引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

出張だしとり教室 at NHK文化センター青山教室6月22日

2014年06月28日 | いんどうさち出張・だしとり教室

4月、5月、6月と3ヶ月間の

だしとり教室。

3回目の今日は最終日。

だしのテーマは、

煮干し&焼干しです。

005_2

Q「なぜ、煮干しって呼ぶんですか?」

「煮て、干す」から煮干です。

いわゆる煮干しの代表は片口

いわしですが、

あじ、さば、貝柱、えび、えそ、

さんま等々、各地の沿岸には

いろんな魚介の煮干しがあります。

.

4種の昆布の味見。

だしには、どんなときも昆布は外せません。

002_2

小鯛(レンコだい)のだし

014

焼きあごのだし

016

手間のかかる焼あごの製造法を

お話しています。

018

だしと昆布のお話。

023

だしがとれました。

027

 

031

最後は、煮干しの代表片口いわし。

そのなかでも、わたしの一押しの

「伊吹いりこ」も、味見を。

033

んんん?

036

「やっぱり、ちがう~~~~~っ」と、

みなさん。

鮮度の高い片口いわし「伊吹いりこ」。

新鮮=イノシン酸の量をたっぷり含ん

でますからね。

037

 

038

001

039

040

050

051

今期は、今日で終了です。

お礼を述べたとき、

最後に、紺のポロシャツの男性が

こんなお話をしてくださいました。

.

「実は、わたし、いままで、いろんな

教室を渡り歩いてきました。

でも、だしをちゃんと取り、こんなに

おいしい教室はありませんでした。

.

アンケート用紙にも書きましたが、

4月の最初の講座で「一番だし」を

いただいたとき、

あまりのおいしさに感激しましてね。

涙がでました」

056

他の方からも同様の感想を頂戴

していましたが、

その都度、

だしとり教室という教室を考え、

スタートさせて本当によかったと

思っています。

何より、

「だしで食生活が変わり、暮らしが

変わった」と、みなさんおっしゃい

ますから。

さて、今日で4月ー6月期の

だしとり教室は終了です。

059_2

NHK文化センターの担当者

坂本桂さんも一緒に残り物で

お疲れ会。

坂本さんも、だしが欠かせなく

なったそうです。

.

次回のだしとり教室@NHK文化センターは、

<1日で基本のだしをマスター>

9月28日(日)2時半~4時半

まだ数席空席があるそうですよ。

059

翌日23日月曜日は、フジTV

お昼の番組「バイキング」に

出演。

茨城県鉾田市の勝下海岸に

行き、地元の人々が引く地引

網にかかった魚を料理するもの。

それだけでも面白いのに、

まるで格闘技のようなスピーデイ

な突っ込みのサンドウイッチマン

のお2人にお会いするのも楽しみ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする