読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

再・再開嘉壽家堂 「真田三代風雲録」(上・下)① 中村彰彦 実業之日本社文庫

2015-11-23 21:01:00 | 読んだ
もの凄く間を空けてしまった。
嘉壽家堂を再・再開致します。

その第一作は「真田三代風雲録」 中村明彦著でありまする。

来年のNHK大河ドラマが「真田丸」ということで、今、巷には真田に関する本が溢れているが、私には「真田」といったら、池波正太郎の「真田太平記」が一番であって他にはない、のである。

ということは、真田氏の中で、私が最も好きなのは「真田信之」なのである。

真田といえば「真田幸村」というのが世間一般の評価であり、来年の大河ドラマも真田幸村が主人公である。
でも、そうではないと思うのである。
また、幸村、信之の父である「昌幸」の評判も高いが、私が思うには「高すぎる」

源義経が「判官贔屓」ということで、いわゆる敗者なのに人気があるように、真田昌幸、幸村父子も実際よりは相当高く評価されているように思えるのである。

で、その評判を高くしたのは、真田信之から明治まで続いた信之系の真田家ではなかったか?

つまり、徳川幕府の中にあって真田家は自分を守る一つの方策として、徳川家が2度も勝てなかった「真田昌幸」と、一介の浪人でありながら大阪冬の陣、夏の陣で、豊臣家に殉じた「真田幸村」の評判を高めることにより、もし、無理難題を押しつけてつぶそうとしたら、昌之や幸村のように苦しめてるぞ、真田というのはそういうものだ、と思わせようとしたのではないか、と思うのである。

というようなことから、あまり真田幸村を持ちあげるようなものは読みたくなかった。

中村彰彦は冷静な眼でもって小説を書いている、と思っているので、今回、この真田三代風雲録を読んでみようと思ったのである。

実は、この物語を読む前に、柴田錬三郎の「猿飛佐助」と「真田幸村」を読んでいる。
どうせ、真田幸村に関したものを読むのであれば、講談調の荒唐無稽に近い物語のほうが面白いと思ったのである。
それに、いわゆる真田十勇士を確認したかった。

小さい頃、我が家には真田十勇士を描いた講談調の物語の本があり読んだものであった。
それは、幼いながら「うそだぁー」と思うような内容であったが、血沸き肉おどる面白い読み物であった。

さて、本書では、真田昌幸の父(つまりは信之、幸村の祖父)の真田幸隆から物語が始まる。

この続きは②で・・・


追伸
できる限り更新をしていきますので、今後ともよろしくお願いします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信州上田別所温泉 | トップ |  「真田三代風雲録」(上・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読んだ」カテゴリの最新記事