尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

洗足池と勝海舟の墓所-海舟散歩③

2015年05月26日 23時37分12秒 | 東京関東散歩
 勝海舟の墓所は、大田区の洗足池(せんぞくいけ)というところにある。この付近に大田区が勝海舟の記念館を作るという計画があるらしく、最近の新聞でこの池のことを知った。その時まで全く知らなかったのである。僕の周辺で聞いてみても、東京の北や東の方に住んでいる人は、ほとんど聞いたことがないようだ。存在そのものを知らないのである。東京人は他区の事情にうとい。自分の住まいから、山手線を超えて反対側の方へ行くことは、普通は全くないのである。特に東急電鉄の路線は複雑で、地元以外では判らないだろう。山手線の五反田駅から、東急池上線で6つ目に洗足池という駅がある。乗り換えすればいろいろ行き方があるが、これが一番簡単だろう。駅の出口は一つしかなくて、改札を出て歩道橋に上ると、もう向こう側に池とボート乗り場が見えてくるではないか。
  
 あまり素晴らしいので、ビックリした。こんないいところがあったのか。池では多くの人がボートに興じ、池の周りの公園では子どもたちが遊びまわっている。海舟の墓を載せる前に、洗足池そのものの写真を載せておきたい。ぐるっと周回できて、海舟の墓所を見ながら歩いて回って1時間強。真夏は暑いだろうが、春秋には東京有数の散歩コースではないか。もっと知られていい場所。洗足池そのものは、湧水池で今も水量豊富である。大田区の自然公園になっていて、桜の名所でもあるという。
   
 写真をクリックして大きくして見てくれると、素晴らしさが判るかと思う。最初の3枚は池の西側で、後の写真は東側、海舟の墓の近くである。さて、勝海舟の墓だが、まず駅を出て歩道橋を渡ってボート乗り場を見て中原街道を右の方に行く。洗足池図書館の方に左折し、少し行くと左に御松庵妙福寺というお寺がある。ここは日蓮上人が身延山から常陸に赴くときに袈裟をかけたという「袈裟掛けの松」がある。この地域は「千束」(せんぞく)という地名だが、日蓮が足を洗ったという伝説で「洗足池」と言うという説もあるらしい。日蓮像もある。では、そのお寺にちょっと寄り道。
    
 そのまま道を進むと、大森六中になっているが、そこが海舟の別邸「洗足軒」の跡地であると示す案内板がある。戊申戦争当時、西郷は近くの池上本門寺にまで来て、談判する途中で洗足池に立ち寄り気に入った。明治になって、津田仙(農学者、キリスト者として著名、津田梅子の父)の紹介で、池の周りの土地を買って別邸にしたという。当時としては、郊外の別天地である。中学の敷地を見ると、木々に覆われた起伏のある土地になっていて、うらやましいような環境である。(下の写真3枚目)
  
 そこを過ぎて少し行くと、右に行く道があり、今は使われていない建物が残っている。「鳳凰閣」という建物で、国登録有形文化財。1933年に作られた「清明文庫」があったところで、海舟の精神を生かして人材育成を行う「清明会」のあった場所。裏まで見にいくと面白い。整備される日が待ち遠しい。
   
 ようやく池の近くに戻ると、もう勝海舟の墓という案内が出てくる。非常によく整備された墓所で、後に妻も合葬されて一緒に葬られている。場所も風情もなかなかいい墓。
    
 墓に隣り合って、いくつかの碑が並んでいる。入口は別に作られているが、墓所からも行ける。そこが「西郷隆盛留魂祀」である。西南戦争後、勝が自費で立て南葛飾郡の薬妙寺にあったが、荒川放水路の掘削に伴い1913年に移転されたという。とにかく、勝海舟が賊軍であった時も西郷を顕彰して活動していたという証明である。
    
 碑がいっぱいあって何が何だか判らないが、隣に西郷の留魂詩碑というのもある。(下1枚目)また徳富蘇峰が西郷、勝の会談をたたえた詩の碑もある。(下2枚目)何だか判らないが、もう一つ字の読めない碑もあった。これで海舟散歩はオシマイ。ここまでで池の3分の1ぐらい。
  
 そこから戻ってもいいが、一周しようと思うと、弁天島を見て、墓の対岸あたりには洗足八幡神社がある。頼朝軍がこの地で野生馬をとらえ、それが宇治川先陣争いを演じた「池月」という名馬だということで、碑が作られている。行った当日は、その場でどこかのスポーツ少年団がバーベキューをやってて、うまく写真が撮れなかった。ぐるっと回ってボート乗り場に戻り、歩道橋を渡ると駅。「海舟散歩」は、下町から山の手、そして風光の地となかなか味があった。最後に写真の拾遺集。
    
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西郷・勝の会談場所は…海舟散歩② | トップ | 勝小吉の「夢酔独言」という本 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前は汚かったのですが (さすらい日乗)
2015-05-27 09:56:08
洗足池も昔はゴミ池でしたが、下水道が整備されてきれいになりました。ここから流れ出ているのが呑川です。狩野川台風の時は、池上の実家も床上浸水になりましたが、今はそんんこともないようです。

洗足池駅の次が石川台駅で、ここは小津安二郎の映画『秋刀魚の味』で、岩下志麻が吉田輝男と電車を待つシーンに使われています。

山田洋次の『小さなおうち』も、石川台、洗足池あたりの高台の家のことだと思う。
戦後、山田はこの辺に住んでいたそうですから。
返信する
帰りに寄って見ました (ogata)
2015-05-27 18:21:40
 「秋刀魚の味」のことは、もちろん判っていて、当日あえて途中下車して写真を撮ってみました。まあ「小津散歩」ではないので、載せませんでしたが。それに今撮っても、「東京物語」の長男の家の最寄りだという東武線堀切駅などと同様に、特に面白くもなかったですね。
返信する

コメントを投稿

東京関東散歩」カテゴリの最新記事