一人旅をしたいと思いjr、昨日市役所でもらった岐阜歴史博物館で行っている長良川育む「竹の造形、和紙の彩」の特別展を見に行こうと、突然思い立って出かける。
スマホに従って、まず永和駅で「TOICA」のICカードを買って、名古屋駅に向かい、JRで岐阜に向かい、到着したんが、7時30分。
岐阜まで来るのなら、帰りに次男の家に寄ろうと連絡だけでもする。
岐阜駅でゆっくりとモーニングをして、Googleマップをみながら、歩いていくと、途中で正法寺の日本3大仏の一つで、日本一の乾漆仏で「岐阜大仏」を見学。
ちょうど9時過ぎていたので、開館をしていた。しばらくすると、小学6年生が社会見学に来た。
小学生と一緒に、まず、「竹の造形、和紙の彩」の特別展を見て回る。
長良川の水運を利用して、岐阜提灯、岐阜ウチワなどの伝統的なモノ作りの文化が発展した.
2時間ほどゆっくりの岐阜市の歴史を知るために、見て回ってから、古い町並みがある河原町を散策して、 飛騨牛の「花ざくろ」でステーキ重のハーフサイズを頼んで、箱庭が見えるテーブルでゆっくりランチをする。
町中に提灯が飾ってあり、岐阜らしい情緒を醸し出している。
自転車を借りで、鵜飼いミュージアムに行ったが、いまいちであった。
歩き疲れたので早めに、岐南町の次男の家に行き、嫁のお母さんとゆっくりとおしゃべりをする。
お母さん手作りの食事でサワーで乾杯して、女子会を楽しんだ。
孫娘とお風呂に入って、早めに床に就く。おやすみなさい。
今日の万歩計は、18,959歩でした。大変しっかり歩きました。