入時のシリアルナンバー、故障の症状を撮影した動画も撮影して送った。

最終的には本体を梱包して送って欲しいとの事だったが、箱がないと返信して送って貰う。
箱が届き梱包後、自分で佐川急便まで運び、着払いで送った。
約10日程で突然帰って来て、早速接続今日までテストしたが問題ない、ただ箱は捨てずに借りている倉庫に運んだ。
非常に運が悪い気もしたが逆に保証期間内で助かったと考えるべきか?(笑)



それと太陽の位置がかなり上になり、発電量があまりに低いので、考え本来洗濯用の突っ張り棒を逆さに使えるよう組み直した。
効果はかなり出て、最大320W程発電するが、それでも冬の最大値の半分程だ。
朝の発電量の低い時は、3台繋ぐと充電しないので二台で充電中