娘が東北地方に研修旅行に今日から2泊3日で出かけるので、永和駅まで見送っていく。
生徒11人とスタッフ7名と現地スタッフ2名でいわき市、浪江町、福島に行く予定である。東日本大震災や福島原発の現状を見て、何かを学んできてくれるのを楽しみにしている。
モーニングに「てんしんらんまん」にいき、「今日は普通のオバさんみたいだね」 と言われて、散歩しながら帰って行くと、「今日は素敵ですね」いわれてしまった。見る人でこんなにも感想が違うのかと驚く。
今週から永和荘の跡地の工事が始まったようで、鬱蒼とした木がきれいに伐採された。
あっという間にきれいになってびっくりする。
午後から、久しぶりに議会傍聴をする。
10人位の人が傍聴に来ていてビックリ。隣の人がイヤホーンを持っていたので、私も借りてみる。
はっきり聞こえてとてもいい。耳が聞きにくい人もこれで傍聴にも来れるようになります。
加藤議員の一般質問を聞く。
8月に逮捕された佐織土地改良区理事長の贈収賄事件について、市の考えを質問していたが、市と県の税金を80%以上も投入しているのだから、もっと市の責任を追及すべきであった。
西日本豪雨、台風21号、北海道地震の災害が続き、日本のどこで災害があってもおかしくない時代。災害対策、特に豪雨災害など水害に弱い地域だけに、避難所の整備、ボート、救命胴衣の整備、弱者災害支援の充実を優先にしてほしいものです。
地元の石崎議員の初の一般質問は、さすが結婚式などの市会をしているせいか、内容はないが、歯切れのよい分かりやすい質問でした。
今後も時々議会傍聴に来たいものです。
今日の万歩計は、8,014歩でした。