「鎌倉個道」

鎌倉の歴史、草花、食物

メルマガ「方円の器」第500号

2024-05-26 06:52:52 | Weblog

江上尚志です。

メルマガ「方円の器」がお蔭様で第500号を迎えることが出来ました。

平成15年にホームページの一環で始めました。

様々な事情がありホームページは閉じました。

その後ブログ「鎌倉個道」に移して月2回の発行を続けて来たものです。

 

胃がんの抗がん剤治療も第2クールに入りました。

口内炎にもならず投薬なしも期間に入りました。

気がつけば身体のあちこちに副作用が出ているようです。

元気で活躍出来ることを目標に活動して行きます。

 

湘南鎌倉総合病院に入院していた次男が退院しました。

雨の中で2週間ぶりに社会の風に当たりました。

1年間楽しみにしていた誕生日祝いを兼ねケーキを楽しみました。

自宅療養をし翌週•小満の20日から出勤しています。

 

日本ダウン症協会の理事会•運営委員会にzoomで出席しました。

令和5年度の決算•事業報告を承認しました。

第4回日本ダウン症会議の決算も含めてありました。

公益財団法人として少額の赤字決算で済むことが求められます。

 

鎌倉歴史文化交流館に出掛けました。
緑溢れる「鎌倉の廃寺」を楽しみました。

永福寺を初め歴史に浮かんでは消えた寺社があります。

60歳台に全ての廃寺跡を歩いたことに誇らしく思いました。

 

親子3人で清浄光寺•遊行寺に出掛けました。

小栗判官と照手姫の物語もありました

5月19日は大船まつりでした。

鎌倉女子大のマーチングバンドが先頭を行くパレードを楽しみました。

 

そもそも5月26日には江上兄弟の家族20余人が鎌倉に集まってくれることになっていました。

ところが22日に次男坊と交替するように湘南鎌倉総合病院に緊急入院しました。

熱が上下することに家内が心配して腫瘍内科の紹介で緊急外来を受診しました。

結果は「肺炎」で点滴治療をし改めて元気な顔を見せたいと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする