惹かれるもの

こだわって、好きなもの、惹かれるもの探し

-212- 町屋の人形巡り ④

2007-03-31 | 旅行
  
  お人形様巡り、もう飽き飽きでしょうか?今日一日だけお付き合いくださいませネ。

  和菓子の老舗『早撰堂』のお雛様

               
               色が飛んでしまいました~~~。江戸時代の貴重なお雛様だそうです。
                 私は手前に並んだお人形に釘付けです。




               
               何といってもこの子が可愛い!!!
                 驚く事に私の持っている我が家の長男、まこと君と同じではありませんか!!!
                 昭和天皇お誕生の時に作られたお人形です。同じものとのご対面は初めてでした。 




               
               着物に時代を感じますね。



               
               御髪の乱れ、気になりますね。 梳かしてあげた~~い。



               
               洋服を着た和人形、この頃はハイカラさんだったのでしょうね。
               エ! あなたスキンヘッドに鬘でしたの?何とかしてあげたいわ~~。




  
  さすが老舗の和菓子屋さん、お供えしてある落雁のお菓子が見事です! 色合いの何と品がいい事! 鮭の切り身も見えますね。


  ここ、「早撰堂」は姫路から村上にお国替えになった榊原候お抱えの商人として、お供してこの村上に
  やってきたそうです。昔は「姫路家」を名乗っていたとのこと。
  このお雛様もはるばる姫路からお引っ越しとのことでした。
  お座敷前の狭い通路、大勢の人で写真の撮り直しが出来ませんでした。 

  この「早撰堂」さんへは半年のうちに3回の訪問ですっかり顔なじみ。お目当ての鮭の切り身落雁を見つけて
  大喜びもつかの間、在庫9個しかありませんでした。勿論友達と二人で買い占めた事はいうまでもありません。
  お雛様同様、和菓子職人の技も引き継がれているようで嬉しいですネ。
  お土産のお菓子まで頂いて帰りました。親戚に来た様に心和ませてくださいました。 
  おばちゃん、有難うで~~す。秋の「屏風巡り」に又参りますね。

  『町屋のお人形様巡り』4回にわたりお付き合い頂きありがとうございました。
  「もう飽きた~~」の男性のお声が聞こえてきそうです。明日からガラリと雰囲気変えて!
    

   

最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い組み合わせですね~~?? (とん子)
2007-03-31 22:06:02
鮭とお雛様??
どんな繋がりでこのような古いお人形が??あるんでしょう~~~??
村上は行った事あるんですが素通りでしたのでこのようなものがあるなんて全然知りませんでした。

もう3回も・紅さんは行かれたのね??何がそんなに魅力なんだろう??可愛いお人形さん・・時代を感じるお人形さんですね!!

落雁・・中に餡子は入ってるのかな??それが大好きなとん子でした。
ごちそうさま~~~??
返信する
Unknown ()
2007-03-31 23:53:29
村上は城下町で、大きな商家が沢山あったんですね。
そんな商家が立派なお雛様やお人形さんを大切に
保存しているんでしょうね。
町屋と呼ばれる造りもそれはそれは大きくて立派ですよ。
京都にも町屋は沢山ありますね。
鮭が沢山上がる町、我々の想像以上に鮭様さまなんですよ。
飢饉で苦しんだ時も鮭に助けられたと言いますから。

このお菓子屋さん、前にもUP致しましたが、
とても品のある和菓子を作っています。
ここにあるように、本物の鮭の切り身と見まごうような落雁、勿論餡入りですよ。
皆さんに頼まれるのですが、手作りで作れる個数が
限られているそうで、この日も9個しかなかったの~~。
一緒に行った友達と分けたから、そちらに廻らなかったわね。
お見せするだけでごめんなさいネ。
返信する
今晩は! (マロン♪)
2007-04-01 00:35:43
前々回の2階フォトが私の写真からヒントを得てくださったなんて
とっても嬉しい報告をありがとうございました~
ほんと紅さんとは赤い糸で結ばれているのかしら?
一緒に東北旅行ですか?
実は東北に行ったことがないんですよ!
1度は行って見たい場所なんです。

今日の写真、何段なの~って数えてしまいました。
凄い壇飾りですよね。
まことちゃん人形って初めて聞いたのですが
紅さんも持っていらっしゃるとは・・
このお店とも縁を感じますね。もう何度も訪れていらっしゃるのでしょう?
ここでも、鮭が・・こうして鮭を大事に思う心があるから
人にもやさしい土地な気がしました。
そして、ここで姫路の名前が出てくるとは・・
関西ともゆかりのある町なのですね。
何だか嬉しいわぁ。
返信する
鮭の落雁 (noza)
2007-04-01 00:38:24
「早撰堂」は、お茶のサービスをしてくださったり、暖かな親戚のようなお宅です。
鮭の落雁を、親しい方のお土産にしました。
なんと、2件のお宅で、楽しいお話のもとになったそうで、「やった~!」とこおどりしました。
鮭の昆布巻きと差し上げましたら、冷蔵庫に入れてしまい、ご家族で大笑いだったそうです。
返信する
チョット怖い? (ビーグル)
2007-04-01 01:06:53
紅さん こんばんは!

御無沙汰している間に、桜も満開になりましたね。
我が家のお雛様随分飾っていませんでした~。
まこと君とも御無沙汰しています。
返信する
いろいろと。 (コスモス)
2007-04-01 04:34:45
おはようございます。
お人形さん巡り、楽しませていただいています、
それにしても、時代によって顔、衣装の違い、
あのまこと君、なんと可愛らしい顔をしているのでしょうか。

以前拝見した、なつかしい鮭の切り身落雁、餡いり落雁はだいすきです。

ひな壇の前列のお人形のUP、楽しませていただきました、めずらしいし、ちょっと怖いのもあり、可愛いのもあり、ハイカラさんもあり、いろいろで、
普段目にすることの無いお人形さんたち、楽しませていただきました、ありがとうございます。
返信する
落雁 (和三郎)
2007-04-01 07:35:02
>私は手前に並んだお人形に釘付けです
夜中に髪が伸びそう

この鮭の落雁は、お土産にいいですね。
話が弾みそうです 
返信する
Unknown (pstar)
2007-04-01 08:27:45
おはようございます
飽きなかったですよ^^
ちゃと拝見していますょ
古いお人形、よくちょっと怖いとかいいますが、
紅さんのお写真を拝見して、きっとこのお人形には
沢山の持ち主の子供達が居たんだろうなと感じました
きっと、その、はしゃぐ声や、泣きわめく仕草を
この人形達は優しく見つめてきたのでしょうね。

非常に深みのあるお雛様特集でしたよ。
返信する
もっとみたい (ころん)
2007-04-01 09:05:17
紅さんおはようございます。

めったに見ること出来ない町屋のお雛様アップくださり楽しませていただきました。

まこと君の可愛いこと時代の美男子ですね。
おしゃれなお洋服にへアーバンドふんわりデザイン
作者のセンスがよみとれていい感じ。
時代を超えたお雛様町屋のかたにかんしゃですね。

鮭の落雁 名産アピール精神ですね。
返信する
お雛様 (たなちゃん)
2007-04-01 11:05:46
お雛様もいろいろありますね
これは江戸時代からよくきれいに保存されてます
顔の表情もいいです
返信する

コメントを投稿