goo blog サービス終了のお知らせ 

JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

nanoVNA-H4 ( Ver.4.2 ) を ネット オークションに出品しました

2025年01月29日 | その他

 nanoVNA-H4 ( Ver.4.3 ) を新たに購入したので、 nanoVNA-H4 ( Ver.4.2 ) ネット オークションに出品しました。

  nanoVNA-H4 ( Ver.4.2 ) は SDメモリを収納する拡張スロットがなく、液晶画像を PC に取り込むには、アプリ ( nanoVNA Sarver ) を使って画像のキャプチャを取り込む必要があります。

 

 

 ファームウェアもバージョンアップを済ませており、普通にアンテナアナライザー ( S.W.R.等測定他 ) として使う分には、nanoVNA ( 2.4インチ ) より、液晶サイズも 4インチと大きく見やすくなっています。

 ちなみに、PC 用アプリ ( nanoVNA Sarver ) の記事は、当ブログ内の こちら です。 

 

< 2月3日 追伸 >

 2月 1日 落札していただきました。
 ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 年 QSO パーティー 記念シールが届いて来ました

2025年01月28日 | アワード

 2024 年で QSO パーティーへの参加も一巡し、干支シールも 12 枚揃って済ませたところですが、2025 年 QSO パーティーも継続して参加し、2025年 (巳年) 記念シールが手元に届いて来ました。

 

 

 次の一巡は欠けることなく毎年参加しても、2036 年の完成ですが、年齢が 85才になるので、その年齢までアマチュア無線を続けられているかどうか? SK になっていないかどうか?甚だ疑問です。 Hi.

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブ海の PJ4JA ( Bonaire ) を LoTW 上で Cfm しました

2025年01月27日 | LoTW

 カリブ海の PJ4JA ( Bonaire ) を LoTW 上で Cfm しました。

 

DXCC Challenge は、1797 になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14MHz / FT8 SV1GA/A ( Mount Athos)

2025年01月26日 | ディジタルモード

 06:30z 頃クラスターで14MHz / FT8 SV1GA/A ( Mount Athos) を発見。

 信号は弱く -20dB 前後で見えたり、沈んだりの状態だったが、06:45z 頃から -17dB ~ -19dB で
見え始めたのでコールを開始してみたものの ヨーロッパ 各局の +レポートばかりでとても歯が立ちません。

 

 08:00z 過ぎ頃まで、ワッチと信号が浮いて来た際に少しコールを継続してみたものの、次第に信号が見えなくなり、
コールするのは Eu 各局ばかりとなったので、あきらめて QRT 明日以降 ロングパス狙いで、改めてワッチしてみます。

< 1月 28日追記 >

 ネット上の情報では、SV1GA / A ( Mount Athos) のリグ・アンテナが地元の警察に押収されてしまった模様。
詳細は不明ですが、知らずに今朝もワッチ。全く信号が聞こえなかった(見えなかった)  事に納得です。

 2月 3日頃まで運用するとの情報もありましたが、もう不可能?かもしれません。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JW2T ( Svalbard ) と 21MHz / FT8 で QSO

2025年01月26日 | ディジタルモード

昨日は夕方近くになって、JW2T ( Svalbard ) と 21MHz / FT8 で QSO。

 07:00z 過ぎ頃は、見えたり見えなかったりで、信号に浮き沈みがあったが、QSO 出来た頃から信号が浮かび上がって来て無事 QSO 完了です。
スバルバル諸島の FT8 では、21MHz が 2 Band 目になります。

 

 一方今朝は、同じく極北のTF8KW (Iceland) が 14MHz / FT8 で見えており、コール一度目は、尻切れで失敗。

 Condx の上がって来るのを待ち、再度コールすると、リターンがあり、22:16z 無事 QSO 完了です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする