画像だけ撮って、掲載が少し遅くなりました。PARKER 5th Pen を 1 か月弱ほど使ってのインプレッションです。なお、附属は黒の F でしたが、翌 17 日に万年筆っぽい(?)青の F に変更しました。
結論は、飛行機に乗る短期出張に限定して使用です。この点でも飛行機マーク附きの ANA 限定品は正解(笑)
理由は万年筆の書き味には及ばないと云うことに尽きます。万年筆よりも少し筆圧をかけないとインクが出ないことがあります。インクが出た後は、軽い筆圧でも大丈夫ですけど。

巷間、字が太いとか裏抜けは万年筆より酷いとか言われておりますが、同じ F ならペリカン万年筆の F と比べて、太さは然程変わりませんね。上の左の画像で、地名の書いてある上から 3 行と一番下が 5th Pen で書いたものです。その下 4 行めはペリカンの F ニブです。また、一か月弱では太くもなりませんね。右側の画像で裏抜きを見ますと、万年筆群よりも気持ち抜けるかも、とは思います。
もう一つの問題は維持費が高そうなことです。リフィル 1 本 1,080 円ですから、Pelikan の Royal Blue 50cc ボトルと同額でありながら、筆記距離としてはローラーボール(モンブランで 2 本纏めて買えば @ 1,000 円弱)の 60 ~ 80 % の由。
http://www.jipa-pen.jp/water_pen/
飛行機以外の用途としては、インクの乾きが早いので、ドラ猫のような左利きの人には良いかも!?と思います。
結論は、飛行機に乗る短期出張に限定して使用です。この点でも飛行機マーク附きの ANA 限定品は正解(笑)
理由は万年筆の書き味には及ばないと云うことに尽きます。万年筆よりも少し筆圧をかけないとインクが出ないことがあります。インクが出た後は、軽い筆圧でも大丈夫ですけど。


巷間、字が太いとか裏抜けは万年筆より酷いとか言われておりますが、同じ F ならペリカン万年筆の F と比べて、太さは然程変わりませんね。上の左の画像で、地名の書いてある上から 3 行と一番下が 5th Pen で書いたものです。その下 4 行めはペリカンの F ニブです。また、一か月弱では太くもなりませんね。右側の画像で裏抜きを見ますと、万年筆群よりも気持ち抜けるかも、とは思います。
もう一つの問題は維持費が高そうなことです。リフィル 1 本 1,080 円ですから、Pelikan の Royal Blue 50cc ボトルと同額でありながら、筆記距離としてはローラーボール(モンブランで 2 本纏めて買えば @ 1,000 円弱)の 60 ~ 80 % の由。
http://www.jipa-pen.jp/water_pen/
飛行機以外の用途としては、インクの乾きが早いので、ドラ猫のような左利きの人には良いかも!?と思います。