かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

あれから一年・・・大震災のその後

2012-03-09 20:05:22 | インポート

 

あの大震災、大災害から間もなく一年になろうとしています。

この11日前後は、追悼や記憶の呼び返し、反省のことば、こうすべきだ!!・・・などなど沢山の報道がされることでしょう。そんなときに稚拙な考えをこの雑記に載せたところで振り向いてももらえません。で、いまのうちに言いたいことを書いておこうかと・・・・Img_9180

あまりにも災害の規模が巨大だったこともありましょう。さらに「原発事故」というそれだけ切り離しても未曾有の大災害がプラスされていますから、一年経ったいまでも「復旧」のはっきりした姿が見えてきません。

被災地の人たちにしたら、歯がゆくって居ても立ってもおられないくらいの焦燥感があることでしょう。

話しの焦点を「災害ガレキ」にしぼってみます。  

一日に何度もTV報道で流される、土台石だけが残る平面になった被災地の風景。

そこからカメラはほとんどかならずと言っていいほど「ガレキの山風景」を映します。Img_9182

その「ガレキの山」は果てしなく広がり、天を衝く高さに積まれています。

今回の震災で出た東北3県沿岸37市町村からの「ガレキの総推計量」はおよそ2,250万トンだそうで、この量は全国の年間一般廃棄物総量の1/2に相当するとのこと。

いまのところ処理されたガレキは総量の5%ほどにしかなっていません。

この「ガレキ」を早急に処理しなければ、被災地の本格的な「復旧・復興」は進まないだろうことは誰にでも判ります。

いまこの「ガレキ」の処理に協力してもらうべく、政府は躍起になって地方自治体へ働きかけて「広域処理」を願っていますが、受けて立つ自治体は東京都などほんのわずかな自治体にすぎません。

協力の姿勢を見せる自治体の首長も住民の反対に遇って二の足を踏んでいます。

いま、広域処理をお願いしている「ガレキ」は原発事故が起きた福島県のそれでなく、宮城県と岩手県のものだそうです。

原発事故近くの「ガレキ」は高濃度な放射性物質が含まれている・・・と言うことで忌避する気持ちは解らんでもありませんImg_9183

ですが、宮城県、岩手県からの「ガレキ」は厳重な検査の上基準値を下回ったものしか移動しないとのことです。

これくらいの放射能物質含有数値なら、原発事故後ほとんど全国的に、まんべんなく降りかかっているはずです。

ですが、それ以上に余所の放射能物質まで欲しくないっ!!という気持ちはじゅうぶん理解できるのですが・・・・

震災後「絆」「助け合い」「できるだけの支援を!」「被災地を忘れないッ!!」などなどの心構え、スローガンがいまなお日々使われています。

ですが、なぜか「ガレキ」の処理となると途端に手のひらが反ってしまいます。

福島産の農産物は言うに及ばず、かがり火用たきぎ、作られた花火、橋げたに使うコンクリート橋脚・・・・忌避される例は枚挙にいとまがありません。

震災発生直後、全世界の人々から賞賛された日本人の「うるわしい互助の精神」は、ほんとうのものだったのかどうか? 「ガレキ」の処理が遅々として進まない現状を知るにつけこの国の人々の「本音と建て前」の使いようが、どうにも理解できかねるのです。Img_9222

一方、地方新聞などがその地の人々へのアンケート調査で「ガレキ処理」についての意見を問うと、持ち込み処理賛成が6070%ほどの数値になるとのこと。この数字をどう見るべきか迷うところです。

ところで被災地の「ガレキ」を他方の自治体へ運ぶとしても、その費用が膨大なものになり、長い年月がかかります。

一部の被災地の首長は、地元に「巨大な処理プラント」を国費で作ってくれるのがよりベターだと主張しているようですが、取り上げられていないようです。

あれだ、これだと「甲論乙駁」していて、結果的に被災地の根本のところで「復旧・復興」進まないこの現状を、私たちはいつまで見続けねばならないのか・・・

それでも見続けて、少しでも「復旧・復興」が進むように、督促の意見を言いつづける必要があると思うのです。Img_9221

コメント (10)

温室の春 ③

2012-03-07 13:08:35 | 日記

クリスマスローズ


表彰台のあれこれ・・・賛嘆と惨憺 

2012-03-03 21:24:54 | インポート

きょう3日のスポーツニュースに快挙が報じられています。

ノルデックスキーW杯ジャンプ・女子蔵王大会で、あの15歳の高梨沙羅選手が優勝しました。Img_9173

W杯ジャンプで日本女子の優勝ははじめてだそうです。場所が日本国内で、2本目のジャンプが天候悪化で中止になった・・・など条件に恵まれていたとは言え、誇るべきことには違いありません。

表彰台の真ん中に立つ、ひときわ小柄な高梨選手のあどけなく、うれしさにはち切れそうな笑顔が、一位の表彰台を一段と高いものに見せてくれ、賛嘆の声があがりました。

1日の新聞に「2010年都道府県別年齢調査死亡率の状況」という記事が載っていました。

病気の種類として「胃がん、肺がん、大腸がん」が挙げられていましたが、北海道は三種の病気による死亡率が男女とも全国『総合3位』の表彰台に?あがることになったとのことです。

Img_9193

前回(05年)の調査では男性8位、女性4位だったそうですから今回は不名誉な表彰台となりました。

特に肺がんによる死亡率は男女とも2位と高位に位置する惨憺たるありさまです。

それは、この北の国が男女ともことさら「高喫煙」を誇って?いることにありそうです。

同じ表彰台でも、できればみんなが喜びそうな「表彰台」に上がってみたいものです。Img_9169

コメント (13)

温室の春 2

2012-03-02 21:13:16 | 日記

スイセン