遠い森 遠い聲 ........語り部・ストーリーテラー lucaのことのは
語り部は いにしえを語り継ぎ いまを読み解き あしたを予言する。騙りかも!?内容はご自身の手で検証してください。
 



 

 こちら

以下抜粋

福島の県庁食堂ではキロ1ベクレル、小学校給食はキロ10ベクレルが規制値。一般食品は100ベクレル.....福島医大の食堂の規制値も知りたいものだと思った。もし、福島県庁食堂でキロ1ベクレルという規制値が可能になっているのであれば、小学校の給食でも当然実施すべきだろう。若い人たち、特に12歳以下であるなら、大人に比べてかなり放射能への感受性が高い。 福島県庁食堂の規制値よりも10倍緩い規制値が課せられている福島県での小学校での規制値キロ10ベクレルは、より危険なものになる。

「放射性セシウム137連続摂取による体内蓄積」(茨城大学有志の会作成)というサイト(http://yakkaihousyasen.web.fc2.com/cs_accumlation.pdf)では、キロ10ベクレルの食品をとり続けた場合、次のようになると書いている。

『3か月(乳児):50日程度で、セシウム137体内蓄積量は約38ベクレル/kgに達する』

これは全身ベクレル量では体重6キロとして228ベクレルとなる。同様に、成人では1年程度で体重1キロ当たり33ベクレル程度にまで増加してしまうとしている。体重65キロとして全身ベクレル量は2145ベクレルにもなる。今現在、ベラルーシやウクライナでは甲状せんがんではない、それ以外の健康被害が非常に多く観察されている。つまり、体重1キロ当たり10ベクレル程度でも何らかの症状が現れる場合があり、それが50ベクレルを超えると心筋梗塞などの突然死もあり得る ということだ。

全国の学校でも給食のベクレル数の検査をし、それを発表するべきではないだろうか。600日程度で生理的な平衡状態になるということは、今まで影響がなかったから安全ということではなく、今後、だんだんと影響が現れるということのはずだ。

福島県は知事が「県内産の食材安全です」と宣言しているのに、県庁の食堂には、「県外産の食材を使っています」と書いてある。
http://hibi-zakkan.net/archives/15758407.html
福島県庁の食堂は県外産の食材を使っています。(早野龍五氏ロングインタビュー2より抜粋 )
http://www.asyura2.com/12/genpatu26/msg/817.html

以上



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 売り込んだ原... 次の記事へ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。