JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

久しぶりに APRS のビーコンを出してみました

2023年02月07日 | APRS

 APRS モードは車にハンディー機 IC-S7D ( iCOM ) を車に積み POMトラッカーを接続して運用 (2010年) したことがあるのと、現用の TH-D74 (KENWOOD) を購入時 (2019年) 、少し動かしたことがあるくらいでほとんど運用したことがありません。

 先日 JR5YCC-3 の整備の手伝いをしたことから、使い方を忘れず覚えているか確認のため、ビーコン (144.66MHz) を出してみました。


 

 

 

 当然運用地から基地局の見える JR5YCC-3 経由で伝搬するものと思い、出力を 0.5W に絞ってビーコン信号をだしても反応がないので 5W に出力を上げてビーコン信号を出してみたところ、JH5YZA-3経由でJA5XPN-10 まで信号が届き live APRS map に表示されました。

 

 JR5YCC-3 が正常に動作してるかどうか、ときどき live APRS-map を開いて見てみようと思っています。

< 2月 12日追記 >

 2月 9日 宇和島クラブの定例ミィーティングで APRS 中継設備の整備を行った話を伺っていたので、今日は溜まっていた仕事も午前中で片付き、久しぶりに APRS で信号を出してみることにしました。

 THD-74の電源を入れビーコンを送信するつもりが、間違った操作をしてしまい TH-D74 が APRS のモードから普通のトランシーバーモード (周波数は 144.66MHz ) になっています。
TH-D74 の PDF 版操作マニュアルを開いて設定メニューを探しますが、各メニューの階層が深く、且つ、マニュアルには知りたいことが的確に記載されてないので操作方法を探す度に毎回苦労しますが、何とかもとに戻せました。

 出力を最小の 50mW に設定し、早速ビーコンを出してみると、うまく JR5YCC-3 経由でサーバーにまで届いていました。JA5YCC-3 整備、大変お疲れさまでした。

 これから、ときどき TH-D74 を ON にしてぶらぶらしてみます。Hi.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIC の書き換え

2013年09月06日 | APRS

 2010年に作った APRS 用 POM Tracker の PIC のデータを書き換えてもらうため、ハムのつどいに持っていきます。

 移動局のパラメータ 「コールサイン - 9」 を [コールサイン -12 」へ書き換えていただきます。

Pom_tracker

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービル移動 (2)

2010年08月05日 | APRS

 先日の移動運用は、ハンディトランシーバ内臓アンテナの運用だったので、信号がディジピータまで十分に届かず、地図上に十分プロットされない結果になっていた。

Ja5dbe20100804  そこで、昨日は同じハンディー機 ( 出力 5W ) で、車載の外付けアンテナ ( 5/8λ ホイップ) に接続して移動してみた。

 結果は上々で、泉が森 (JR5YCC) のディジピータからみると山影となり、条件があまり良くないルートを走行したものの、比較的信号が拾われ、走行ルートに合わせてプロットされている。

 信号の中継ルートは、地図上のプロットポイントにマウスをポインティングさせると表示されるので、確認してみると、泉が森 (JR5YCC) ⇒ 神南山 (JH5ZLW) ⇒ 大洲 IGate 局  (JH5JJK) ⇒ APRS インターネット網 ⇒ APRS サーバのルートで中継されていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モービル移動

2010年08月02日 | APRS

 昨日は所用で出かけるついでにハンディートランシーバを車に積み、車の12Vラインを電源として利用し、アンテナはハンディー機の内臓ホイップで運用してみた。

Photo 移動範囲は、ディジピータ設置場所と良く開けている範囲だったが、結果は Google Map のとおり、1 ポイント Pick UP されているのみである。ハンディー機の出力は、High 側 (5W) にしているので、届きそうなものなのだが、余り良くないようである。

 外付けのアンテナを使用して再度試してみる必要がありそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーシング完了

2010年07月23日 | APRS

 動作確認の終わった APRS インタフェースをケースに収納し、トランシーバ接続ケーブルも外部マイク端子へ接続できるよう加工を終わった。

2 使用しているハンディ機も DC 12V 給電なので、車載することを考え内蔵電池ではなく、このインタフェースと併せて車の 12V ラインへ接続することとし、接続に際しては、簡単にシガーライターソケット経由とします。

 使用しているケースは ABS 樹脂製の「タカチ SW-75 ( H30 × W50 × D75 ) 」 とコンパチブルなもので、DIY 店などでも工作用として百数十円で販売されています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする