今年も
両国の江戸東京博物館脇
不断櫻が満開
紅葉を始めたケヤキの中に
真っ白い小ぶりの花が精一杯顔を輝かしている
伊勢の白子神社にも
不断櫻があり
其の葉の虫食い状態を見た賢い先人が
伊勢型紙を開発した
という俗説がある
型紙を尋ねて伊勢に取材に赴いたとき
不断櫻という櫻があることも知った
ここ両国では10本が街路樹として植えられている
いま本当に見頃
更に
江戸東京博物館では
ボストンから戻った
浮世絵展が行われている
春信をたくさん見られて嬉しい
しかしこの十倍くらいがボストンにあるらしいが
よく日本から流出したものだ
しかし
日本にあって
戦火で焼けてしまうより良かったか
此の館内
すげーーーー熊手が飾ってある
400キロだそうな
5分くらい眺めたら
あるわあるわ
おめでたいものいっぱい
コレでもかコレでもかと宝物がくっついている
楽しくなる
嬉しくなる
笑ってしまう
大きな福が降りてきた感じ
浮世絵より
こちら熊手のほうが
なにやらありがたい
この熊手のおかげか
わんさかワンサカの人の賑わい
浮世絵を見たかったら
夕方4時以降がお勧め
潮が引いたように人がいなくなる
不断桜
400キロの大熊手
そして夜は美しい満月 この月は財の気があったそうな
更に西にいた今朝の満月
いいこといっぱい、フフフのフ
東京では二の酉が11月17日 父の命日
三の酉29日
どうりで今年は火事が多い
両国の江戸東京博物館脇
不断櫻が満開
紅葉を始めたケヤキの中に
真っ白い小ぶりの花が精一杯顔を輝かしている
伊勢の白子神社にも
不断櫻があり
其の葉の虫食い状態を見た賢い先人が
伊勢型紙を開発した
という俗説がある
型紙を尋ねて伊勢に取材に赴いたとき
不断櫻という櫻があることも知った
ここ両国では10本が街路樹として植えられている
いま本当に見頃
更に
江戸東京博物館では
ボストンから戻った
浮世絵展が行われている
春信をたくさん見られて嬉しい
しかしこの十倍くらいがボストンにあるらしいが
よく日本から流出したものだ
しかし
日本にあって
戦火で焼けてしまうより良かったか
此の館内
すげーーーー熊手が飾ってある
400キロだそうな
5分くらい眺めたら
あるわあるわ
おめでたいものいっぱい
コレでもかコレでもかと宝物がくっついている
楽しくなる
嬉しくなる
笑ってしまう
大きな福が降りてきた感じ
浮世絵より
こちら熊手のほうが
なにやらありがたい
この熊手のおかげか
わんさかワンサカの人の賑わい
浮世絵を見たかったら
夕方4時以降がお勧め
潮が引いたように人がいなくなる
不断桜
400キロの大熊手
そして夜は美しい満月 この月は財の気があったそうな
更に西にいた今朝の満月
いいこといっぱい、フフフのフ
東京では二の酉が11月17日 父の命日
三の酉29日
どうりで今年は火事が多い