人事戦略研究所

人事戦略研究所の紹介と情報の発信をするブログ

平成22年 民間主要企業夏季一時金妥結状況

2010年09月30日 | 統計情報
【集計対象】

 資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業のうち、妥結額を把握できた403社。

【集計結果】

○ 平均妥結額は711,890円で、前年に比べ1,046円(0.15%)の増。
○ 前年も妥結額を集計し、今年と比較することができる企業(403社中306社)の妥結額の対前年比は0.01%の増。なお、対前年比でプラスに転じたのは平成19年以来、3年ぶり。
○ 夏季一時金の要求額は、把握できた291社でみると760,649円で、前年に比べ14,931円の減。

平成22年 民間主要企業夏季一時金妥結状況

雇用保険料が天引きされていたのに 雇用保険に「未加入」とされた方へ

2010年09月29日 | 雇用関連
雇用主が雇用保険の加入の届出を行っていなかった場合、これまでは、2 年内の期間に限 り、遡って加入手続きが可能でした。
平成 22 年 10 月 1 日から、雇用保険料が給与から天引きされていたことが明らかで ある場合は、2 年を超えて遡って、雇用保険の加入手続きができるようになりました。

雇用保険料が天引きされていたのに 雇用保険に「未加入」とされた方へ

新卒者企業実習推進事業(新卒インターンシップ事業)

2010年09月25日 | 雇用関連
、未内定者や卒業後3年以内の既卒者を対象に、ハローワーク及び新卒応援ハローワークにおいて、中小企業やその業務内容への具体的なイメージを持ち、就職意欲を高めるための短期(最長1か月)のインターンシップ機会を提供する「新卒者企業実習推進事業(新卒インターンシップ事業)」を開始しました。

新卒者企業実習推進事業(新卒インターンシップ事業)

3年以内既卒者トライアル雇用奨励金

2010年09月25日 | 助成金等情報
大学・高校等を卒業後3年以内の既卒者を正規雇用へ向けて育成するため、有期で雇用し、その後正規雇用へ移行させる事業主に対する「3年以内既卒者トライアル雇用奨励金」(有期雇用(原則3か月)1人月10万円、正規雇用移行から3か月後に50万円支給)

3年以内既卒者トライアル雇用奨励金

新卒者に対する就職支援の強化について

2010年09月25日 | 雇用関連
平成22年度一般会計経済危機対応・地域活性化予備費使用が閣議決定されたことに伴い、全都道府県労働局に、
(1) 新卒者等が利用しやすい専門のハローワークとして、「新卒応援ハローワーク」を設置
(2) ハローワーク、地方公共団体、労働界、産業界、学校等の関係者を構成員とした、地域の実情を踏まえた就職支援の企画・立案を行うための「新卒者就職応援本部」を設置
しました。

新卒者に対する就職支援の強化について

平成22年度高校・中学新卒者の求人・求職状況(平成22年7月末現在)について

2010年09月17日 | 統計情報
〔高校新卒者〕
 (1)求人数は12万5千人で、前年同期に比べ7.6%減少。
 (3)求職者数は18万7千人で、前年同期に比べ2.3%減少。
 (4)求人倍率は0.67倍となり、前年同期を0.04ポイント下回る。
    (求人倍率は調査開始(昭和60年3月卒)以来6番目に低い水準)

〔中学新卒者〕
 (1)求人数は5百人で、前年同期に比べ13.9%減少。
 (2)求職者数は2千2百人で、前年同期に比べ18.8%減少。
 (3)求人倍率は0.21倍となり、前年同期を0.02ポイント下回る。

平成22年度高校・中学新卒者の求人・求職状況(平成22年7月末現在)について

雇用調整助成金の不正受給が判明した事業所は事業所名・金額等を公表します

2010年09月16日 | 助成金等情報
厚生労働省は、雇用調整助成金の不正防止対策強化の第3弾として、平成22年11月1日以降の申請分から不正受給が判明した場合、以下のことを公表することとします。
・事業主の名称と代表者氏名
・事業所の名称・所在地・概要
・不正受給の金額・内容

雇用調整助成金の不正受給が判明した事業所は事業所名・金額等を公表します

9月月例労働経済報告

2010年09月16日 | 統計情報
労働経済面をみると、雇用情勢は、依然として厳しいものの、このところ持ち直しの動きがみられる。

・完全失業率は、平成22年7月は前月比0.1%ポイント低下し、5.2%となり、高水準で推移している。
・15~24歳層の完全失業率は、前月比2.0%ポイント低下し、9.1%となった。
・新規求人数、有効求人倍率は持ち直している。
・雇用者数はおおむね横ばいで推移している。
・製造業の残業時間は横ばいで推移している。
・定期給与、現金給与総額は持ち直しの動きがみられる。

9月月例労働経済報告

「知って役立つ労働法」~働くときに必要な基礎知識~を作成しました

2010年09月15日 | 労働基準法・徴収法関連
 厚生労働省では、このたび、就職を控えた学生や若者が働くときに知っておくべき労働法を学ぶ上で、役に立つハンドブックとして「知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~」を作成しました。

 本ハンドブックは、平成21年2月に「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会報告書」(座長 佐藤博樹東京大学社会科学研究所教授)の中で「労働関係法制度を知ることは、労働者・使用者双方にとって不可欠であり、わかりやすさを最優先にしたハンドブック等を作成・配布するといった取組を強化すべき」という指摘を受けたことを踏まえて作成したものです。

【「知って役立つ労働法」の主な特徴】

○就職を控えた大学生や社会人に限らず、高校生や様々な人が理解できるように、分かりやすさを重視して作成しました。
○労働法の全体像を把握できるよう、労働に関する幅広い分野や法律をカバーしています。
○作成に当たっては、労使団体や学識経験者、NPO法人などから幅広いアドバイスを得て、内容を充実させています。

「知って役立つ労働法」~働くときに必要な基礎知識~を作成しました