マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

西宮名塩から廃線跡

2022年08月15日 19時47分30秒 | 山、ハイキング

α7cの新しいレンズを試しに何処へ行こうかと考えていたが、こんなに暑くて山は御免なので
多少トンネルで涼める武庫川廃線跡へと向かう、廃線跡の撮影は普段LEICAでしかしないのだが
こんなに暑いと超広角で外付けファインダーなんて頭がまわらないので、α7Cに40mmを付けてサブとした。
レンズ交換せず普段LEICA二台持ちなら出る画像はかなり近くなるが、SONYとLEICAではまるで違う絵となるが!?

飲み物とおにぎりを購入!

α7C+FE 40mm F2.5 G SEL40F25G





α7C+FE 40mm F2.5 G SEL40F25G





α7C+FE 40mm F2.5 G SEL40F25G





名塩を散策


α7C+FE 40mm F2.5 G SEL40F25G





α7C+FE 40mm F2.5 G SEL40F25G




廃線跡に降りる道

α7C+FE 40mm F2.5 G SEL40F25G





踏切跡なんだ。





LEICAとは全くイメージが違うわ!

α7C+FE 40mm F2.5 G SEL40F25G






一応記録の写真でもあるので。


α7C+FE 40mm F2.5 G SEL40F25G






ここでLEICAを取り出す。

α7C+FE 40mm F2.5 G SEL40F25G




LEICA M-D TYPE262+SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH




LEICA M-D TYPE262+SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH






カメラが別物なので馴染まないわ~!

LEICA M-D TYPE262+SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH




M-DはDNGしか写せないので、それっぽく現像してみた。


LEICA M-D TYPE262+SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH




廃線に合うのはやっぱこっちだな!?

LEICA M-D TYPE262+SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH

つづきます




悩んでレンズをもう一本

2022年08月13日 16時07分12秒 | α

α7cのフルサイズ用Eマウントレンズがあまりに寂しいのだが将来LEICA M11のマイナーチェンジ版が出れば
LEICA Mと入れ替えても良いかなと思っていて、便利カメラの7Cには単焦点は選択しない積りだったが、
ズームレンズの大きさがあまりに大きく似合わない気がしたのと、最近買った24mmだけでは寂しいので、40mmを追加した。
同じシリーズで50mmもあったのだが、正直40mmの方が多様性に優れる気がして選択
好みで言えば広角の35mmの方が好きだが、35mmばかり持っていても仕方無いのと、共通の操作性で選んでツァイスは除外。
50mmマクロも考えたが、40mmの方が色々持ち出す機会が多そうだし7cに向いてるのはこちらかと?



似た組み合わせのカメラは持っている!(笑






40mmで試し撮り。




登山用に買ったウェストポーチも40mmで撮影
レンズの予備が入る

こちらはストロボを炊いたがα900Ⅱ用では多灯出来ない







フジツボのフードは便利かも、ザックから取り出す時レンズを見分けやすい、小旅行などこの三本で行きたい。


有馬から魚屋路を通って岡本へ

2022年08月10日 12時43分50秒 | 山、ハイキング

9月に登る登山の訓練も兼ね、有馬から最高峰経由で岡本まで歩いた。
最近右足の膝を痛め、殆どトレーニングマシンで走れていないので生活習慣病の為にも生きる為に仕方なく歩く。
α7C+
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860



有馬の街中を歩き旅館街の近くに登山道がある。

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860




手前から近道もあるが、昔から良く通った入り口

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860




登り初めは七曲りだが、途中から登山道と思えないほど踏み固められた快適な道となる。

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860


途中分岐が二か所あったが、立ち寄る余裕は私には無い!

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860


α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860


ここの休憩所は出来立ての頃に来た事があるが、それから何年経ったのか若干古びた感じに見える。
α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860


そのまま快適な登山と思ったが、台風の影響で狭い尾根道を歩かされ、最後は梯子を下りて復帰

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860


このルートは最高峰が近い!
α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860



一昔前は入れなかった最高峰、電波塔はまだ残っている。
α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

暑さで死にそうになり、一軒茶屋でかき氷を食べた。

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

七曲りは降りるのも大変なのに登ってくる登山者が多かった!

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860


上の二枚は振り返って見た七曲り登山道、メインルートだが私は嫌いな道(笑

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860



APSのキットレンズと違って28mm始まりだと画角が足りない、これだけの為に24mmに交換する体力が無くなり仕方無く二枚写す!

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860



何十年振りかで登った東おたふく山、過去の記憶と全くイメージが違うんだけど?

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860



α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

先に進む。

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860


山頂が見える!

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

一気に風吹き岩と言いたいが、途中写真を写す余裕が無かった。

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860


岡本に向かう途中展望が開け、あらかじめ交換していた24mmを使うが風景に合わず見事玉砕
でも、ここの画像では判らないが現像時になんとなくキットレンズより写りの印象が良かった。

α7C+FE 24mm F2.8 G SEL24F28G


途中わざわざ立ち寄った金鳥山と思われる広場、手前の本庄山は知らぬ間に通り過ぎた。(笑

α7C+FE 24mm F2.8 G SEL24F28G


最後の休憩ポイントでレンズ交換して撮影!

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860


なんちゃって90mmでも撮影
ここでカメラをザックに入れ歩きに専念!障害物の様な階段が嫌だった。
しかし大昔に誰か忘れたが山の会の人に連れられて歩いた記憶が蘇り懐かしさで溢れた。

α7C+FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860

終わり


山で使うレンズに試行錯誤で悩む

2022年08月07日 15時45分03秒 | α

APS-Cのカメラから7Cに変わった事は素直に嬉しいが、フルフレームのセンサーで今までどおり
バイクツーリングやハイキングなどで使うにはレンズ選びが難しい!

前回の山行では、APS-C用の二本のズームを使った、想定道理35mm換算で24mm~105mm相当となる
標準ズームと15mm~27mm相当の広角ズームを使ったが、正直言って画質的にもモニターで見るには充分だし
焦点距離やサイズ感など山で使うにはベストだった!



しかし心情的にはやはりフルサイズのレンズも使いたいとの事で、新たにFE2.8/24Gって単焦点を追加購入。
24mmは7cならワンタッチでクロップして36mm相当でも使えるし、手持ちのズームと合わせれば若干望遠側は弱いが
通常撮影では問題無しと判断した、RAWも使いたいので、APSサイズにクロップしても90mmまでとなるが、
普段LEICAでは90mmでも殆ど使わない人間なので、まぁ行けるかなと!(笑


しばらくこの二本で使ってみようと思う!





7c用に購入したズーム二本との比較、もちろん風景を目的とした山行には右の二本も使うが
普段のツーリングや記録の写真用として使いたい!

出来れば近い将来40mmも欲しい。


虚空蔵山

2022年07月27日 11時53分54秒 | 山、ハイキング

新しいカメラを早速持って三田の立杭陶の郷コースを登って来た。
メンバーは何時もの同級生、今回新しく買ったα7cにAPS-Cのレンズの標準と広角ズームを使って撮影






同行者はスマホで記録中、俺は写さんといてとクギを刺す。




今は使われていないであろうバンガロー







距離は短いが登るほど傾斜する登山道には閉口






尾根まで出れば多少ましになるかと思ったが甘かった、夏の登山は厳しい!






山頂まで近いと思っても、結構キツイ登りが続く!





暑さにたまらず休憩、思ったより風が無い。






なんとかと煙は高い所の図




帽子ありバージョン




普通の人は登らんわな!






下の画像は広角





山頂付近から、若干ガス




山頂近くのベンチで昼食





昼食後そそくさと下山、喫茶店でアイスを食べた!(笑)

終わり


森林公園で使った新しいカメラはどうよ?......

2022年07月27日 05時52分04秒 | α

APSカメラから乗り換えたα7Cはツァイスの24-70F4の標準ズームがデカく
インターネットで買った、ハクバのスリムフィットの適用表のサイズではAPS用のズームか
キットの28-60しか余裕を持って入らずサイズをM140を追加購入した。

α7CFE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z







α7CFE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z




α7C+FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z




最近は写真撮影に同行してくれる知人もいなくなり、久々の森林公園



山に持って行く為に出来るだけ小型の標準ズーム選んだつもりだが
今までのAPS用から比べるとデカくて重い、旅行用としては24-105Gが向いているだろうし
バイク積載にはキットレンズが最適

α7C+FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z




一本しか持ち出せない用に24-105F4Gも欲しくなって来た。

α7C+FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z


α7C+FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z




ベンチで休憩しSTFでも一枚

α7C+135mm  STF SAL135F28



ここから展望台に登り、前回登った新穂高方面を撮影
カメラを無くしデーターが無くなってしまったが、もう一度登りたいとは思わない!
α7C+
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G



α7C+FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G




α7C+FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G



α7C+FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G



何時もの足の祈願

α7C+135mm  STF SAL135F28


α7C+135mm  STF SAL135F28



休憩してレンズ交換
α7C+FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G



足の祈願でもう一枚!

α7C+FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G




そろそろ帰らんとあかんね!

α7C+FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G






アダプターを買って一番使いたかったレンズ


α7C+
16mm F2.8 Fisheye SAL16F28




ラスト

α7C+16mm F2.8 Fisheye SAL16F28


久しぶりにカメラを持って神戸市立森林公園へ

2022年07月26日 21時06分08秒 | α

登山用のザックでは無く、久々にカメラ用ザックにレンズを複数入れ
六甲山にある森林公園へ!

車の駐車場から出て初ショットは24-70F4の標準ズームとα7C
まぁ、新しいレンズの様子見だけど、ちょっと失敗




標準ズームは当然、標準的な写り。
まだこの時間帯は天気が良さげだった。
年齢が65越えで、車の駐車料金のみで入れた!



出発が遅かったので、自動販売機で飲料水を買って早々と出発





レンズをSTF135に交換、傷んだアジサイを写したいのだが、まずは練習がてらに一枚










出来るだけ粗が見えないようSTFで胡麻化すの図

つづく


嬉しい朝ツー再開

2022年07月24日 23時00分02秒 | BMW

休日の長い雨で中々再開出来なかった久しぶりの朝ツーに行った。
5時起きで準備してもバイクの出し入れやナビのコース設定、空気圧の確認で出発は6時40分
久しぶりに乗ったR1250GSは相変わらず乗りやすいのだが、今回は新しいカメラや予備のモバイルバッテリー
万が一の空気入れなど積んだためリアトランクが一杯となった。
帰りの暑さを顧慮してタイチの液体の冷却リキッドウィンドーも装着して行った。

今回は新しく買ったα7Cにキットレンズで撮影APSと違って広角は28mmからだが、望遠側は60mmあるのと
実は前回の6400用APS-CのキットレンズがNEX6から買い替え時に何となくハズレっぽかったのが
今回はちゃんと普通の写りで良かった!


ちなみにタイチの液体の冷却リキッドウィンドーのボトルも新型になり冷却効果の持続の為に追加で注文、到着が8月らしい。
今は保冷剤を小型クーラーボックスに入れ持って行っているが、帰りは効果が薄れる為、マメに保冷剤を交換するのが面倒だった!
果たして魔法瓶形状の新型でどれくらい持つのだろうか?




キットレンズとは言えフルサイズなので何となく写りもゴージャスになった気だけする!(笑)
次回は山に持ち出すが楽しみだ!




いつものモーニングヘ、フレア耐性が随分ましに!

帰りは暑さで結構疲れた!正直年齢には勝てなくなって来た。


マウントアダプターLA-EA5

2022年07月22日 11時24分53秒 | α

カメラの紛失で急遽揃えたフルフレームの手持ちのEマウウトレンズがあまりに貧弱なので
マウントアダプターを買った。
LA-EA5は全てのAマウントレンズにAFが対応する訳では無いが、SSMやSAMは稼働する
手持ちのマクロではAFは効かないが、まぁマクロはMFで使えれば充分だし、
明るい単焦点とSTF135がα7Cで気軽に使えるのが嬉しい!
あと結構相性が良いのが70-300G SSMⅡで多少マウント分全長は伸びるが軽くて使いやすい!



APSも含め、使えそうなレンズが一気に増えた!
他にも使えるレンズは沢山あるのだが、大型の物は除外した。
ただEマウウトのフルサイズ用マクロは近い将来揃えたい。



α7Cで使う予定のAマウントレンズ、AFの効く物でも多少機能制限があるが、実用ではなんの問題もない。


我慢出来ずに広角ズームも買った。

2022年07月20日 10時57分15秒 | α

Aマウントやライカで広角は超広角も含め沢山(持ち出せないほど)持っているのと、
6400用に買ったAPS-C用も持っているから、暫く我慢しようと思ったが、
山行予定が近いのと、安い店を見つけ買ってしまった。


購入したのは比較的新しいFE4/PZ16-35G インナーズームで更にパワーズームだが
元々ミノルタ使いなのでパワーズームになんの抵抗も無く、なんとなく過去に持っていた17-35F3.5Gの小型版っぽく感じて選んだ。
絞りリングが付いているのも嬉しい!α7c用としては若干大きいが、軽いのが嬉しい!



早速自宅のベランダのソーラーパネルを試し撮り!(笑)




等倍で見ても画質的にはなんの問題もないと言うか、充分優秀

軽量を生かし、山行中なら24-70よりも使う頻度が上がるかも!?