経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

5/15の日経

2024年05月15日 | 今日の日経
 3月のCTIマクロは、名目で前月比+0.2、実質で-0.0だった。思ったほど下がらず、1-3月期の実質GDPの消費も、なんとかプラスになるかもしれない。この1年のCTIマクロは、名目は順調に増加していても、実質は下がり気味であった。消費が伸びるかは、可処分所得が増えるかにかかっている。家計調査の勤労者世帯の可処分所得は、1-3月期は高めの伸びだったので、これが続いてくれればと思う。

(図)



(今日までの日経)
 米、中国EV関税4倍。コロナ貯蓄、3兆円取り崩し。日の丸液晶終焉へ。シャープの堺工場、9月までに停止。外食、円安対策で海外店舗4割超。日銀が国債買い入れ減額 長期金利、今年最高水準に。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 円安による景気の陰り | トップ | 1-3月期GDP1次・一斉値上げは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の日経」カテゴリの最新記事