曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

岩屋権現のお正月の準備に行きました。

2021年12月31日 | 日記

今日の花

紅白の椿

 


 いろんなことのあった2021年も今まさに幕を閉じようとしています。わたしは暖かくしてパソコンの前に座っていますが窓の外に除夜の鐘の音が聞こえています。

一年を振り返ってみると、大きな喜びにも深い悲しみにも出会うことなく何事も起こらず平穏な一年であったような気がします。こんな生き方が一番良いのかもしれません。

明日は新年を迎えますが今年と来年の間には切れ目があるわけではなく昨日と今日があったように明日も今日と同じように変わらず続いて行くのですよね。

いま0時2分前です。今年中に書き上げようと思っていましたが無理のようです。皆様今年も大変お世話になりました。

今新年を迎えました。 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお付き合いくださいませ。

 


大みそかの一日は岩屋権現様の正月準備でした。今年は地区の自治会長をしていますので、普段信仰心のない私ですが神様や仏様の正月準備をしています。

岩屋権現のお掃除12月29日

 

正月準備 12月31日

 

 

自然の作った樹木が燃えて火になります。岩屋権現には、祠の中で燃やす火の熱でお正月にはお餅を焼いて食べるとその年一年無病息災でいられるとの伝えがあります。

近所の方はどうぞお参りください。