JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

λ/4 短縮垂直アンテナを使って移動運用

2021年04月24日 | 移動用アンテナ
 自宅近くの公園の駐車場にアンテナを設営して 7MHz / FT8 で移動運用。
 
 
 
 アンテナエレメント長 7m (3.5sq)、ラジアル 6m長×5本で SWRは 1.1 程度まで落ちており、調整は申し分ありません。
 
 
 出力は 5W に設定して運用しましたが、このクラスのアンテナにすれば、充分な出力です。昨年の移動運用にはモービルホイップ (全長 約2.2m)だったので、10W出力で 7MHz / FT8 を運用しましたが、全く電波の飛び具合が違います。
 
 
 
  給電部のマッチングユニットは性能的には申し分ありませんが、コイルのタップ位置の調整が比較的クリチカルなことと、大きさと見た目が少しいただけません。Hi.
 やはりマッチングユニットには AH-705 を使ったコンパクト且つ Auto Tuning が良いなと思います。
 
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ロングワイヤーアンテナ 用 ... | トップ | MFJ-350M を18MHz / FT8 で使... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知識なし (KWI)
2021-04-26 07:47:50
無線の知識はありませんが車が新車だという事は分かりました。
新フィットは優しい感じになりましたね。
Unknown (DBE)
2021-04-26 08:19:08
 従来、トヨタのプレミオ (私用) と HONDA の N1
(連れ添い用) の 2台乗っていましたが、プレミオが13年目の車検になることを機会に合わせ、昨年 FIT 1台に絞りました。
 70代になったので、自動ブレーキ付に変更です。
 
 移動用のアンテナは鮎釣り用の中古の釣り竿をネットオークションでしいれて、7mの電線を巻き付けた簡単な構造で良く飛んでくれます。車を止めることができるスペースさえあれば、地面がコンクリート、アスファルト、草地、どこでも運用可能です。電源はスマホ用のリチウムイオン電池ですが、2時間程度はこの電源とノート PC (バッテリー駆動) で十分に運用できます。

コメントを投稿