黒田官兵衛(如水)命日in秋月 Ⅳ 如水書簡

2012-03-30 07:46:48 | Weblog

秋月郷土館に黒田如水公の直筆書簡が展示されていました。

だいこんとかきを贈られたことへのお礼状とか。注目されるのは左の書簡ですが黒田官兵衛(如水)公の洗礼名である「JosuiSimeon」の丸印が押印されていることです。秋月藩は熱烈なクリスチャンであった藩祖如水(官兵衛)の弟黒田直之(洗礼名ミゲル)の治世(その後如水の孫長興が5万石の黒田藩支藩秋月藩主としてして入封)していた地ゆえにキリスト教が熱心に布教され多くのクリスチャンがいました。熱心なクリスチャンであった如水公の逝去した後、徳川幕府によるキリスト教禁止令が出たあとも人々は隠れキリシタンとなって信仰に生きたのです。秋月郷土館にはその他多くの黒田藩に関する重要な史料が展示されています。これから桜の季節でもあり見事な桜並木のある城下町秋月へ是非皆さんお出かけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする