goo blog サービス終了のお知らせ 

チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

定式

2010年04月13日 09時30分29秒 | 日記
大和古流のお家元友常先生は
「定式」をしっかり身に付けることが
人格をあげることになると
常におっしゃる

歌舞伎を見ていると
この「定式」が自然に学べる
ありがたい古典芸能だ

定式幕というくらいだもの

いま家庭でなかなか教わりにくい
美しいお辞儀や歩き方立ち方
戸の開け閉め
座布団の上での礼儀作法

袱紗の用い方
袂の使い方
上前のとり方
袴での座り方

数え上げればきり無いほど
大和人の作法の数々を見せてくれる

大雨の中
さよなら歌舞伎は大繁盛
当方は藍大島を着た長谷川氏と江戸小紋のヨシダ
そして白大島のチャコちゃん先生の三人連れ

ヨシダに
「バカだねえ、こんな雨の日にたれものなんて」
と周りを見渡すと
たれものをお召しの婦人ばかり
つまり「雨の日は大島か平織りの紬」
という定式が廃れている

今月のお目当ては
三人吉三・助六の市川団十郎
華があってヤハリ歌舞伎役者!!!

口上を務めた海老蔵も
市川家の遺伝子をきちんと継いでいた

助六につきもの旦那衆たちの河東節いいわな

歌舞伎座が江戸歌舞伎でで終わるのも定式
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三丁目のカフエオレ | トップ | しつけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事