曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

迷蝶 クロマダラソテツシジミ

2019年09月30日 | 日記

今日の花

白彼岸花  白い彼岸花と言っても純白ではありません。赤い色素が少しだけ残っています。

 


 昨日、迷蝶のリュウキュウムラサキを捕り逃したので今朝から同じ所で探してみましたが残念ながら見つけることはできませんでした。きっと数日は同じ所にいるはずなのですが、とこか茂みの中に止まっている状態では見つけ出すことはできません。諦めて別の迷蝶であるクロマダラソテツシジミを見に行きました。この蝶を探すのは簡単です。食草であるソテツの植えてある所へ行けば大概その周りにいます。今年初めての所へ行ったのですが予想通り沢山いました。このクロマダラソテツシジミと言う蝶はもともと南の方に生息する蝶ですが、同じ場所にとどまらずどんどん生息域を広げてゆく拡散型の蝶です。南の蝶なのに毎年北へ北へと生息域を広げてゆきます。本州においても冬以外の季節には温度的に生息が可能なのですが越冬するには少し温度が足りないらしく、周防大島でも越冬したことはありません。夏から秋にかけて繁殖したクロマダラソテツシジミは冬の間にすべて死に絶えます。アサギマダラのように元いた南の島を目指して帰って行くことはないようです。私が蝶に関心を持つようになって13年ですが、ここ大島には毎年連続してやって来ています。でも冬を越すことが出来ていないので定着種とは言えません。毎年見ることのできる普通の蝶ですがまだ迷蝶扱いです。似たような生態を持つウラナミシジミもこの辺りでは越冬ができませんが毎年南から北上して来てほぼ定着種と認められています。温暖化と共にクロマダラソテツシジミもやがて定着種になるのかもしれません。

 


ソテツの新芽で育つクロマダラソテツシジミ

 

 

 

トウワタにやって来るカバマダラ

アシナガバチはトウワタの花の蜜が大好きです。カバマダラの幼虫はこのトウワタの葉を食べて育ちます。時にはたくさん卵を産み付けられるとトウワタは丸坊主になってしまうことがあります。トウワタにとってカバマダラは大変な害虫です。ところがアシナガバチがこのトウワタに来てくれると、アシナガバチは子育てする時に蛾や蝶の幼虫を子供に与えて育てますのでアシナガバチはカバマダラの幼虫が葉に付いているとそれを肉団子にして自分の巣に持ち帰ります。トウワタにとってアシナガバチは蝶の幼虫から食べられるのを守ってくれる味方なのです。カバマダラにとっては子供が食べられてしまう天敵なのです。トウワタはアシナガバチの好きな蜜を与えて呼び寄せて自分の身を守っています。生き物たちの関係は微妙な形でつながっているようです。

 

 

 

 

アゲハチョウを捕食するジョロウグモ♀

蜘蛛は肉食性の動物ですから大概の昆虫は食べます。その巣にはいろんな虫の残骸が残っていました。トンボも食べたようですね。蝶だっておご馳走なのでしょう。


今年も迷蝶がやって来ました。

2019年09月29日 | 日記

今日の蝶

リュウキュウムラサキ  今日の午後みかん畑の草刈りをしているとこんな蝶が飛び出してきました。南の方の島から台風17号の風に巻き上げられてここ周防大島まで飛んできたのでしょう。普通リュウキュウムラサキは東南アジアに生息している蝶で日本では沖縄県でのみ見られる南国の蝶です。この台風シーズンには本州の方まで飛ばされてくることが時々あります。私が大島で見つけたのは2度目です。前回は2016年の9月4日でした。リュウキュウムラサキが見つかった場所はとても不思議なことですが前回と今回とは全く同じみかん畑なのです。捕獲しようとしたのですが逃げてしまいました。でもその場所に居付いてくれればまた会えると思います。

 


 今年の彼岸花は開花が遅れているようなのでちょうど良い時期を待っていましたが、今朝、思い立って嵩山の中腹にある帯石観音の彼岸花を見に行ってきました。日当たりの良い所は少し盛りを過ぎていましたが見頃としては良かったと思います。初秋の雰囲気を味わってきました。

 


帯石観音の彼岸花

 

石を組んで造園してから彼岸花が減ったようです。

 

春は枝垂れ桜がきれいです。

 

 

 

彼岸花って強い植物ですね。

 

 


彼岸花

2019年09月27日 | 日記

今日の蝶

ミドリヒョウモンとカバマダラ  フジバカマの花が咲き始めたのでいろんな蝶が寄って来ます。

 


 秋分の日頃から彼岸花の写真を撮りに行きたいと思っているのですが、開花状態が分からなくていまだに行けません。蕾ばかりの所へ行っても面白くないし、満開を過ぎていると花の色が悪くガッカリします。明日には行ってみないと終わってしまうでしょうね。

さて、話は変わりますが、昨夜はわたしひどい目に遭いました。いつものように12時ごろには床に就いていたのですが、夜中に手足が痒くて目が覚めました。寝室に蚊が入っているのかと思いましたが起きて蚊を追い回すのも面倒だなと我慢していました。痒みに耐えていると一か所が収まると他の所が痒くなり、これは変だなと感じながらもじっと我慢をして寝ようとしましたが、痒みはひどくなるばかりで寝付くことが出来ません。とうとう4時ごろになり起きてPCで調べてみることにしました。この痒さと湿疹が出来ていることを考えれば何か食べたものがあたって蕁麻疹が出来ているに違いない、今すぐに対処できることはないか調べてみましたが抗ヒスタミン剤の投与くらいしかなくて、我が家に抗ヒスタミン剤の在庫があるかどうか私にはわかりません。夜中にカミさんを起こすのもかわいそうだから朝まで待って一番で医者に行って注射をしてもらおうと我慢することにしました。近所のお医者さんの所は朝5時には順番の予約をすることが出来るということなので5時ちょうどに行ってみました。何とちょうど開始の時間に着いたのに予約は10番目くらいでした。診察はきっと10時過ぎることでしょう。ガッカリして家に帰りました。体中が痒いので冷たいシャワーでも浴びたらすっきりするかもしれないと思い浴室に入りました。内腿とかお腹などにはびっしりと湿疹が出来ていて赤くなっていました。冷たい水を浴びるととても気持ちが良かったのです。お風呂から出ると痒みも和らぎこれなら眠れるかもしれないと布団に入りました。さすがに疲れていたのかすぐに眠れました。8時に起きてみると痒みが止まっています。それでも病院に行かなくてはと着替えをしていると湿疹もすべて引いているのです。そしてカミさんが起きていたので昨夜のことを話し抗ヒスタミン剤を持っていないかと聞いてみると「あるよ。」との返事でした。蕁麻疹の症状も引いているし、薬もあるのなら病院へ行くこともないかと予約を取り消しました。蕁麻疹で夜中にあんなに痒くて大変だったのに朝8時には自然治癒していて何ともなくなっていましたが、もし夜中に薬を飲んでいたらあの薬はよく効いたなと勘違いしたことでしょうね。一般的によくあることでしょうが、サバやマグロなどの青魚や白身魚でも少し古くなったりしたものにはヒスタミンが生成されていることがあります。そのヒスタミンが体内に取り込まれると蕁麻疹が起こることがあります。幸いなことに家族4人がおなじカレイの煮つけを食べたのですが私だけがあたったようでした。あんな眠れないほどの痒みのある蕁麻疹は初めてのことでした。でも朝には回復できたのは幸いでした。体に害のあるヒスタミンをすぐに排出できる身体の仕組みってすごいですね。

皆さんこんな経験はないかもしれませんが、他人の経験談として覚えていてください。頭痛や腹痛など体に痛みのあるのは大変つらいことですが痒いのも結構つらいことでした。

 

 


庭の彼岸花が例年より少し遅れて咲き始めました。

 

彼岸花と言えばこの色ですね

 

 

白い彼岸花もいいものです

 

 

黄色彼岸花はいかがですか

 

 

友達の作ったヒマラヤ系の黄色彼岸花

 

 

まだ他の色があるのですが咲いていません。

 

 


彼岸の入り誰もいない海ばかり

2019年09月20日 | 日記

  台風17号が北上しています。今朝から雨になりぐっと涼しくなりました。まぎれもない秋の到来ですね。

春先になると雪山や降雪に対して心が残りますが、9月になり秋めいてくると海への思いが名残惜しく思われるのは私だけのことでしょうか。やがて来るものへの期待感より過ぎ去るものへの名残惜しさが優るのは齢のせいかもしれませんが、時は待ってはくれませんどんどん秋は深まって行くものです。未練心は捨てこれからの秋を楽しみましょう。

 


夏の海よ さようなら、また会いましょう。

 

 

 

越路吹雪 誰もいない海

 

 

幻日が見られました

 

瀬戸の島々

 

 


星空の美しい季節となりました

2019年09月19日 | 日記

今日の幼虫

クロマダラソテツシジミ の幼虫

クロマダラソテツシジミと言っても何のことかわからない方が多いと思います。シジミチョウの仲間でとても小さい蝶ですが、以前は分布域が九州南部の島々からもっと南の沖縄や八重山諸島でのみ見られる南方の蝶でした。名前にソテツシジミとありますように幼虫はソテツの新芽を食べて育ちます。そんな訳で比較的暖かい所でソテツの生えている地域でないと生育できません。幸い周防大島にはソテツの木がたくさん植えられていますのでクロマダラソテツシジミは良く繁殖します。10数年前から迷蝶として周防大島にもこの蝶が見られるようになりました。私が初めて蝶に関心を持ち始めたころのことです。山口県で見られるのはとても珍しいことだとわかって以来クロマダラソテツシジミのことは毎年調査をしています。不思議なことに昔はとても珍しい蝶だったのに、わたしが観察をし始めて以来毎年途切れることなくこの蝶が大島に来ていることが分かりました。ただ、いまだ越冬に成功したことは無く定着種と言うことはできませんがそれに近くなっているようです。蝶類は地球温暖化の指標として観察しやすい生き物ですからこれからも注意して見てゆきたいものです。

 


 9月に入って空気が澄んできたことは最近何度も書きました。山の上から眺めるとずいぶん遠くの景色までくっきりと見ることが出来るようになりました。当然夜空だってきれいなはずです。昔から人々がこの時期の中秋の名月を愛でたのはよく分ります。昨夜遅くに外へ出てみたら名月の少し欠けた残り物が煌々と輝いていました。名月を今宵も惜しむ我一人てなものでいい月夜だなと思って見あげたものです。

今夜も夜空はきれいかなと思ってわざわざ外へ出てみました。さすがにもう月はありませんでしたが星空はとてもきれいでした。飛行機雲まで見えました。久しぶりで夜空の写真を撮ってみようかと思いカメラの準備をしに家に戻りました。夜空を撮るのは本当に久しぶりなのでどのような準備がいるか戸惑いました。玄関前の暗い所にカメラを設置してシャッターを押し始めましたがどのくらいのカメラ設定がよいのか思い出すこともできず、露光時間やISOをいろいろに変えながら撮ってみました。露光が過ぎると昼間のようになってしまいます。そして星の数が人の目に見えないものほど多すぎると星座すらわからなくなってしまいます。人が見あげたときの夜空くらいの夜空が撮れるといいと思っていろいろ試してみました。でも今の時期は空気が澄んでいて星空はとてもきれいでした。この時期にアラスカかニュージーランドの南部に行けたらなあと心の中で思いました。

 


玄関先からの星空

 

星は写っていますが何が何やら分かりませんね。

分かりやすい星の北極星を撮ろうとカメラを向けました。

 

露光たっぷりにしてみました。飛行機雲がうつりましたね。

何やら飛行物体が二つ写っています。

 

明るすぎでした。

 

少し暗めにしましたがよく分りませんね。

 

カシオペアが分かります。

 

空には星がたくさんあるということは分かりました。

 


初栗を拾いに行けばイノシシに会う

2019年09月16日 | 日記

今日の花

黄色彼岸花   昨日も載せましたが、一日たつともうこんなに咲きました。

 


 暑い暑いと言いながらも秋はどんどんやって来ます。菜園も夏姿から衣替えをして秋・冬野菜の植え付けをしなければなりません。数日前に大根は播きました。可愛い双葉がのぞいています。8月の末にポリポットに種蒔きした白菜はもう隣同士の葉が絡み合うほどに成長しています。白菜畑を耕耘機で作っていると早くも日暮れ近くで薄暗くなりかけています。はっと気が付いて栗園の方へ出かけました。今日はそこそこ風が吹いたのできっと栗の実が落ちているはずです。栗園に着いた時にはもう明るさもぎりぎりの時間で急いで落ちた栗を探しました。すると、山の方からイノシシがお食事にお出ましになりました。負けてはいられません。大声で叫ぶと敵も驚いたのかすごすごと引き換えして行きました。少ししかない初栗です。分け合うわけにはゆきませんでした。

 


今年初めての栗拾い

 

 

 

初栗を猪に取られてなるものか・・・・・


行く夏を惜しんで海へ行きました。

2019年09月15日 | 日記

今日の花

黄色彼岸花   数日前に友達がこの彼岸花を一鉢持ってきてくれました。黄色系の彼岸花にはヒマラヤ産のものがありますが、開花が遅く10月になって咲きます。この黄色彼岸花は彼がヒマラヤ系の彼岸花とキツネノカミソリとを交配して出来たものです。開花時期が早いですね。

 


 昨日でみかんの摘果作業が一段落したので、今日は海へ行ってきました。

一昨日が中秋の名月でしたので、今日もまだ大潮です。海中散歩をするには潮の引いた時の方が海の中が明るくてきれいなので子供の時から大潮が大好きでした。今年の夏7月・8月にも大潮の時に海へ行きたいと何度も思っていたのですが、仕事が忙しかったり、目の治療に行ったりでチャンスがありませんでした。そして、お盆を過ぎると天気が悪くなり、急に秋めいて来て涼しくなったので今年はもう海のシーズンは終わったなと思っていました。ところが9月に入るや30度を超す真夏の様な日々が戻って来て、私の心の中にいったん諦めていた海への憧れがまた戻ってきました。毎日の暑さにこれならまだ海に行けるとチャンスを待っていました。きょうついにそのチャンスがやって来たのです。空は快晴、気温31℃、風もなく大潮で海はよく引いています。海水温は計っていませんが24~25℃はあると思います。ルンルンで出かけました。

こんな時期になってなぜ海へ行きたがるのか不思議に思われるかもしれませんね。その理由は、今年の春にその海岸でメバル釣りをしたのですが、上手く釣れなかったのです。その時にここの海の中はどうなっているのかすごく知りたくなりました。その課題を抱えていたものですから、この夏の間にそこの海の中をどうしても調べてみたかったのです。今日その海域で海中散歩をすることが出来て、海の中の様子をよーく知ることが出来ました。ようやくそれで気がすんだということです。

皆様にもお見せしたいので、海の中の様子を写真に撮ってくると一番いいのですが水中カメラが壊れて今は持っていません。不得手な文章ではうまくお伝えできませんが、今の時期の海の中は海藻が少ないのです。陸上の植物と違って海藻は水温が低下するにしたがって芽が出て成長をはじめます。そして最も水温の低い3月・4月頃に最も大きく成長します。水温の高い今の時期には海の中の植物はとても少ないのです。その分視界が良くて泳ぎやすく魚の観察には適しています。でも今日は魚がとても少なかったようです。メジナの群れとしばらく一緒に泳ぎましたが大きな魚とは出会いませんでした。普段ですとスズメダイや小あじの大きな群れなどがよく見られるものですが全くいませんでした。海藻は少ないと言いましたが、カジメやホンダワラの仲間は古いのが残っていましたが、姿はボロボロできれいではありません。ごく浅い所ではヒジキの芽が出始めていました。緑色のミルの仲間は沢山あって潮の流れにそよいでいました。海の中で生物がたくさん見られるのは砂浜ではありません。潮通しが良くて石や岩がたくさん複雑に絡み合っているような場所です。今日泳いだ海岸は出っ張ったところで潮通しのとても良い所です。大きな岩はほとんどありませんが海底には大きな石が積み重なっています。サザエやウニ類はあまり見ませんでしたが漁師さんが獲っているのでしょうか。水温の高い時期なのでプランクトンなどが多く視界はそれほどよくありませんでした。

今年の海は今日でもうお終いでしょう、また来年の夏が来るのを待ちましょうか。

 


9月15日海へ出かけました

 

途中海水浴場に寄ってみました。さすが秋ですね。人影はほとんど見えません。

よく見ると何組かの人影はありました。

みんなこんな所で泳ぎますが、私はこんな砂漠みたいなところは嫌いです。

 

海水浴場の外側は自然の海岸です。わたしならこちらで泳ぐ方がまだましですがね。

今日の入道雲は控えめでした。

 


私の好きな海はこんな海

こんな所は海水が良く流れていて、大きな石や岩が生き物たちの棲家を作っています。

 

シュノーケルをつけて海に入ってみましょう。

怪我はしないよう気を付けましょうね。

 

今日調べた海域は赤い矢印の間です。

さすが大潮です、よく引いていますね。

角ばった石はみんな丸くなっています。

 

今は もう秋 誰もいない海・・・・・と言ったところでしょうか、

海の中の散歩はとても気持ちの良いものです。太古の時代に戻ったような気もします。皆さんもいかがですか。

 

 


100年生き続ける

2019年09月11日 | 日記

 私の叔父、つまり母の弟に当たる方ですが、今日100歳の誕生日を迎えました。とてもお元気です。今日我が家にも百寿のお祝いの餅が届きました。

私の親族や祖先の中で私の知る限りでは100歳を超えた方は初めてではないかと思います。と言うことで今日は叔父の所へお祝いに行ってきました。

現在日本の高齢化は急激に進んでいて、わたしも仲間入りをしています。1963年には日本で100歳以上の方は153人だったそうです。昨年の2018年の9月の統計では100歳以上の方は69785人と言うことで、2019年の今日現在だと7万人をはるかに超していることでしょう。昨年の統計では女性の割合が88.1%だそうですので男性の数は10000人には届いていないようです。私の直接知っている方の中で最高齢の方は104歳です。平和な時代が今後も続き、良い食べ物とさらに進むであろう医療技術があるとすれば100歳を超えることも、多くの人にとって夢ではなくなるのかもしれません。素晴らしいことですが、そんな社会を国や世界や人類が支えることが出来ればいいのですが。個人的には適当な年(とのくらいの年が適当なのかわかりませんが)まで生きて、あとは「ぴんぴんころり」が理想ですが思うように行かないのが人生ですよね。

歳とってからの私は自然の中の生き物の観察が趣味で、動物や植物を飼育や栽培をしています。昆虫などの一生はとても短いものもいます。植物の一生は短いものと長いものの差が大きくて1000年以上を考えなければならないものもあります。見ていると生き物の生涯は運に左右されることが多いようにも思えます。でもその運というものは単純に数学的なものでもなさそうだし生きるということは不思議なものです。100歳を迎えた叔父のことに話を戻しますが、近い所に住んでいたので叔父には子供の頃から大変お世話になったものです。いろいろな体験談もたくさん聞かせてもらいました。子供の頃聞かせてもらった話の中で一番印象に残っているのは、戦争体験です。東京の大学を出るとすぐに戦地に送り込まれいろいろな厳しい経験があったようです。そして戦争体験の中でも一番印象に残っているのは満州で迎えた終戦とその後のシベリヤ抑留の体験談です。終戦を迎えたときに叔父はハルピンにいたそうです。そしてロシア軍が入って来て捕虜としてシベリアへ連れて行かれることも分かっていたそうです。その時叔父はすぐに図書館へ行って辞書やロシア語に関する本を探してきたそうです。英語などの語学の達者な方だったので咄嗟に捕虜になった時にロシア語ができる方が良いと考えたようです。そして捕虜としてシベリアへ送られるシベリア鉄道の列車の中で必死にロシア語の勉強をしたそうです。その後の何年かのシベリア抑留の間ロシア語ができることはずいぶん役立ったということでした。シベリアでの過酷な労働で命を落とした兵士も多かったと聞きます。ロシア語の辞書が生き延びる役に立ったのではないかと感じました。一冊の辞書が運を引き寄せたのかもしれません。100歳になった叔父のことでそんな昔の話を思い出しました。

 

 


いただいた百寿のお祝い

 

 

叔父には、これからももっともっと元気で長生きしてほしいと願っています。

 

 


9月の海

2019年09月09日 | 日記

今日の鳥

カモメ   カモメという品種名は無いそうです。この鳥はカモメの仲間のウミネコですね。

 


 昨日に続き、今日もとても夏らしい一日でした。今日の最高気温は32.8℃で昨日を上回っています。今日は9月9日で重陽の節句ですが、この暑さでは菊の花も咲くに咲けませんよね。

9月になったと言っても、こんな日には海に入りたいですね。月曜日ではあるし、夏休みも終わっているので海水浴場の庄南ビーチには人影は無いなと思っていたら、写真を撮りながらよーく見ると一番奥の方に2人ほど泳いでいました。私もお仲間入りしたいところですが、先日目の注射をしてまだ4日しかたっていないので海に入るのは控えなければなりません。仕方ないので海辺の雰囲気だけ味わって帰りました。

海鳥は被写体としては大変好きなものですが、わたしが好きでも向こうは私のことを好きではないらしくそっと近づいても必ず逃げられます。せっかく浜辺でくつろいでいた鳥たちはヤナやつが来たとでも思っているのでしょう、沖の消波ブロックの方へ逃げてしまいました。やはり動物写真には望遠レンズが必要ですね。

青い海と空に入道雲そして海鳥たち !

 


暑すぎるのは好きじゃないけど、夏よまだがんばれ !

 

 

海水浴場 庄南ビーチ(人工の砂浜)

矢印の所に人の頭が二つ見えます。

 

こちらは、自然の砂浜

 

私の良く行くマイビーチ

赤潮が少し見られます。

 

鳥たちが砂浜にいました。車を停めてそっと砂浜へ出ました。

気の早い一羽が逃げ出しました。

もうだめですね、みんな飛び立つ体勢になりました。

 

またねー。


夏が戻ってきました。

2019年09月08日 | 日記

今日の花

9月と言うのに百日紅はますます元気です。

 


 私の住む町安下庄の今日の最高気温は32.4℃でした。私の所は瀬戸内海に浮かぶ島なので夏でも海の影響を受けて気温はそれほど高く上がりません。今年の8月の毎日の最高気温を調べてみても33℃を越えた日が3日しかありませんでした。今日の最高気温32.4℃は今年の8番目の暑さです。8月の下旬が思わぬ涼しさだったのでこの数日の暑さは残暑と言うには厳しすぎるような気がします。

みかん畑から眺めると海の向こうに崩れかけた入道雲が見えました。海は鏡のようにべた凪で白い雲を映しています。そうなんです、8月の末から9月にかけては一年のうち空気がいちばん澄んでいて景色がくっきり・はっきりと見られます。何年も瀬戸内の風景を写真に撮っていますが、この時期が最高にきれいに撮れます。今日はいつものみかん畑からの眺めですが、嵩山の山頂へ行けば四国・九州・中国山地などを見渡せる風景を取ることが出来たでしょう。

少し前にネットのニュースで読んだ記事に、アメリカのある観光地紹介の本に載った「今すぐに行きたい世界の観光地60か所」の中に日本では唯一瀬戸内海が入っていたそうです。それを読んで、「へー私ら結構いい所に住んでいるんだ」と感じました。

 

 


今日の瀬戸内の風景

 

原子力発電所も良く見えました。この風景から無くなるのはいつのことでしょうか。

 

私の住んでいる小さな町