JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

アマチュア無線用 PC の更改 (4)

2016年05月29日 | PC

 SSD の組み込みがどうにもならないので HDD にインストールして仕上げかけていましたが、SSD を BIOS が認証しない原因が判明。無事 SSD (SanDisk 120GB) に Windows 10 をインストールできました。

 原因は購入した ASUS のマザーボード B85M-G に添付の SATA3 ケーブルの不良でした。
マザーボードには SATA3 ケーブルが 2 本添付されており、その内の SSD に使っていた 1 本が不良でした。
 発見動機はこの SSD をもう 1 台の Windows 10 PC に接続して使おうとした際に、HDD の SATA ケーブルに接続すると何事もなく正常に機能し、逆に添付の SATA3 ケーブルを HDD に使用すると HDD が見えません。この時点で SATA3 ケーブルの不良が判明しました。

 BIOS の設定誤り他、確認のために SATA3 ケーブルを何度も抜き差ししたのでコネクタに無理な力が加わって断線したのか、初めから不良で切れかけていたものが作業中に断線したのか、今となっては判りませんが、SATA3 ケーブルは新品なので異常はないものと思い、販売店へ BIOS 設定の確認やマザーボードの SATA 端子の接続替えなど無駄な作業をしていたようです。Hi.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線用 PC の更改 (3)

2016年05月24日 | PC

  SSD (SanDisk 120GB) を認識しないため、BIOS の設定を変えたり、販売店のドスパラに問い合わせたりしてみましたが、解決しないため、HDD にインストールして仕上げることにしました。

 Windows 10 のクリーンインストールは画面の指示に合せて操作すれば、引っかかることなく無事終了。次にログソフト (BGALOG) のインストール作業になりますが、先にインストールしていた ACCESS DateBase Engine では 動作NG と判明。

 鈴木 OM に対処方法を尋ねると「ACCDB_engine 2010」を使うと良いとのこと、指示通りにインストールし、一見落着。次にTurboHAMLOG、MMTTY、Digital Sound CW の各アプリをインストール、全てこの PC の Windows 10 上で正常に機能しています。

 最終仕上げは「LoTW」のインストール作業になります。さし当り現用 PC 上の LoTW 環境はそのまま残して (新) PC と一緒に動かせる仕掛けにする予定で、その方法は こちら (CQ出版社) に手順が掲載してあり、この手順を使わせていただいて環境を構築します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線用 PC の更改 (2)

2016年05月19日 | PC

 (新) PC を一応組み上げましたが、BIOS が SSD (SanDisk 120GB) を認識しません。

 色々と試してみましたが、SSD にインストールできないので、HDD に Windows をインストールし、コントロールパネルの管理ツール (ディスクの管理) 使って SSD をみてみると、ドライブ #0 として一応表示されますが、Format (初期化) ができません。

 

 お手上げになってしまったので、メーカーの San Disk と購入したドスパラにメールで問合せを行っていますが、HDD起動として特段問題なく動いているので、暇を見て LoTW、BGALOGなど普段使っている無線関連アプリをインストールして行きます。

 CPU FAN を大型にしたこと、静音電源ユニットを使用しているので、ファンのお伴ほとんど聞こえず、今まで作った PC で一番静かな PC に仕上がりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線用 PC の更改 (1)

2016年05月17日 | PC

 現用の PC (Core 2 Duo) はビデオカードの交換、MMの増設、SSDの導入、CPUの交換等パーツ類の交換、OSの移行など手を加え、現在でも実用上問題の無いレベルで使用していますが、Windows Vista 機として作成して以来まもなく 10 年目 になろうとしている。
 そのような訳で 1 年ほど前から高機能な新しい PC へ更改する?まだ使えそうなので更改は先送り?と、悩んでいましたが、現行 PC が壊れない内に予備 PC を用意しておき、何時でも更改が可能なようにしておくため (新)PC を作ることにした。

 (新) PC のスペックは以下のとおり

 ・CPU       Celeron G 1840 (2.8Ghz)
 ・Mother Board ASUS B85M-G (B85 1150 DDR3)
 ・メモリ      4GB (DDR-3) × 2枚 8GB
 ・OS       Windows 10 (64bit)
 ・SSD      120GB
 ・HDD      500GB

 最近の CPU を使った PC に比べると比較的 Low スペックですが、無線機 (IC-7700) 制御、ログソフト (BGALOG)、通信制御ソフト(MMTTY、MMSSTV、Easypal、CW他)を同時に動かしても十分機能し、システムの立ち上げも SSD を使うので 10数秒で OS が立ち上がってきます。更改経費は PC ケース、光学ドライブを含め 4 万円を切る価格で揃えることができた。

 既にパーツ類は注文しましたが、OS は DVD ではなく、USBメモリに書き込まれたものが届いてくるようで、これも時代の流れ?と思っています。

 ちなみに、MS-DOS 時代は 5インチFDD×1枚 ⇒ Windows 3.1 時代は 3.5インチFDD×10数枚 ⇒ Windows 95 時代は CD 1枚、その後 DVD となり、遂にUSB フラッシュメモリとなりました。PC-8001 によるカセットテープ時代からこの世界に首を突っ込んでいますが、PC の能力と価格の推移には隔世の感があります。Hi.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9M0Z ぺディション終了

2016年05月15日 | DX

 今月 8日から始まっていた 9M0Z (Spratly Is.) のぺディションも今日で終わります。
今回のぺディションでは 7MHz を追加できたことが収穫です。

 撤収作業も終わり、帰国すると OQRS の受付も始まるでしょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする