曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

コチャバネセセリ

2011年05月31日 | 日記

今日の花

 

 


 5月も今日でお終いです。白い花の咲く5月。蝶の種類も急激に増えてきました。5月の締めくくりに師匠と文殊山に行ってきました。天気はあまりぱっとしませんでしたがよい写真が撮れて満足です。

今日は種類もたくさん撮りましたが少し珍しいコチャバネセセリをご紹介します。

アサギマダラがあちこちで見られました。午後には我が家の庭にも初めてやって来ました。夜にはホタルも庭で見られました。


コチャバネセセリ

セセリ蝶の仲間はみな小型です。止まって吸蜜している花はウツギの花です。大きさを比べてみてください。

 

全体像がつかめたと思います。もう少し細かな所を見てみましょう。


ちょっと不気味な顔ですね。

 

お友達と一緒

 

 


アサギマダラとテングチョウ

2011年05月30日 | 日記

久々の晴天で忙しかったので花はお休み。 

雨がやっと上がったので気になっていた山のアサギマダラの蛹を見に行ってきました。山では久々の晴天に沢山の蝶が飛んでいましたがその中からアサギマダラとテングチョウをご紹介しましょう。

夜になって近所の小さな川へ行ってみたらもうホタルが出ていました。何の準備も無かったので手持ちで撮ったらしっかりぶれていました。


アサギマダラ

山の蛹は二つとも元気で翅の模様が見える状態まで育っていました。羽化は2・3日内にあると思います。帰りにアサギマダラの雌が飛んでいたので写真に撮って来ました。

 

アサギマダラの♀

きれいな♀ですが右の前羽が少し痛んでいました。

 

 


テングチョウ

この蝶は花に止まったのを見たことがありません。

 


ホタル

今年初めてのホタル

次は小道具を準備して本格的に撮りにゆきます。

 

 


スジグロシロチョウ

2011年05月29日 | スジグロシロチョウ

今日の花

このアジサイの花を見て名前を当てることができますか?

三つ当てることができればかなりのものではないでしょうか。アジサイは花が開くにつれて色も形も変わって行きます。一番下の花は咲き始めの今は白ですが終いには赤になります。

 


 

 今日で雨が4日降り続きます。もともと私はアウトドア派ですからもう気が滅入りそうです。庭に出て傘をさしてアジサイの花を撮りましたがなんだか義務で撮っているようで気合が入りません。山の蝶たちはこんな雨の中でどうしているのでしょう。

仕方がないので、四月の写真からスジグロシロチョウを載せました。

 


 

スジグロシロチョウ(?)

草原で飛んでいるスジグロを追い回して撮りました。(4月14日)

 


大根畑で

スジグロシロチョウは白い花が好きです。特に大根の花にはよく集まります。雌が大根の花で吸蜜している所に雄がやって来て周囲を飛び回り気を引きますが雌の方は応じません。終いには逃げて行きました。   ♂ガッカリ


雄がやって来ました。


気を引こうと周りを飛びます。


雌は逃げてしまいました。

 


蕗畑の周り

こちらは雄同士の追っかけっこ

 

 スジグロシロチョウの仲間には他にとてもよく似ているヤマトスジグロシロチョウとエゾスジグロシロチョウがいます。エゾスジグロは北海道にしかいませんので問題は無いのですが、ヤマトスジグロとスジグロシロチョウとは一所に住んでいますので同定が大変難しいのです。模様での見分け不可能に近いほど似ています。ヤマトスジグロの方が小ぶりだということですが大きさには個体差がありますので決め手にはなりません。スジグロシロチョウの雄は鱗ぷんの付け根に匂い袋を持っていて捕まえたりすると柑橘系のような匂いを強く発するがヤマトスジグロの雄はその匂いがソフトなのだそうです。そんな違いは私には分かりません。今までにスジグロシロチョウの写真はずいぶん沢山撮っていますがその中にヤマトスジグロがいるのかいないのか ????? です。

 


コツバメ

2011年05月28日 | 日記

4月29日の花

4月の29日なのに山桜がまだ咲いていました。

 


 今日は梅雨入り3日目ですが一日中絶え間なく降り続きました。仕方なく以前撮り貯めた中から引っ張り出してみました。昨日のスギタニルリシジミと同じ日に撮ったコツバメです。この蝶はほとんど全国に分布している蝶なので、大島内にもいるかとかなり探してみたのですがどうも大島にはいないようです。コツバメは春の妖精とも呼ばれ春だけにしか見られない蝶です。羽を開かないで体を傾けて日に直角になるようにして日光浴をします。それでなかなか開いた羽を撮ることが出来ません。翅裏は地味な色をしていますが飛んでいる所を観察すると翅表は鮮やかなブルーでした。

昨日紹介したスギタニルリシジミと今日のコツバメがどんな所に住んでいるか周りの景色を少しご紹介します。河津峡から上流一帯の風景です。川が県境なので島根県へ行ったり山口県に戻ったりです。

 


コツバメ

目がかわいいと思いませんか。

 

 


河津峡の周辺の景色


山にはところどころ山桜が見えます。


河津峡


まさに清流と言える流れで暑い時期だったら飛び込んでみたいでしょうね。

川沿いにスギタニルリシジミが沢山飛んでいました。


新緑もやっと芽吹いた所でした。


谷底の河津峡の少し上流にはまだ雪が残っていました。


山口県と島根県の県境にある深谷大橋(向こう側が山口県)


名の通り深ーい谷です。

 


ジョイントコンサート

 今日は私たちのコーラスグループと広島のコーラスグループとで地元の総合センターで小さなジョイントコンサートを開きました。いつものことですが私は練習不足で楽譜から目が離せません。でもお客さんもたくさん来てくれて楽しいコンサートでした。


両コーラスグループが合同で歌いました

 

 

 


スギタニルリシジミ

2011年05月27日 | 日記

4月29日の花

 
ワサビの花


山の中にありました。名前が分かりません。

 


 昨日の雨はやはり梅雨入りの雨でした。今年は春の訪れから季節が遅れ気味でやって来ていたのに何コマか飛ばしていっきに梅雨入りとは予定がくるってしまいますね。気象庁に文句を言っても始まらないので受け入れるしかありません。

今日も蝶の撮影ができなかったので4月29日に山口むしの会で行われた調査会の時撮った蝶をご紹介します。一昨日はルリシジミを載せましたが近い種類でスギタニルリシジミと言う蝶がいます。私の住む大島にはいませんが、調査会の行われた錦川の上流で島根県との県境の河津峡の周辺には沢山のスギタニルリシジミがいました。私にとっては初めてみる蝶でしたがあまりにも沢山いるので終いには撮影も飽きてしまいました。

ルリシジミの羽表が鮮やかなライトブルーであるのに対してスギタニルリシジミは地味でくすんだようなブルーです。食草は栃の樹の花などだそうでどちらかと言うと北の地方に生えている木なので栃の樹のない南の地方にはいないそうです。

 


スギタニルリシジミ


ワサビの葉に止まるスギタニルリシジミ


さすが山の中まだ桜が咲いていました。


指に載せてみました。


鳥の糞にたくさん集まっています。

 

飛翔


上の蝶が飛び立った所です。

 

 


今日みかん畑で面白いものを見つけたので見てください。


子供たちはみんなで塊になっていました。それを私がつつくと下のように散ってしまいます。

 


アゲハの終齢幼虫

よく見ると幼虫に寄生蜂が来ていました。


くっ付いているのが寄生蜂


もう少しで寄生蜂にやられる所でしたが私が蜂を追っ払ってやりました。

 


この幼虫は寄生蜂に卵を産み付けられています。(黒くなっている)  でも蛹になります。

 


この二匹はたぶん大丈夫だと思います。

寄生蜂に卵をうみつけられると蛹になった後、体内を蜂の幼虫に食われて蛹は死にます。そして蜂が成虫になって出てきます。

 

 


朝から雨 いよいよ梅雨入りか。

2011年05月26日 | 日記

今日の花

 

 

 


 5月も残り少なくなりました。5月は一年12カ月のうち最も快適な月であり生き物の精気に満ち満ちした月だと思います。
今月の仕事の大半はみかんの樹の植え付けでした。常緑樹は成長を始める4月の末から5月ごろが移植するのに最も良い時期です。接ぎ樹や挿し木もこの頃がよいですね。

 今日は朝から雨で蝶の撮影は出来ませんでした。24日に撮り貯めたものから拾ってみました。本来ならばみんな没になっていたはずの写真ですが雨が降ったのでここに載せてみます。

 


 最初にジャコウアゲハの卵と幼虫から


産みたての新しい卵


孵化直前の卵


孵化したばかりの卵殻    卵殻を撮ろうとして手前にいる孵化したばかりの初齢幼虫に気付きませんでした。結果的に写っていたのです。


初齢幼虫


2齢幼虫


2齢幼虫

ジャコウアゲハはウマノスズクサを食べて成長します。ウマノスズクサは今成長の真っ盛りで蔓がどんどん伸びていきますが卵の数が多すぎると幼虫が新葉をどんどん食べて丸坊主になってしまいます。                                                        (らんらんさん幼虫見てますか?)

 


ダイミョウセセリ

 


みかんの花にアオスジアゲハ

 


カラスアゲハ

 


コミスジ

 


モンシロチョウ

モンシロチョウの触角は模様が変わっていますね。


カラムシに付いていた蛾の幼虫?

誰か名前を調べてください。お願いします。

 

 

 


夏型ルリシジミ・ヒメジャノメ

2011年05月25日 | 日記

この頃は蝶の種類がどんどん増えてきます。毎日一種類づつでは間に合わないくらいです。

ブルーの鮮やかな夏型ルリシジミと庭を飛び回っていたヒメジャノメをご紹介します。

 


ルリシジミ

 


飛んでいる姿はライトブルーに輝いてとてもきれいです。

 

ライトブルーの美しいシジミチョウがもう一種類います。サツマシジミです。私は今年まだ見ていませんがもう出ているはずです。今度捉えたら比較してみましょう。

 また、春型と比べてみてください。


 ヒメジャノメ

ヒメジャノメとコジャノメはよく似ています。簡単な見分け方は白い線がまっすぐなものはヒメジャノメで、そして白い線が大きな丸印の所でカーブしているのがコジャノメです。

 

 


アサマイチモンジ

2011年05月24日 | 日記

 今日の花

 

白い花を撮るのは難しいですね。この花は純白でメタリックな色感があるのですが何度撮ってもうまくいきません。

 


 アサマイチモンジを見つけました。もしかしたら大島では初記録かもしれません。イチモンジチョウとアサマイチモンジはよく似ていますが、イチモンジチョウが九州から北海道まで全国に分布するのに対してアサマイチモンジは本州のみに生息する蝶でイチモンジチョウに比べて個体数も少ないようです。私の判別が間違いだったらお許しください。

初めてお目にかかる蝶なので思いっきり沢山撮って来ました。一部をご紹介します。アサマイチモンジはウツギの花が好きなようです


アサマイチモンジ

 

 飛翔

 


トラフシジミ

2011年05月23日 | 日記

今日の花

今朝撮ったジャガイモの花4種

 


 雨は降ったりやんだり大したことはありませんでしたが急に気温が下がって肌寒い一日でした。もちろん蝶の撮影はお休みですがこのような日のためにストックがあります。

小さな蝶シジミチョウの仲間ですが模様がちょっと小粋なトラフシジミを紹介します。昨年はたった一度しか見ることのできなかった蝶ですが今年は大島でもあちこちで見ることができました。しかも運のいいことに後翅の先に付いている小さなひらひらも残っていてきれいな個体ばかりでした。古いものから載せます。


トラフシジミ


葱の花 ネギボウズにはいろいろな蝶が集まります。きっとおいしい蜜があるのでしょう。


白い顔に黒い大きな目・ト音記号のような吸蜜管がかわいいですね。

 


ゴマダラチョウ (今年初めて)

2011年05月22日 | 日記

今日の花

庭の芍薬 と黄菖蒲

 


 みかん畑の傍にある大きな榎樹を見上げるとゴマダラチョウがたくさん飛び回っていました。

早速カメラを構えてみましたがなかなか低い所に降りて来ず10m以上ある大きな樹の上ばかりを飛んでいました。証拠写真にでもと遠距離のまま少し撮って来ました。画像がよくないのはご勘弁ください。この蝶はこれから秋までいくらでも撮れるのでそのうちにチャンスもやって来るでしょう。


ゴマダラチョウ

 今年の2月23日にゴマダラチョウの幼虫を載せています。参考までに(ちょうど3か月前の状態です)

 

 


今日の写真はみんな色彩に乏しいので少し花の写真を添えます。

庭のポピー