Hiro君の手作りジャズライブ・京都 Blog

寺崎純(p)を中心とする京都のプレーヤーと大阪、神戸を主戦場とするジャズメンとのブッキングを、行いたいと考えています。

お父さんのためのディンギー講座③ 君はシンブルを知っているか???

2015年07月20日 21時41分54秒 | ヨット(ディンギー)

シンブル(Thimble)とは、紐に取り付ける金具で、シート(紐)に輪っかを作って、滑車代わりに使うのに、このシンブルを輪っかにあてがうとより滑りやすくなる、その為の金具です。会長氏に、こんなのが有ると教えていただいたのだが、さて、どうして紐に付けるのか、ネットで調べてみても全くとっかかりがない。

そこで、お教えします。キーワード、”鎧結び”で検索。マンハーネス・ノット(Manharness knot)やハーネス・ループ(Harness loop)とも言う。ヨットでは、要は、滑車代わりに使うことで、紐のみで滑車代わりにするより、紐の摩耗が少なく、且つ、ブロック(滑車)より経済的という物。逆に言えば、セイルの張りを調整するために使う。但し、どの位置に付けるか、に関しては、未だ、覚えられません。又、確実に覚えれば、御報告。

http://suisan-jissyuu.open.ed.jp/index.php?menu_id=7&page_id=24に、艤装の比較的丁寧な説明がビデオで掲載されていますが、このループにシンブルという金具を付けるということ。セイルの張りは、セイリング中結構調整する様です。これも殆ど理解出来ていません。

ディンギーは、既に最も人気の無いスポーツと化しているので、資料が少ない。本も随分少ない。初心者は、クラブに入って、口伝で教わる、っていう実情に些か幻滅を感じているので、知らないことがあれば、今後も御紹介していきたいと思います。ただ、初心者レベルで満足しない少数派の、更に絶滅危惧種のような人は、上達のためには、良いクラブに入る、というのが一番で有ることは論を待ちません。誤解の無いように。

自分で調べられる物は、調べて、その上で、指導を仰ぐというのが、現代的な様に思います。尤も、初心者向けの解説、これも、YMFS(ヤマハ)にも掲載されていますが、それくらいを覚えるのも些か大変、という事もあります。何度も何度も聞くと言う姿勢も大切かも。でも、大学生くらいでも、何度も聞くのは、一寸ためらったりしています。デジカメを持って行ってもついついとれなかったりして。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マストが湖底に・・・ | トップ | クラ修理 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヨット(ディンギー)」カテゴリの最新記事