引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

いんどうさち(引頭佐知)日本料理きほん学級2013年3月9日(土)

2013年03月17日 | 和食はじめの一歩教室

.

おお、今日のはまぐりの殻は、汚れてますね。

Img_0019

きれいになりました。

つかう前には、必ず洗ってくださいね。

Img_0022

さて、ゆでましょう。

口をあけたのから、次々取り出します。

ゆでるときに昆布をつかえば、

潮汁がつくれます。

Img_0023_2

Img_0027

帆立貝。

Img_0020

辛子酢味噌の材料です。

Img_0033

五目ずしの材料です。

Img_0031

錦糸玉子

Img_0037

ごはんが炊けました。

Img_0038

合わせ酢をまわし入れてから

大きく混ぜ合わせます。

Img_0042

酢めしを飯台にうつして、

少し冷めたら具を加えて混ぜあわせます。

Img_0045_3

Img_0048_2

Img_0058

Img_0046_4

蒸し器から息(蒸気)が上がったら、

蒸し茶碗を入れます。

はじめの1分は強火、

あとは弱火で13分くらい蒸します。

火が強いと<ス>が立ちますので、

弱火を守りましょう。

Img_0043

茶碗蒸しは、器が熱いので直には触れません。

敷物が必要です。

今回は茶托(ちゃたく)を利用。

Img_0278

茶碗蒸し用の器がなくても、

湯のみ茶碗、ティーカップなどで

お気軽におつくりください。

子どもたちには、ティーカップの方が

持ちやすくいただきやすいですし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする