曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

ミカドアゲハ

2011年05月15日 | ミカドアゲハ

今日の花

庭のポピー

ポピーの花はほとんどが赤ですが白からアカまでの中間色がいろいろ出ます。それから一重咲きから八重咲きまで多様な咲き方を見せます。でも純白のポピーは我が家ではあまり見られません。もう一つ面白いなと思うことは黄色いおしべと黒いおしべの組み合わせが出てくることです。今日は白の一重と八重咲きを載せてみました。

 


 

 ミカドアゲハが見つかりました。 ミカドアゲハは南方系の蝶で沖縄や東南アジアの国々では普通にみられる蝶ですが日本では九州・四国・本州の南岸沿いの県などで見られる比較的珍しい蝶です。食草が オガタマノキ・タイザンボクなどで何処にでも生えている木ではないので発生する場所も限られてくるそうです。大島でも今までに何例か確認はされているようですがめったに見ることのできない蝶の一つです。アゲハチョウの仲間ですが形態から見てもアオスジアゲハに近い蝶です。今日は同じ場所で両方の蝶を見ることができたので比較のため二種類載せますので比べてみてください。飛び方はアオスジアゲハが素早い飛び方をするのに比べ、ミカドアゲハの飛び方はもっとゆったりしています。


 

ミカドアゲハ

 

 

左側の前羽に少し傷がありますがきれいな個体です。

拡大写真

 

 

 


 

アオスジアゲハ

この蝶はどこにでもたくさんいてご存じの方も多いと思います。

アオスジアゲハは5月1日に載せています。 よくご存じない方は見てください。