曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

アジ釣り

2023年09月30日 | 日記

今日の花

黄色彼岸花  今年の彼岸花は遅咲きですが長い期間楽しめます。

 


 今日は釣りに付いてお話ししようかと思います。でもごく簡単にしないと釣りの話となると1時間や2時間では終わりません。
私は海のそばで生まれ育ったせいか子供のころから魚釣りは好きでした。竹竿を山から切って来てその先にに糸を結び糸の先に釣り針と小さな鉛を付けただけの簡単な仕掛けで魚を釣ることができました。そして釣りのだいご味を味あわせてくれたのは子供の時から私をかわいがってくれた叔父だったのですが、近所の漁師さんに頼んで沖釣りに連れて行ってくれたことでした。深い海の底に餌を付けた釣り糸を下ろすと、その糸を伝って魚の食いつく感覚が伝わってくるのです。これはとても不思議な感覚でした。そして針にかかった魚は逃れようと抵抗します。かかった魚を逃がさないように慎重に水面まで引き上げます。そして海面からのぞいた魚を船の上に取り込んだらこれで釣りは完了です。その行為を飽きずに繰り返します。しかし魚はいつまでも釣れ続くとは限りません。釣れなくなると経験豊かな漁師さんは場所を変えて釣りを続けさせてくれます。こんなことから始まった釣り体験ですが、自分で工夫して魚と向き合うようになったのは大人になってからですね。

古い体験話はこれくらいにしておいて今夜は釣ってきたアジをどう料理するかです。釣りたてのアジはどのようにして食べても美味しいですが今夜はアジのたたき丼を作ることにしました。
アジを三枚におろし、皮をはいで腹骨を取り、中骨と血合いも取り除きます。出来た背身と腹身をさらに小さく切り刻みたたきにします。たたきと言っても歯ごたえを残すため刻みすぎないほうが良いでしょう。熱々のご飯の上にアジのたたきを載せて薬味のネギとおろし生姜を添えて簡単に出来上がりです。好みに合わせてお醤油をかけて食べます。

残った三枚におろしたアジの身を塩でシメてから一晩お酢に漬け、夏野菜と共になますとして食べるのも季節感があって美味しいです。酢で〆たアジときゅうり・青じそ・ミョウガ二度よく合います。

 


釣ってきたアジを料理する

今夜のおかずにちょうど良い釣果です。

 

アジのたたき丼

アジときゅうりの酢の物

 

夜更けの名月

夜遅くには名月は巨大な暈(かさ)をかぶっていました。

今日は秋を堪能できましたね。


中秋の名月 2023年9月29日

2023年09月29日 | 日記

今日の天気

快晴の秋晴れ   お昼前みかん畑から海を眺めながら、「やったね!」今夜の名月。

 


 月見る月はこの月の月 と言いますから今夜は是非ともお月見をしなければと朝から意気込んでいました。縁側にお団子とススキを供え、温めの燗酒を準備して目の前の山の端から月が昇るのを待つというのもいいかもしれませんが、趣味のカメラがありますので毎年どこかへ出かけてインスタ映えする月の風景を探しています。
今日は快晴に近いよい夜空が期待できそうなので裏山の嵩山の山頂から月の昇るところを撮影しようかと考えてみました。嵩山山頂だと行くときにはまだ明るいので問題ないのですが撮影に夢中になると帰りは夜遅くなるに決まっています。夜遅くに一人で山の中をうろうろするのは多少の危険も伴うので誰か友達を誘ってみようかなと考えていました。でも夜に山へ一緒に行こうという物好きな友達はいるだろうか? 私らの歳の友人なら家で月見をしながら一杯という方を選ぶに決まっています。やはり一人で山での月見はどうしたものかと悩んでいると、珍しくカミさんが今夜アジを釣りに行こうと誘ってきました。カミさんの誘いは断ることのできない絶対優先ですからすぐに決まりました。今年のお月見は山でなく海に決まったのです。釣り場の選定は私に任されますので、東の空が開けた場所に決めました。海の向こうから月が昇るのを眺めながら釣りをするのです。カミさんのアジ釣りの希望と私の中秋の名月の撮影が両立するところを選びました。

しかし結果的には釣りもやる撮影もやるの両立は大変でしたね。欲張り爺さんはてんてこ舞いでした。

 


アジ釣りをしながらのお月見

釣り場に到着しました。波止には誰もいないし、月の出にも十分間に合いました。

 

突然カラスの群れが騒ぎ出しました。

釣りはカミさんに任せて私は月の出るのを待ちます。初めての場所なので月は何処から出てくるのだろうと心配していました。

 

カメラの準備している私にカミさんが「月が出てるよ。」って。「どこどこ」 と焦りました。

どんどん上って行く月は交換レンズを取りに車へ行くのを待ってはくれませんでした。

 

 

土星のような月

傘をさしてるお月様

 

月の道通う船が横切りぬ

 

アジ釣り

松山空港へ降りる飛行機のライト

鯵の食いも終わったので帰ります。二人で8匹ちょうど良い釣果ですね。

名月に照らされ妻と鯵を釣る

キラキラと海を照らして月上る今宵の月は遮るものなし


椿の実を収穫しました。

2023年09月28日 | 日記

今日の彼岸花

彼岸花  今年は暑さのためか遅く咲き始めましたが長く楽しめそうです。

 


 郷土料理研究家で政治活動もされているSさんが今日椿の実を収穫に来られました。椿1000本を目指している私の所には椿の木が沢山植わっていて、その中には大変よく実を付けるヤブツバキがあります。Sさんはずっと以前からこの時期に椿の実を集め椿油を絞っています。私としては毎年少しずつ種をまいて新種の椿が生まれるように育てていますが、要らない種が沢山採れます。それを椿油用にSさんに提供してきました。

みかん畑の一画に勝手に生えたヤブツバキですが毎年沢山の実をつける木があります。このように勝手に生えた椿の木はみかん栽培の邪魔になりますので普通なら切ってしまうのですが藪椿ながらなかなか良い花を付けるので私が残しました。やがて大きく育ちましたがたくさん実をつける木だとわかったので今では実の収穫用に大事にしています。

そして今集めてある椿のタネの中から良い花を咲かせそうなものを選んでこれからプランターに播種します。播いて4~5年するとぼちぼち若い樹が花を咲かせ始めますので良い花を咲かせる樹を選抜をしてゆきます。

今年も以前に蒔いたツバキの実生苗が沢山蕾をつけています。新しい花を見られるのが楽しみです。こうして咲く花は世界で一つの Only one !  ですからね。

 


椿の実

30㎏以上とれました。これを乾かして種にして油を絞ります。今でも椿油は高級品ですよね。私としては化粧品には興味が無いので天ぷら油として美味しい天ぷらを揚げてみたいです。

 

 

椿の蕾もだいぶ膨らんできました。例年なら9月の末から花が見られるのですが今年は夏の暑さで少し遅れるのかもしれません。

 この椿は期待の早咲きピンクです。開花2年目です。


今宵の月は 十三夜 ?

2023年09月27日 | 日記

今日の嵩山

嵩山   ダケサンと読みます。我が家の裏山であり私は毎日この山を眺めて育ちました。今も目の前にあるのが当たり前の景色です。高さ619mでそれほど高くもなく普通にどこにでもある山ですが瀬戸内海国立公園に指定された山頂からの海や島々の眺めは絶景と言っても納得していただけると思います。日本 海の眺め100選を作るならば当然入ってもよいと思います。この頃は山からの景色を観るために全国各地からわざわざ嵩山に登りに来られる人も多くなりました。歩いて登るのもいいですが山頂まで車の道がありますのでお年寄りや小さな子供連れでも観に行くことができます。山頂駐車場には先日富山ナンバーを見かけ珍しいなあと驚きましたが九州や関東の車も多いです。

 


 日が暮れてゴミ出しに出かけると空にかかる雲の一画がとても明るいのです。目を凝らせば雲に隠れた大きな月が見えました。そうだ、今月の月は名月だと思いだして今夜の月は何日の月だろうと気になりだしたのです。やがて雲間より顔を出した月は真ん丸ではありませんでした。もしかしたら今夜は十三夜ではなかろうかと家に帰ってカレンダーをみれば間違いありませんでした。雲間に見え隠れする月は晴れ渡る夜空の月よりもまたいいものです。明後日の中秋の名月が見られるかどうかは分かりませんが、こうして今夜素敵な十三夜の月が見られたことはラッキーでした。

十三夜の月と言えばのちの月として有名ですが旧暦9月の13日にまた月を見る機会があるかどうかわかりませんので今夜の月を撮影してみました。今宵の月を名月を待ち焦がれる月として「先の月」として愛でても良いのではありませんか。

のちの月に供える栗の実を今夜は栗がゆで食べました。

 


「先の月」十三夜の月

 

 

里わかぬ雲居の月のかげのみや見し世の秋にかはらざるらん 浮舟

 

雲間より出たる月は十三夜あなたは観ずや今宵の月を  蝶調

 

 


庭の彼岸花 ( Lycoris radiata)

2023年09月26日 | 日記

今日の果物

葡萄 シャインマスカット   果物の中で一番好きなものはなあに と聞かれれば わたしはブドウと答えます

 


 我が家の庭の中に彼岸花が幾種類も植えてあります。秋の花として私が好きなことと、管理が楽で春から夏の間他の草木の邪魔をしないところが良いのです。
一般的に彼岸花と言えば真っ赤な花を思い浮かべますよね。赤い彼岸花は日本全国にあり景色の中で秋が来たことを知らせます。あまり詳しいことは知りませんが有史以前に中国から稲作と一緒に伝わって来たと言われています。それ以前には日本にはなかったのですね。彼岸花は種で増えない植物なので球根の分裂のみで増えてゆきます。だから中国からやって来た最初の彼岸花が歴史を経て全国に広がったのですが、クローン的な増え方ですからすべて同じ遺伝子を持っていることになります。しかし2000年もたつと一部遺伝子の変化したものもあるかもしれません。自然界の種を作る植物は種を風で飛ばしたり動物に運ばせたりして各地に増えますが球根でしか増えない植物は自力での移動や移植が難しいですね。そして球根はアルカロイドの毒を持っていますから自然界の動物が運ぶことはほとんどありません。だから現在日本中で咲いている彼岸花はほとんど人が運んで植えたものなんでしょう。人の住んでいたことのない土地にはまず彼岸花は無いそうです。私の所の島周防大島でも彼岸花の多い所とほとんどない所があります。そんな彼岸花のない所にはその昔人が住んでいなかったのかもしれません。私は大島の中はくまなく歩いていますが外入という所には彼岸花がほとんどないことに気が付きました。外入のKさんにそのことを話すとそれでは外入にも植えなければと本気になってこの何年か沢山の彼岸花を植えられました。今後もまだまだ植えるとのことです。彼岸花の無かった外入がそのうちに彼岸花の名所になるかもしれませんね。我が家の庭も彼岸花でいっぱいになるかもしれません。

でも今年の彼岸花は変ですね。彼岸に合わせて咲かないんです。

 


庭の彼岸花

黄色

 

 

 

山吹色

 

黄色-2  まだ咲きません

 

その他まだ咲かない品種が4種類あります。


更に今夜も 月下美人

2023年09月25日 | 日記

今日の花

彼岸花   庭の彼岸花各種がようやく咲き揃ってきました。今年は遅いですね。

 


 昨夜は6輪の月下美人の花が咲きました、そして今夜は7輪咲いています。今夜は写真を撮るのは止めようと思っていたのですが10時ごろ庭に出てみるとどの花もほぼ満開でした。昨夜の写真は手持ちでフラッシュを使いながら撮ったのですが今一シャープさに欠けるので、今夜は三脚を建てて撮り方を変えてみようと思いつき三脚を持ってきて撮影しました。三脚があればスローシャッターが使えます。いろいろ撮影方法をためしてみましたので今日も月下美人の続きをご覧ください。

 


月下美人二日目

最初に昨夜咲いた月下美人の花が翌朝にはどうなっているかご覧ください。朝7時ごろの写真です。向こうを向いた蕾が今夜咲きます。

 

夕方少し暗くなったころです。まだ開いていませんね。

 

10時を過ぎたころ庭に出てみました。

 

昨夜の写真と少し違うのがあるでしょう。プロの方や上手な方だったらもっと工夫をして明るいレンズを使ったり補助光などもうまく使って雰囲気を上げることができるのでしょうが、私はいつもの標準レンズ一本ですから限界があります。でも写真を撮るのはとても楽しいです。


秋の月夜に咲く 月下美人

2023年09月24日 | 日記

今日のみかん

みかんの木  青みかんという季語がありますが今頃のみかんの葉も実も真っ緑です。日本人は青という字を緑にも使います。日本語の勉強をしている外国の方はきっと戸惑うことでしょうね。

 


 先日このブログでも紹介した月下美人が昨夜は沢山咲きました。今年は何故か月下美人が度々花を付けます。今年の気候が良いのか肥料がよく効いたのか、春に私が鉢植えの月下美人に肥料を与えたらそのすぐ後に娘も肥料をしっかり与えたと言っていました。月下美人は「さっきもらったからもういいよ」とは言いませんからね。
5月ごろからぽつりぽつりと何度も花をつけるのですが数の少ない時には誰も夜わざわざ見に行きません。次の日の昼間しぼんだそれを見て昨夜咲いたのねで終わります。

秋になって今蕾を20くらい付けているので普段は気にしない月下美人の花も今夜は写真に撮ろうかなと夕方から準備をしました。日の暮れたばかりの7時から1時間ごとに撮ってみようと決めて11時半まで撮って寝ました。開花の進み具合をご覧になってください。最後の方では小さな虫が花にやって来ていました。月下美人のたくらみはうまくいっているのでしょうね。

 


今夜の月下美人

 

夕方 7時ごろから開花が始まりました

虫が匂いにひかれてやって来ています。

明日の晩も明後日も咲き続けます。美人も毎日見てると飽きますよね。カミさんに怒られそう。

 


今日はお彼岸の中日です

2023年09月23日 | 日記

今日の花

ピーナッツ   落花生と言われるピーナッツですが土の中で咲くわけではありません。普通に咲いて受粉が済むと花の軸が下に向かって伸びて土の中にもぐり込みます。

 


今年は暑さのせいか彼岸花の開花が遅れていますよね。でも、お彼岸の中日秋分の日に嵩山中腹にある帯石観音へ行ってみました。

なんとか彼岸花の名に恥じないよう開花が間に合ったようです。とてもいい感じで咲いていました。
実は2週間前に帯石観音の彼岸花の様子を見に行きました。もちろんまだ蕾がのぞいていないのを確認するためでした。ここは毎年草ぼうぼうの中で彼岸花が咲くので今年は蕾の出る前に草刈りをしてあげようかと思って見に行ったのですが、住職さんに断りもなく勝手に草刈りをしては問題だと思いやめて帰りました。
今日咲いているのを見ると雑草の間から花を覗かせているのも悪くないなと写真に撮らせていただきました。このお寺は春の桜と秋のモミジがとてもきれいな所です。そして初秋の彼岸花もあちこちに植えてありとてもいい感じの所です。そうそう新緑もいいですよ。

 


帯石観音の彼岸花

石垣の美しい帯石観音

 

この辺りの草を刈ろうかと思ったのですが刈らなくてよかったと思いました。

風格のある石垣

お寺は山の中にありますが少しだけ瀬戸内の海が見えます。

 

白彼岸花が少しだけ咲いていました。

秋も深まるとこのモミジの木が素晴らしい色合いを見せてくれます。

ヒヨドリバナがもう白い花を咲かせています。

 

彼岸花彼岸に咲くこそめでたけれ


秋野菜を植える

2023年09月22日 | 日記

今日の花

睡蓮

 


 今年は9月になっても太平洋高気圧が強く秋雨前線ができなくて私の所では雨がほとんど降りません。8月も暑いばかりで雨らしい雨はありませんでした。7月には比較的早い梅雨明けでした。
このような状態で雨が少なくてみかん畑や野菜畑がかなりの乾燥状態です。みかんは乾燥に強いので何とか順調な成長をしていますが夏野菜のナスやキュウリは常に水を欲しがるので毎日の灌水が欠かせませんでした。そして9月にもなると冬野菜の植え付けや種まきをしなければなりませんが畑を耕運機で耕しても土に湿りは無く白っぽくなっています。これでは苗の植え付けはできませんよね。でも白菜は植え付けがあまり遅れると固く巻かなくなる場合がありますし、家で作っている苗はどんどん大きくなるので、こんなに雨が降らないで本当に困っています。9月20日は過ぎたしもう待てないと今日は湿りが無くても白菜の苗を植えることにしました。

 


白菜の植え付け

ベランダで育てている白菜苗

畑に持って行きます。

今年は例年より多めの苗を植えます。

苗を傷めないように植え付けるのは結構大変な作業です。

ラッキーなことに植え付けが終わったところで雨がぽつりぽつりと降り出しました。しっかり降ってくれよと願いましたが夕方までにやんでしまいました。あとで降った雨の量を調べたところたったの3mmでした。明日はしっかり灌水をしなければなりません。
畑が乾いているので大根やホウレンソウの種まきもまだできていません。困ったことです。

土地があるので我が家で食べる野菜くらいは自分で作ろうといろんな野菜作りに挑戦しています。よくできたらおすそ分けもできますしね。

 

 


秋を探して庭を巡る

2023年09月21日 | 日記

今日の花と蝶

どの蝶もランタナの花が好きです。

トウワタは強い毒草ですが花には蜜がいっぱいあります。クロアゲハも最後の栄養をと頑張っていますね。

 


 朝晩は少し涼しくなりましたが昼間の暑さはいまだ衰えませんね。夏から秋への変わり目というのは結構面白いものです。夏と秋が同居しているというかまだ夏を楽しめる気持ちと期待する秋の訪れを見つける喜びが交錯しています。暑い日の午後にはまだ海へ行けば泳げる、と思いながらもう誰もいない海で一人で泳ぐのは止めとくべきかと諦めます。皆さんは秋の海のことをよくご存じないかもしれませんが9月の海水はとても暖かくて気持ちが良いのです。海水の夏は暦の2カ月遅れですから。秋の訪れは小さな花を見つけることから始まるような気がします。「風の音にぞおどろかれぬる」と昔の人は歌いましたが音がするほどの風とはどういう風でしょうね。野分の風かとも思いますが台風では風流さに欠けるような気がします。

今日は庭を一回りして小さな秋を探してみました。夏の花もまだたくさん残っていますが秋の花がそろそろ出番と咲き始めていました。

 


庭に咲く花

ピンクノウゼンカズラ (Podranea ricasoliana)

 

黄色彼岸花 (友達が育成した品種)

 

 

ペンタス

 

リンドウ (秋の七草)

 

 

 

フジバカマ (秋の七草)  中国原産ですが繁殖力旺盛で我が家の庭は芽を出したフジバカマだらけです。

 

白花彼岸花  白花と言っても純白ではありません。

 

マンデビラ   これも毒草ですが可憐な花を咲かせます。

 

 

最後はシュウメイギクです。秋桜にも似た花ですが秋桜ほど派手さはありません。秋風にそよぐ姿は本当に素敵です。