経済を良くするって、どうすれば

経済政策と社会保障を考えるコラム


 *人は死せるがゆえに不合理、これを癒すは連帯の志

5/30の日経

2024年05月30日 | 今日の日経
 5月の消費者態度は、前月比-2.1と2か月連続の低下となった。これほど悪いとは思っていなかった。理由は、1-3月期に一服していた物価上昇が4,5月に元に戻ったせいだろう。好調なはずの「雇用」も4,5月の前期比は-1.0だが、物価の影響が強く出る「暮らし向き」は-2.2であり、賃上げの後押しで「収入」が-0.2にとどまる中で、全体では大きな減となった。補助金がなくなっての電気代の大幅値上げはこれからで、減税があるにせよ、賃上げから消費への波及は、なかなかに厳しい。

(図)



(今日までの日経)
 日銀、国庫納付金2兆円で過去最高 国債含み損は9兆円。長期金利、上昇急ピッチ。世界半導体、純利益4.6倍の5.2兆円。海外就職、決めて良かった 駐在より永住、円安も誘因。円安の陰に欧州経済の底力。自民・木原氏、定額減税「来年も考える」。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出生崩壊と野垂れ死にの予約 | トップ | キシノミクス・不況なのに物価高 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今日の日経」カテゴリの最新記事