曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

1000年後の人たちへのプレゼント

2018年03月31日 | 日記

今日の花

桜エドヒガンの花  購入したエドヒガンの苗に一つだけ花房が付いていました。将来こんな花が幾千万も付いて木全体を覆うように咲くようになります。

 


2月24日に、苗木屋さんからエドヒガンの苗木が届いたことを書きました。届いた苗木はすぐに定植するとよかったのですが植える場所の準備ができていなかったので、畑に仮植えしてありました。今日はもう3月の31日です。仮植えした苗木はそこでもう新芽が吹いています。いくらなんでも3月中には定植しなければいけないと思い、今日ようやく植え付けを終わりました。今日は若い助手がいたのでとても助かりました。ご苦労さんでした。

エドヒガンと言う桜の品種はもともとヤマザクラの一種ですがとても寿命の長い樹木です。植わっている環境が良ければ1000年でも2000年でも生きることのできる桜です。私が40歳の時から始めた桜の植樹はもう1000本に近いと思いますが、みんなに眺めて楽しんでいただくとともに自分が見て楽しもうという意識が強かったと思います。毎年春に植えた苗木が一年一年成長してゆくのを見て嬉しく思っていました。今までの30年間に植えた桜の木は私を楽しませてくれましたが、70歳を過ぎたこれからは未来の人たちのために植えようと思う様になりました。今までは主に園芸品種の桜を植えてきたのですが、これからは寿命の長いヤマザクラの系統を植えて行こうと思っています。私の植えた桜が運良くば1000年後、いや2000年後までも花を咲かせ続けるかもしれません。

今まで30年間は及ばずながら桜守として桜の成長を手助けしてきましたが、植えた苗木はすべて苗木屋から購入したものです。今年からは植えるための苗木を自分で作ってみようと思い、桜の挿し木苗作りに挑戦しています。ヤマザクラの中で私の気に入った木から採穂して苗を作っています。うまくいったら皆さんにもご紹介しますので、やってみてください。

今日は私の所へ若い人が訪ねて来て、一日桜の植え付けを手伝っていただいたり、お話をしたりで私も少し気持ちが若返りました。若い人はこれから歩む長い人生に広い選択肢を持っていて失敗をしても立ち直りながら生きて行くでしょうが、私の様にもう日暮れを過ぎて残りの時間が少ない人間は人生のお片づけも始めなければなりません。でもそれだけではさみしいので、小さくとも未来への夢は持ちたいと思っています。1000年後の人たちが私の植えた桜を見て喜んでくれるかどうかわかりませんが、1000年後の人たちにささやかな贈り物をしたいと思って今日この桜を植えました。

1000年後の地球はどうなっていることでしょうね。人間の社会がどのようになっているのかは想像が難しいですが、たった1000年くらいでは地球そのものは何の変化もないことでしょう。人間の社会がうまく持続可能社会として存続できていたらいいですね。将来も人間が今のような欲望のままの暮らしを続けていたら1000年経たなくとも危ないかもしれません。5年後、10年後は想像できそうですが、50年後あたりより先は想像するのが難しくなります。今日訪ねて来られた若者とは50年後をどのように暮らしているかちょっとだけ話をしました。その時私はもういないけれど今日植えた桜の木を50年後に見に来てくれますかと頼んでおきました。でも50年後には彼も忘れているかもしれません。

今日植えた桜には「千年の夢桜」とでも名付けましょうか。

 

 


千年の夢桜

 

 

 

 

植えた所は瀬戸内海の眺めの良い我が家のみかん畑です。この畑は最も高い所にあり山の際になるので数年前からイノシシの被害がひどくなり、この2年はほとんどみかんの収穫ができなくなりました。この春には思い切って廃園にすることにしてみかんの木をみんな伐採しました。私ももういい年ですから畑の縮小を兼ねてここを桜の山にすることにしたのです。何年も前からそのようなことは予測して桜の木を少しづつ植えていたのです。下のしだれ桜もその一本です。

 

 

 


春はあけぼの

2018年03月30日 | 日記

今日の花

海岸の藪椿 

 

 


春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

今朝は5時半に目が覚めたのでそのまま起きあがり、清少納言の気持ちになって夜明けを楽しんできました。京都盆地と少し違うのは山の端ではなく海の向こうの夜明けです。朝日に映える藪椿の花も素敵でした。



日の出


 


 

 

 

 

 

 

 

 


ヤマザクラ 4種

2018年03月29日 | 日記

今日の風景

春霞の瀬戸内海   秋は空気が澄んでいて遠くまでくっきり見えますが、春のこのような風情もいいものです。

 


 ここしばらくは天気が良くて温かいものですから桜の花もどんどん進みます。今のこの時期にしか見ることのできないヤマザクラを今朝も駆け足で探索して回りました。

ヤマザクラは園芸品種と違って1本1本がオリジナル品種ですから似てはいるもののみんなどこか違いがあります。ヤマザクラと言うものは遠くから眺めることの多いので違いは分かりにくいものですが、今私は側によって花をアップで眺めています。今日も素敵な花を咲かせているヤマザクラに出会いました。

 

 


ヤマザクラ 1

 

 

 

ヤマザクラ 2

 

 

ヤマザクラ 3

 

 

ヤマザクラ 4

 

 

サクラ 5.    この桜は園芸品種かもしれません。

 

 


ヤマザクラ 3種

2018年03月28日 | 日記

今日の花

椿  形はシンプルですが、赤と白の構図は大胆

 


 昨日に続き、ヤマザクラの探索をしています。今日見つけた桜は以前から気に入っている桜ですが、ちょうどよい咲き加減でした。

八重桜と一重の白花が2種類です。八重咲きのヤマザクラは数は少ないのですが気を付けて探せば見つかるものです。昨日の八重咲きより小ぶりですが花弁の数はこちらの方が多いようです。蕾の時にほんのりピンク色をしているのがおもしろいですね。

 


かわいい八重桜

 

 

 


一重の白花

新芽が緑

 

 


一重の白花-2

新芽が赤い

 

 

 


ヤマザクラ 2品種

2018年03月27日 | 日記

今日の花

ピンクの椿  上の椿と下の椿は花の色がよく似ていますが、二つの椿は同じものなのか、それとも異品種なのか今のところ分かりません。

 


今朝見た時、桜の木は3分咲きくらいかなと思ったのに、夕方通りかかった時には5分咲きと言えるほど咲いていました。

春は駆け足どころかフルスピードで走っているようで、あっという間に過ぎ去るのではないかと心配です。待ちに待った春ですからもっとゆっくり楽しませてほしいものですが、世の常として楽しい時ほど時間の経つのは早いものです。

間に合うかどうかわかりませんが、桜の花を楽しむために今年もいろいろ考えています。まず一つは桜の交配にチャレンジしてみようと思っています。種のできやすいオオシマザクラに何種類かの品種の花粉を掛け合わせて、種子を作ります。来年の春に発芽して、初めての花が見られるのは3年から5年はかかると思いますが楽しみです。二つ目は自然に交配しているヤマザクラの中から良い品種を探し出すことです。以前からめぼしいヤマザクラについてはすでに探していますのでその続きです。三つ目は、今年になって桜の挿し木をやっています。桜の木の増殖は今までは九州の苗木屋さんに頼んで作っていただいていたのですが、今年は自分でもできる挿し木をやってみようとしています。椿ほど活着率はよくないようですが桜の挿し木は難しくはないようです。

4月は本職のみかん作りの方も忙しくなりますし、桜ばかり追いかけてもいられないかもしれません。大好きな蝶も待っていてくれません。

春は短く忙しい季節です。

今日は私の好きなヤマザクラの2品種を紹介します。

 


みかん畑のそばのヤマザクラ

 

ヤマザクラの開花はソメイヨシノよりも早いものが多いようです。野生種ですから花や木の性質においてもばらばらで遅咲きのものは5月の連休ごろに咲くものもあります。我が家のこの桜はいつも3月の末頃に咲いて楽しませてくれます。同じ所に2本生えていて2本の花は全く違います。1本は八重咲きの白花でもう1本は一重の小さな白花です。ヤマザクラの系統ですから開花と同時に葉も開きます。

 

八重のヤマザクラ 白色

 

こんな感じの花ですが、いかがですか。何年も前から名前を付けてあげたいなと思いながら、良い名前が思い浮かびません。

今年は挿し木で若い苗を作ってみようと思っています。

 


一重の白色桜

 

花は小さいけれどまとまって咲きます。

この桜も悪くないと思います。ソメイヨシノの咲き方と似ていますが、色はほとんど白でソメイヨシノの淡いピンクとは違います。ヤマザクラの系統なのでテングス病には強いかもしれません。

 

身近な所だけでも沢山の花の異なるヤマザクラがありますので、またご紹介いたしましょう。 

 

 

 

 


平生 般若寺の 日想観

2018年03月24日 | 日記

今日の花

ソメイヨシノの開花  わたしの桜が咲き始めました。

 

 


昨夜、知人より突然本日の催しのことを知らせていただきました。蝶や植物を探して山の中をよく歩きまわる私ですが、ここのお寺のことは知りませんでした。とてもよい機会なので是非に行ってみたいと思い、今朝から早めに仕事をかたずけて参加することができました。天気は上々、きっと美しい夕陽が見られるものと期待して出かけましたが、予想以上に素晴らしい夕陽とお寺を見ることができてとても充実した一日でした。そして、ご住職様ともご縁ができて今後が楽しみです。

 

 


神峰山 般若寺の 仁王門

 

仁王門を入ると左手に観音堂への石段があります。今日はお参りできませんでした。

 

振り返ると真東の方向に大島大橋がかかる大畠の瀬戸、その向こう遠くに宮島が見えます。

 

 

日想観が始まりました。

(日想観とは浄土教の仏事で、瞑想法の一種です。太陽が沈む時に西の方角に向き、心を落ち着けて落日をじっくりと見ます。やがて太陽は沈み、辺りに静寂と夕闇が訪れますが、そこにまだ太陽が明瞭に見えるように、観想することを言います。)だそうです。初めてのことですし、信仰心の薄い私には瞑想にまでは至りませんでした。

ご住職様のお話と読経

読経が終わり、あとはご自由に写真をとてくださいとのことでした。そしてご住職さん自ら写真を撮り始めました。

 

太陽が仁王門の中に入って来ました。 

皆さんそれぞれどんなことを想い、お日様にお願いをされたことでしょう。

仁王門が額縁となり夕陽を一層際立てます。

日本人は昔から朝日を拝み、夕日に向かって感謝をしてきました。今の人たちはとても忙しくて朝日も夕陽も眺めることすらできませんね。

夕日に照らされる仁王門

秋の彼岸にも同じように仁王門を通して沈む夕日を拝むことができます。

ご住職さんにいろいろお話を伺っているうちに、西のお日様は山の端に沈んで行きました。

本日の日想観には遠く愛知県からお参りされた方もいました。初めての私も夕陽から少しパワーをもらった感じがしました。 

 

この般若寺と神峰山についてはまた後日紹介したいと思います。今日は少し早く着いたので先に本堂へのお参りと山の霊場巡りを先に済ませました。

 

 


大島はもう 春爛漫

2018年03月23日 | 日記

今日の花

ビオラ 花が多すぎて少し摘み取られてしました。

 


今日は中国山地の山の中の町からお客様が大島に来られご案内しました。そちらでは少し前にようやく雪が消えたとのことで、本格的な春はまだまだとのことでした。大島では桜が咲き、ヨモギなど道端の雑草も良く伸びて摘み取れるほどになっていることに驚いておられました。

それでも大島の春はそれほど早い方ではありません。もう何日も前に東京や高知ではソメイヨシノの開花宣言がありましたが、こちらでは今日初めてソメイヨシノが開花しているのを見ました。瀬戸内の島々では瀬戸内海の海水温がまだ低いので海水による保冷効果があって気温の上昇が太平洋側に比べるとかなり遅れて行きます。5月に咲くみかんの花などは大島では太平洋に近いみかん産地に比べると1週間から10日ほど遅れます。海の中の春は陸上より2カ月遅れます。

それでも、遅い早いの違いはあってもどこの町にも春はやって来ます。

 

 


桜の季節の到来です

 

 

 


皆さんの目は桜さんに移ってしまいましたが、私たちだってまだまだ咲きます。

 

 

すっかり温んだ水たまりにはカエルの卵・オタマジャクシ・カワニナなどが春の日差しを楽しんでいました。


モンシロチョウの初見

2018年03月22日 | 日記

今日の花

藪椿  野山に自生している野生の椿ですが樹によっていろんな花をつけます。この椿は花がとても小さいのですが、赤みの濃い花弁が気に入りました。

 


今日初めて我が家の菜園でモンシロチョウを見ました。初見日としては例年に比べてかなり遅いのですが、モンシロチョウを見ると春が来たのだなあと感じます。とてもきれいだったのでまだ羽化して間もない個体だと思います。もう一週間もするとギフチョウが見られるかもしれません。

立春・雨水・啓蟄そして昨日から春分と季節は移って来ましたが、小さな生き物たちの活動が本格的に始まりました。三日も降り続いた雨もようやく上がり今朝は久しぶりの青空を見ることができました。たった三日見なかっただけなのに青空を見るとすごく久しぶりに感じたのです。今朝は冬を無事に越したグリーンピースの株が伸び始めたので、あわててからませるためのネットを立てました。そんなことをしている所へモンシロチョウがひらひらとやって来たのです。

我が家の猫も日向でのんびりお顔の手入れをしながらくつろいています。どちらを見ても春一色でした。

 

 


初見のモンシロチョウ

 

 

こうしてブログにモンシロチョウの初見日を載せておくと、全国には何処かにモンシロチョウの初見日について毎年調査をしている方がいますので、その方の役に立つことがあります。モンシロチョウが初めてみられた日と言うのは桜の開花と同様季節の変わり目の指標になるようです。

 


私の近くでくつろぐ猫のソックスです。

 

去年の秋には大けがをして、その怪我のせいか餌が食べられなくなり、動物病院に初めて入院しました。先生の見立てでは腎臓もかなり悪いとのことでしたが、その後怪我も治り食欲も戻って来て、今ではすっかり元気になりました。

わたしもう少しで11歳です。

 


ラッパ水仙

2018年03月20日 | 日記

今日の樹

メタセコイア  すくすくとまっすぐに天を目指すその姿は見ていて気持ちよいですね。特に葉を落とした冬がいいです。

 


昨日から降りつついている雨は今日も一日降り続けました。明日もまだ続くそうです。私はもともとアウトドアーの人間ですが、たまの雨はまあ良しとしますが三日も続くのはかなわないですね。特に明日は特別の日だし早起きして日の出を見に行くつもりでしたが、天気予報を見ると日の出どころか一日中太陽を見ることは出来そうもありません。

明日は春分の日で祝日です。祝日はいっぱいあるので明日が特別という感じはしませんが、宇宙的にみると、地球が太陽の周りを回る際に明日は特別の位置に来ているわけです。地球の地軸は公転面に対して少し傾いていますから夜と昼の長さが毎日微妙に変わって行きます。明日は太陽が真横から地球を照らすようになる日なので夜と昼の長さが同じになる日です。そして、太陽が真東から出て真西に沈みますよね。たとえば自分の家から見て何処が真東か何処が真西か覚えておくといいと思います。そんなこと覚えて何の役に立つのかと言われるかもしれませんが、確かに今の時代には何の役にも立たないかもしれません。でも自分が乗っかっているこの地球のことを意識していることは大事ではないでしょうか。皆さんは今地球はどの辺にいると意識したことはありませんか。毎日の暦を24節季で見るとそんなことが気になったりします。

明日から太陽が北半球へ戻って来ますが、やはりうれしいことです。昼間の時間が長くなって行くのもうれしいことですが、気温が上がって生き物にとって暮らしやすくなるのが一番の様な気がします。その暮らしやすい時期に動物も植物も繁殖活動をしますが、それを見ててとても嬉しいです。春分の日はやはり特別な日ではないでしょうか。

 

今日は一日雨で何も写真を撮っていません。没になっていた数日前にとったラッパ水仙の写真を復活させました。水仙の花は一面に沢山咲いているのが好きです。写真を撮りに行った日は少し時期が早かったようです。でも春ですねー。

 

 


 

ラッパ水仙

 

 

 

 


雨の日の 楽しみ

2018年03月19日 | 日記

今日の花

一輪の椿  昨年の春に挿し木したつばきです。たった五枚の葉の力で一輪の花を咲かせるのですからすごいですね。

 

 


 春はよく雨が降りますが、特に今日は朝から休むことなく一日中柔らかな春雨が降っています。外の仕事はできないので作業場のかたずけなどしていると珍しい友人がひょっこりと訪ねて来ました。入れたばかりのコーヒーを飲みながら話が弾みました。作業場は少し寒かったのですがこんな日には古い友と話すのは楽しいものです。この友人は昔の釣り仲間です。彼とゆっくり話すのも久しぶりだったので大かた3時間も話して帰りました。釣りは一生の趣味と言われていますが私は10年余り前にやめました。それでも釣りは30年続けたのですから一応その道を極めたつもりです。

釣りをやめてからは蝶の世界に入り、10年余りが経ちました。なんとか虫たちと友達になれたようだし、全国各地の虫を愛ずる人たちとも知り合いになることができました。蝶の飼育小屋にはいま4匹のアサギマダラの幼虫がいます。そして庭のキジョランにも4匹の越冬幼虫がいます。今の所みんな順調に育っています。昨年は非常にたくさんのアサギマダラを飼育したのですが、過密になると餌のことや環境の問題もあっていろんなトラブルがありました。今年は少なめでゆったりと飼育観察をしています。全員無事に育ってほしいと思っています。

午後は家の中でのんびり過ごしました。今日は家のものもいないので一人で音でも楽しもうとしばらく触れていない楽器を取り出し、音を楽しみました。一番簡単な楽器は声ですね。アカペラで歌うのもいいものですが、伴奏楽器が加わるともっと楽しいものです。ピアノでもいいのですが久しぶりでギターを取り出してみました。ギターはケースに入ったまま何年になるでしょう。取り出して調弦してみると、ガットも何年張り替えていないのか分からないほど古いものですが一応音程がそろいました。弾き始めてみると、手がコードの形を忘れているのです。一つ一つ和音から考えなければなりません。それでも歌いながら弾いているうちに、不思議なものですね、指が自然に形になって行きました。手が自分で思い出して来たのでしょう。しかし、久しく弾いていないのでしばらくすると左手の指が痛くなって弾けなくなってしまいました。昔良く弾いていた学生時代と違って、今は歌が歌いたかったらカラオケという便利な道具があります。楽ですよね。未来の音楽はどんなことになって行くのでしょうね。きっと私たちに想像もできない楽器が生まれているかもしれません。

 


今朝のアサギまだの幼虫

 

以上が飼育室の中の幼虫です。それぞれ卵の時期が違うので大きさもまちまちです。

 

 


 午後の音楽

ピアノは先日調律していただきました。確かに気持ちのよい音がします。 

 

チェロは最も経験の浅い楽器ですから調弦するたびに第一弦は何の音だっけ??? となります。

 

 

ギターは1965年の製造ですから、50年以上たちました。ギターは作ってから50年すると本当の音になると言われていますが私の腕ではどんな音が出ることでしょう。製作者の方には申し訳ないことです。

 

 

子供のころからいろんな楽器にさわるのは好きですが、自慢じゃないが何一つまともに弾ける楽器はありません。最後の楽器としては声にかけましたが、鍛え方が足りず中途半端に終わっています。時々コーラスの練習には行っていますけどね。