経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

11/18の日経

2021年11月18日 | 今日の日経
 10月の貿易統計は、自動車生産の制約があり、輸出が大幅に低下した前月から横バイとなったのに対して、9月の機械受注は、製造業が前月比+24.8%と伸び、移動平均でも過去最高のレベルとなった。10-12月期の見通しも-1.8%と、7-9月期に大きく伸びた割には堅調であり、輸出主導の景気回復は崩れていない。他方、非製造業(除く船電)は、最低水準を更新したものの、10-12月期の見通しは+8.2と希望の持てる内容になっている。

(図)



(今日までの日経)
 外国人就労「無期限」に。飲食バイト時給、なお「最低賃金」。ガソリン170円超で補助金。非正規10万人の転職支援。揺らぐ「リスクオフの円高」。日本の所得分布全体は低所得化・田中聡一郎。経済回復、米欧に出遅れ GDP7~9月は再びマイナス。中国消費「ゼロコロナ」重荷。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 必要なのは単純でない財政 | トップ | 7-9月期GDP1次・増税 コロナ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の日経」カテゴリの最新記事