引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

小学校5年生のだし取り教室・学園祭模擬店で

2010年10月29日 | いんどうさち出張・だしとり教室

.

10月9日(土)

10時からの学園祭「いちょう祭り」。

11時前にのぞいてみました。

残念ながら、雨天。

模擬店は教室内で催しています。

Img_6127

右は、運動場。

フェンスには、各模擬店のポスターが貼られています。

Img_6128_2

広告効果抜群のポスターです。

昔の職業柄、すべてのポスターを、じっくり見ました。

つるつる、じゃなく、つるる、ですね。

Img_6243_2

Img_6241

5年1組は、2階です。

2階に上っていくと、廊下には、うどんつゆの香りが充満。

Img_6134

あ、中をのぞくと、見覚えのある子たちがいます。

Img_6167

「こんにちは~~、

ほとんど、売り切れ、もう、ちょっとしかないです」

Img_6183

人気店です。

Img_6189

重なるオーダー。もくもくとこなしています。

.

うどんを待っている間、父兄のみなさんから

「子どもから聞きました。だしの取り方ありがとうございます」

「うちのダシと全然ちがう、おいしかったと言ってました」

「わかってるんですけど、ついつい面倒で、00ダシを使って

ました。ちゃんとしなきゃ、いけませんね」等々の、お話を

頂戴しました。

Img_6136

模擬店は、10時開店。

この日、子どもたちは登校してから、だしを取り、

そのだしでめんつゆをつくり、

小麦粉をこねて、寝かせて、切ってうどんを作り、

薬味の青ねぎを切って、梅干しほぐして・・大忙しだったはず。

しかし、

練習を重ねているせいか、子どもたち、焦ることなく、自分の

仕事をこなしています。

盛りつけて、手渡しし、お客さまから「あ、おいしい!」とほめられ

たとき、ちょっと、はにかむ顔が素敵です。

Img_6141

Img_6184

Img_6145

「どうぞ!」

Img_6146

こちらの班は?

「どう?おいしいのできた?」

「ばっちりです」。

Img_6180_2

「だしもちゃんと取ったし、

つゆは、調味料を濃くしていって、3種類つくりました」

「すばらしいアイデア!!やるわね」

.

「これは、一番薄いつゆです」

Img_6196

「普通のつゆです」

Img_6197

「濃いつゆです」

Img_6198

学んで身についたことは、そのままじゃなく、

応用したり、進化させていくのですね。

Img_6220

「はい、天かすです」

この班、最後のおきゃくさまでしょうか。

Img_6199

完売で~~す~~♪♪♪

Img_6181_2

1杯40円のうどん。

「売上げは?」

「4千400円です」

「おおおっ!大成功ね」

Img_6194_2

閉店~~~。

Img_6221

先日の調理室で、気になっていた子がいました。

とても落ち着いていて、身体の揺れない子でした。

右は、お母さん。

このブログの3本前、NO.1のときの稲庭うどんの研究発表は、

彼の作品です。A3用紙9枚にイラストで説明した稲庭うどんの

作り方、大作です。お父さんが秋田出身なので、稲庭うどんに

取り組んだとのことでした。

Img_6208_2

「このおつゆ、おいしいですね!!

残ってるの、飲みましょう」と、お母さん。

男の子たちが集まってきました。

今回のだし素材も、

真昆布、伊吹島の煮干し、花かつおのだしなのですが、

このボウルのは、花かつおではなく、唯一、枯本節。

Img_6213_2

おだしがわかる方のようです。

お母さんにインタビューします。

「もしかして、おだし取ってらしゃいますか」

「わたしは、ずっと、取ってます。

親も、取ってましたから、結婚する前から自然に、毎日。

料理にだしは、欠かしたことありません。

かつお節も使いますが、ふだんは、昆布と煮干しが

ほとんどですけどね」

「やっぱり、そうですか!

お子さん、安定感があるというか、落ち着いてらっしゃい

ますよね。だしでお料理なさってるからだと思いますよ」。

「落ち着きすぎてませんか(笑)。たしかに集中力はあります」

「あんなに大きなイラストを描くのですから、エネルギーもある

んですよ」。

.

廊下の壁の研究発表を一部追加します。

雨も考え方次第。

廊下の父兄の方々にしっかり見ていただいてよかったですね。

Img_6151

アップにしてお読みください。勉強になります。

Img_6150

模擬店終了!

「みんな、集まって!」と、杉見先生。

「午後は、12時半から踊りが始まります。雨なので、ここで

踊ります。5年生は、3時半からです」。

.

学年によって、踊りが違のだそうです。

例えば1年生はアイヌの民族舞踊、6年生は沖縄のエイサー。

このクラスの、見たかったなぁ。

Img_6225

わたしは、今日午後の料理教室の準備のため、帰ります。

.

W小学校の学園祭の名前は、「いちょう祭り」。

運動場の、この大きないちょうの樹から名付けられたそうです。

子どもたち5人、

晴れないかなと、祈ってるのでしょうか。

Img_6237

天然だしを知らなかった子どもたちが、

昆布、煮干し、かつお節などの素材、そのだし、だしでつくった

めんつゆを、おいしいと大騒ぎしていました。

調理室の写真では、煮干しをパクパク食べている姿を掲載し

ていますが、昆布、煮干し、かつお節は、単にだしが取れる

だけではなく、栄養的にもたいへん優れた素材です。

とくにミネラルは、子どもたちの「身体が必要としている」、

と、断言してもいいと思います。

.

今回の教室のきっかけを作って下さった

経堂の自然食品店「SOYA」の鈴木治さん、

5年1組担任の杉見朝香先生に深く感謝いたします。

尚、SOYAさんでは、今回使用した、かつお節を扱っています。

.

.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする