く~にゃん雑記帳

音楽やスポーツの感動、愉快なお話などを綴ります。旅や花の写真、お祭り、ピーターラビットの「く~にゃん物語」などもあるよ。

<タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露)> 夏山を彩る日本固有の高山植物

2015年08月26日 | 花の四季

【フウロソウ属、グンナイフウロの高山型】

 フウロソウ科フウロソウ属の多年性高山植物。中部地方から関東地方北部の亜高山帯の草原に自生する。グンナイフウロの高山型ということで頭に「タカネ(高嶺)」が付いた。花期は7~8月ごろ。草丈は30~80cmほどで、青紫~紅紫色の5弁花をややうつむき加減に付ける。

 「グンナイ」は山梨県の都留市など県東部地域を指す「郡内」のこと。グンナイフウロが最初にこの地域で見つかったことに因む。ただし、この植物は北海道西部から本州の近畿地方まで広く分布する。タカネグンナイフウロの花はグンナイフウロよりやや大きく、花色も濃いめ。葉は掌状に深く裂け、茎や葉の表面に細かい毛がある。

 いずれにも白花があり、「シロバナグンナイフウロ」「シロバナタカネグンナイフウロ」と呼ばれている。「フウロソウ(風露草)」はフウロソウ属の植物の総称。それらの多くが「○○フウロ」と名付けられている。だが「風露」の名前の由来ははっきりしない。フウロソウの仲間は変異しやすく、花色や葉、茎の毛の付き方、葉の切れ込み方などが微妙に変化したものが多い。

 日本の山地に自生するものはハクサンフウロ、イブキフウロ、アサマフウロ、イヨフウロ(シコクフウロとも)、ビッチュウフウロ、チシマフウロなど。古くから下痢止めなどの薬草として知られ、道端などでも見かける「ゲンノショウコ(現の証拠)」も同じフウロソウ属の仲間。夏に小さなピンク色の5弁花を開く。(写真は愛知県のS・Eさん提供。木曽駒ケ岳千畳敷で撮影)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする