ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

8月6日(火)、いよいよ明日は長崎

2013年08月06日 18時06分56秒 | 平和、憲法

 午後から長崎に行く準備に取り掛かる。一週間分の荷物は着替えだけでも結構あるものですね。昨年は娘の結婚式があったので、泊まりの旅は2年ぶり。それも1週間です。それまでにやっておかなければならないことが山ほどあって、それをやりこなすだけでも疲れてしまう。

 少し長崎の町を資料を目を通したり、忘れ物はないかと気にやんだりと忙しい一日であった。

 なるべく荷物は少な目にと思っても、結構いっぱいになった。この準備が楽しいのかもしれません。明日は6時には家を出なければなりません。忘れ物のないようにと思いばかりの私です。

 

コメント

8月5日(月)、長崎行きの準備

2013年08月06日 17時51分41秒 | ブログ

 私は7日から「原水爆禁止世界大会」に参加するので、夫の着替えなどを妹さんに贈る準備をする。当時尽きていくものも出してみるが、よれよれのジーパンをはいていくというので、お土産を買いに行くつもりで、ヨシズヤに出かけたついでに買いにいく。ちょうど夏物半額セールをやっていたので、折角ですので、いいものを半額で買えるように、歩き回った。自分で探しているときはなかなかなかったが、定員さんが長袖を半額で買えるものを探してくれた。やはりプロですね。顧客の要望にキチンをこたえてくれるのは、ベテラン定員ですね。

 夫も気に入ってくれたようで、お土産と夫の衣類を箱に詰めて、夫の妹のところに荷物を送る。

 今日の万歩計は、15,948歩でした。

コメント

8月4日(日)、ベット移動

2013年08月06日 17時50分45秒 | 健康・病気

 夫がこんなに暑くては、2階では眠られないと、居間で長座布団で横になっていたが、やはりぐっすりと眠れないようで、2つの本箱を移動して、折りたたみのベットをすえつけた。何せ、何十年も移動していまい本箱の移動だけに力と根気が大変。日常使うものと夫の本類は2階に持っていったけれど、本箱は1人で運べない。

 夕方長男に頼んで、本箱を運んでもらった。ビデオはボタンを押しただけで直ってしまった。
ちょうど永和台の盆踊りで、息子たちは来ると思っていたので、串かつやコロッケを買っておいたので、ビールと一緒に持たせた。ちょっとして手伝いでこんなことをしてもらって、恐縮していたが、嬉しそうであった。

 孫たちは、夫にお小遣いをどっさりともらって、早速盆踊りの会場に嬉しそうに行く。私は7時ごろに浴衣に着替えて、踊りに行く。年に一度の盆踊り。今年もこれで浴衣も着納めである。

 今日の万歩計は、10,123歩でした。

コメント

8月3日(土)、佐屋地区盆踊り

2013年08月06日 16時46分21秒 | 趣味・娯楽

 佐屋地区の盆踊りに「和鼓」が文化協会の太鼓の協力をすることになっているので、夕方5時半に集合。早めに夫の食事の用意をして、出掛ける。

 太鼓をセッティングして、舞台の上1台と下2台の3台を青年団のメンバーと交代で、盆踊りの音楽合わせて、太鼓を交代しながらたたきました。子ども達もたたきたいと親に連れられてたたきに来ます。リズムに合和せて太鼓をたたくとうれしそうです。

 途中食事の休憩になり、文化協会の方たちの手作りの漬物やお寿司等お腹いっぱい食べて、また会場にいって、たたき手はたくさんいるので、盆踊りを楽しみました。

 今日の万歩計は、21,776歩でした。

 

コメント