引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

祖母の台所から②

2017年01月31日 | わたしの器と台所道具

2016年10月21日投稿ブログの続きです。

 

祖母没後33年の台所。

長男である叔父は

母(わたしにとっては祖母)を尊敬

するあまり、「祖母が暮らしていたように

しておきたい」と、維持していました。

その叔父が逝去し、従姉妹の協力を得て、

短時間でかき集めた台所雑貨です。

 

選ぶ基準は、宅配便の箱に入る程度

もので、いまのわたしの台所でも使え

そうなもの。

頑固な人で、新しいものになにも興味を

示さない人でしたから、こうしてブログに

掲載しても「すてきなもの」など、なにもない

のですが、それは、そのまま、電子レンジの

ない、テフロン加工の鍋類のない、孫である

わたしの好みに通じており、洗練されてない分、

疲れない使いやすいものです。

ただ、石見焼のすばらしいすり鉢は、宅配便で

ヒビが入ってしまったことが残念で心残りです。

 

(漬物)両方、石見焼

かつお箱

刃がさびています。

穴あきおたま

タワシ

カップ(300cc)

玉子豆腐用流し缶

弁当箱

もしかしたら、曽祖父のものかも。

写真では見えませんが、

無数の傷がついています。

すりこぎ

竹筒(切り口から想像するに、手製)

穴の空いていた底。

懐紙を敷き

箸立てとして利用しています。

日本手ぬぐい

これは父方の祖母の。

手ぬぐいで、色んな大きさの袋をつくり、

いろんなものをその袋に入れて箱に詰め、

小包で送ってくれていました。

竹製のメモ刺し

台所の壁にぶらさがっており、

電気、ガス、水道のメーター

使用量の紙が刺さっていました。

マスキング・テープをストックするのに便利。

法事の翌日、近所の某禅宗の寺院で

92歳の大黒様にお茶をすすめられ

「この辺に縁のある方ですか」と尋ねられ、

祖母の名前を申し上げたら

「よく存じ上げておりました。

少し前かがみで、忙しそうに歩いておられた

お姿よく覚えておりますよ。

ご存知のようにお祖母様は、お料理が

お得意でした。請われてご奉仕で、ご近

所の有志のご婦人にお料理を教えて

おいででした。

わたくしも、いつか檀家の方にお教えしたいと

考えておりましたので尊敬申し上げて

おりました」

 

このお話は、驚くと共に大層うれしく、

且つ有難いものでした。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 引頭佐知(いんどうさち)だ... | トップ | 初めの一歩教室 2017年... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

わたしの器と台所道具」カテゴリの最新記事