「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

メルマガ「方円の器」第391号

2019-10-26 06:42:10 | Weblog

江上尚志です。

連続して襲来した台風に自然災害の変化を感じます。

台風の進路が日本列島を直撃するようになりました。

想定外という言葉が陳腐に聞こえます。

被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。

 

東邦大学空手道部の60周年記念式典は中止になりました。

私が17歳の時に創部されて今日まで続いています。

兄弟一緒に参加する予定でした。

手紙と記念品が届いたので仏壇に供えて両親に報告しました。

 

第2回日本ダウン症会議が近づいて来ました。

会場の代々木オリンピックセンターを下見しました。

機関誌のJDSニュースには菅野敦大会長の案内が掲載されました。

アジア各地からの参加もあり楽しみです。

 

玉縄歴史の会主催のバス旅行に参加しました。

台風の爪痕を縫うように山梨県を訪ねました。

戦国時代に北条氏が城を構えた若神子城跡にも登りました。

甲斐善光寺では源頼朝の木像を拝観することが出来ました。

 

辻堂で映画「人間失格」を見て来ました。

太宰治と三人の女という副題がついています。

ダウン症の子どもが出演して評判を呼びました。

時代背景と太宰治の性格を考えさせられました。

 

東京国立博物館の「正倉院の世界」展に行きました。

令和の時代になり御即位記念特別展です。

飛鳥・奈良時代の国際色豊かな展示でした。

天下人が切望した香り「蘭奢待」を間近に見ることが出来ました。

 

鎌倉文学館主催で秋の文学スタンプラリーが始まりました。

今年は円覚寺から鶴岡八幡宮、江ノ電経由で鎌倉文学館に到着しました。

記念品のボールペンを手に入れました。

建長寺と長谷寺も巡るとクリアボトルが貰えるそうです。

短い秋の鎌倉を楽しみませんか?

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の文学スタンプラリー「円覚寺」 | トップ | 金沢文庫を訪ねました! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。