河野談話 作り話じゃない。意に反して「慰安婦」とされた
元官房副長官 石原信雄さんが語る
「慰安婦」問題での「河野談話」にかかわった石原信雄官房副長官(当時)に聞きました。

会長をつとめる財団法人「地方自治研究機構」の事務所で=東京都中央区
私は政治的には右でも左でもなく、公務員として竹下内閣から村山内閣の事務に関わってきました。
宮沢内閣の時に、日本軍の「従軍慰安婦」が日韓の間で問題となりました。
政府として徹底調査を行いましたが、文書で通達とか指令とか「強制性」を立証する物的証拠は見つからなかった。しかし、「強制された」と訴える被害者がいるので、日本政府が任命した調査官がソウルで、「元慰安婦」の方16人にお会いして、中立的な環境でヒアリングをしました。
その内容は、もちろん被害者の人権上、絶対に公表しないことになっていますが、全部、官房長官にも総理にも報告がいっています。その結果は、どう考えても、これは作り話じゃない、本人がその意に反して慰安婦とされたことは間違いないということになりました。
それを念頭において、あの「河野談話」になったわけです。「河野談話」の表現は官邸のなかでみなで相談して、最終的に決めた「内閣の意思」です。特定の人の意見ではなく、内閣の責任で出した談話だということは間違いありません。
今回、志位議員が質問し、安倍首相が自分の意見を「差し控える」とのべ、「この問題を政治問題、外交問題化させるきではない」と答弁されたことはたいへん良かったと思います。私は日韓関係が未来志向で前へと進むことを願うものです。
「しんぶん赤旗」日曜版 2013年2月10日付掲載
「従軍慰安婦」の問題で日本政府が謝罪した「河野談話」は。これは、文書で通達とか指令とか「強制性」を立証する物的証拠は見つからなかったが、被害者の話を聞いて「これは作り話じゃない、本人がその意に反して慰安婦とされたことは間違いない」ということで、内閣の総意で発表されたとの事。
安倍さんたちが「物的証拠」がないから「河野談話」は見直すって言っていました。しかし、志位さんの質問を受けて、首相の私が対応すべきものではないと、自分の持論を封印。官房長官対応でいくとしました。「河野談話」の際も、首相でなくって官房長官の談話だったからでしょうか?
とにもかくにも、自分の持論を封印せざるを得なかった事は当然でしょうね。中国や韓国との経済関係や人的交流を考えると、「靖国史観」の出る幕はないでしょうね。
ちなみに現官房長官は、菅 義偉(すが よしひで)さん。
元官房副長官 石原信雄さんが語る
「慰安婦」問題での「河野談話」にかかわった石原信雄官房副長官(当時)に聞きました。

会長をつとめる財団法人「地方自治研究機構」の事務所で=東京都中央区
私は政治的には右でも左でもなく、公務員として竹下内閣から村山内閣の事務に関わってきました。
宮沢内閣の時に、日本軍の「従軍慰安婦」が日韓の間で問題となりました。
政府として徹底調査を行いましたが、文書で通達とか指令とか「強制性」を立証する物的証拠は見つからなかった。しかし、「強制された」と訴える被害者がいるので、日本政府が任命した調査官がソウルで、「元慰安婦」の方16人にお会いして、中立的な環境でヒアリングをしました。
その内容は、もちろん被害者の人権上、絶対に公表しないことになっていますが、全部、官房長官にも総理にも報告がいっています。その結果は、どう考えても、これは作り話じゃない、本人がその意に反して慰安婦とされたことは間違いないということになりました。
それを念頭において、あの「河野談話」になったわけです。「河野談話」の表現は官邸のなかでみなで相談して、最終的に決めた「内閣の意思」です。特定の人の意見ではなく、内閣の責任で出した談話だということは間違いありません。
今回、志位議員が質問し、安倍首相が自分の意見を「差し控える」とのべ、「この問題を政治問題、外交問題化させるきではない」と答弁されたことはたいへん良かったと思います。私は日韓関係が未来志向で前へと進むことを願うものです。
「しんぶん赤旗」日曜版 2013年2月10日付掲載
「従軍慰安婦」の問題で日本政府が謝罪した「河野談話」は。これは、文書で通達とか指令とか「強制性」を立証する物的証拠は見つからなかったが、被害者の話を聞いて「これは作り話じゃない、本人がその意に反して慰安婦とされたことは間違いない」ということで、内閣の総意で発表されたとの事。
安倍さんたちが「物的証拠」がないから「河野談話」は見直すって言っていました。しかし、志位さんの質問を受けて、首相の私が対応すべきものではないと、自分の持論を封印。官房長官対応でいくとしました。「河野談話」の際も、首相でなくって官房長官の談話だったからでしょうか?
とにもかくにも、自分の持論を封印せざるを得なかった事は当然でしょうね。中国や韓国との経済関係や人的交流を考えると、「靖国史観」の出る幕はないでしょうね。
ちなみに現官房長官は、菅 義偉(すが よしひで)さん。